ウズベキスタンの風

ここはウズベキスタン。首都から約1000km北西に位置するウルゲンチで活動する看護師の日記。            

人生に豊かさを

2012年01月01日 | タシケント
私のブックマークに貼ってあるブログ。

医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン
http://blog.goo.ne.jp/secondopinion

の昨日の記事がおもしろかった。

以下引用。

物事には「緊急」か「緊急でない」と、「重要」か「重要でない」で分類される4つの「時間管理のマトリックス」があるそうです。「緊急で重要」な事は病気や事故、危機や災害などで、それは決して人生を豊かにするものではありません。一番大切な事は「緊急でない」が「重要」な事なのです。

緊急患者とか、締めきりの差し迫った原稿の依頼とか論文の審査の依頼など、ただちに対応しなければならないニーズばかりに対応することで緊急中毒になり、「忙しいのだから、効率的でなければならない」と思いこんで緊急事項にさらに優先順位をつけ、他人の緊急な要求に応えることで放出されるアドレナリンの「爽快感」にますます依存するようになります。

大きな目標のために役立つ行動や、人生に豊かさもたらすことは、決して私たちに「そうしなさい」と働きかけてくることはありません。なぜなら、それらは「緊急」ではないからです。それらは、私たちのほうから意識し働きかけなければならないのです。


緊急中毒。

なるほどねぇと思いました。

人にべったりの依存ではなくて、こういう依存はなかなか気がつかなそうだよね。


人生に豊かさをかぁ。

昨日ベテラン助産師さんに進路について相談をしました。

私がもんもんと悩んでいた問題を一瞬で解決してしまったすごぃ・・・

3つくらいしかないと思っていた道が無限に広がった感じ

それにAさんの言葉にはなんというか説得力があって、

深刻に思っていたことを、軽くしてくれるんですよね。

カウンセリングですよあれ!

昨日の4時間、かなり有意義でした


協力隊に参加している医療系の先輩たちって、医療どっぷりじゃないんだよね、

人生に遊びがあります。視野が広いんですよね。

だからいろーんな角度からのアドバイスをもらえます。

それに先輩の生き方自体が私にとって生きたお手本で、何度も言いますけど

本当にこういう出会いに感謝です!!!

人生を豊かに生きていきたいものですね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿