goo blog サービス終了のお知らせ 

20211111炉開きの花

2021-11-14 11:06:48 | 

2021年11月11日(木) ~13(土)炉開きしました。

 

20年程前、炉開きの花は西王母椿ときき、

銀座司で西王母を一輪もとめました。

 

ブロ友さんの炉開きは白い椿という記事を読み、

近年は白い椿を捜しています。

 

2021年11月11日(木)

白椿 クコの実   唐銅一文字花入

 

元、お弟子さんのマンションの白い椿を頂きました。

蕾が固くもう少しふくらんで欲しいところです。

照葉が街路樹の桜しかなく花入れには向きません。

実家の堤防のクコの実が艶々と綺麗なので貰いました。

葉を少し整理しましたが、まだ多過ぎます。

 

2021年11月12日(金)

お弟子さんが銀座で

椿を手に入れて持ってきてくれました。

加茂本阿弥

9枚有った葉を7枚にして。

 

2021年11月13日(土)

蕾がどんどん膨らんできます。

葉を5枚にして。

花入れ際をすっきり。

 

椿の葉3枚にして低くいれ、

しゅっとした照葉の枝を高く入れるのも良いですね。

 

 

下世話なことですが、

20年前の西王母は2000円でした。

(誰も気に留めてくれなかったけれど)

今年の加茂本阿弥は???

 

冷蔵庫に保管して、

木曜日の人にも見せてあげましょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

   /D/花/202111~   /blog下書き/花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211110炉開きなのに秋の

2021-11-11 09:02:58 | 

2021年11月10日(水) 

 2021/11/10 10:09

ベランダの鉢植えの#秋明菊(シュウメイキク)が咲きました。

 

もう霜月なのに秋が明らかと言われても、、、。

明日は炉開き、今週から炉のお稽古をします。

炉の茶花には使えません。

 

某所の地植えの秋明菊は9月10月に見事に咲いていました。

うちのもせめて大きな鉢に植え替えましょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

/D/花/202105   /blog下書き/花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211026残り花 名残り

2021-10-26 11:27:29 | 

2021年10月26日(火)

居間の花

百合(カサブランカ) 白竜胆 紫式部のような洋花

本当の紫式部はすぐに葉が縮んでしまいますが、

こちらの葉はしっかりしています。形が違いますね。

 

残りの花

 

残花とは 散り残っている花 

春の終わりに咲き残っている桜の花 の事で 季語では春ですが、

お茶では春に限らず、

むしろ風炉の名残の頃にまだ咲く秋草の花を用います。

 

うちのは文字通りの 残り物の花 です。

お茶室の花と居間の花の残りを 欠けた筒型花入れにドッサ

白い秋明菊が枯れたので居間の百合とシンフォリカルポス

 

和室は大板中置から五行棚への変換中です。

陰陽五行 木火土金水 を整えるために

唐銅風炉は→土風炉に代えます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

D/花/2105

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211008秋なのに夏の

2021-10-09 10:39:23 | 

2021年10月上旬   8日? 

長袖のTシャツで出掛けたら大汗かいてしまいました。

 

10月なのに30℃ですって。

コスモスのとなりで、まだハイビスカスが咲いています。

 

昭和50年頃の、

塩月弥栄子先生のご本に

「1年中ウールの着物でお稽古に来る方がいます。

そのような事ではいけません」

と書かれてありました。

 

私は1年中単衣の着物でお稽古する先生になりそうです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

/D/花/202105   /blog下書き/花

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210923文月②木の花

2021-09-24 10:18:37 | 

2021年9月22日(水)

お医者さんの帰り、

盛りを過ぎた槿の木に健気な蕾を見つける。

花と生まれてきたからには咲かせましょう。

 

2021年9月23日(木)

花咲け 咲け!  就活生。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする