goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

まんのう方面へ…

2011年08月17日 | お出かけ?

ネットで調べものしている時まんのう満喫で、旧琴南の小学校の校舎で食堂をやってるというのを発見!

定休日は土曜日とあったのでちょっとロングドライブ!

  

R438号を南下…ここや~ええっと  定休日? 嘘やろ~

 

しゃあないなあ~、道の駅の産直にでも…と行ったとたんゲリラ雨…

さて…?次はまんのう町の炭所西で普通の民家のラーメン屋的場へ…

ここは以前通った時には営業時間でなかった…

 

みんな路駐です。店で聞いたらOKらしい…

    

古民家でもなく普通の家、普通に玄関を入り厨房も普通の台所です。

 

ラーメン(500円)だけ注文したけど「餃子食べて」とおまけでくれた…

あっさり味の中華そばです。お母さんが一人で切り盛り、特にどこかで習ったとかは無いとかで、家庭料理のラーメン屋です…

ラーメンのほかには日替わり定食や餃子、空揚げなんかもありますが材料次第では何でもするらしい。

 

天気予報によると明日あたりから暑さも一段落だそうです。

 


野良仕事…?

2011年08月17日 | 日常の…

4月に種を蒔き、しばらくは蕎麦の花を楽しむことが出来ましたが…

 

この夏の暑さに花も… 種は鳥の餌になりだいぶ枯れてます。おまけにエノコログサ(ねこじゃらし)も生え…

 

秋に向けまた新たに種を蒔くので抜きました…  

早朝に続き汗だくです…


夏の堂山…

2011年08月17日 | 里山

昨夜、暑いこの時期早朝の山歩きなら少しは涼しいかも…と思い就寝…

4時半…いつもの如くやっぱり目が覚めた!

 

5時02分綱敷神社をスタート!すでに車は4台ほど止まってた。久々に登るとやっぱりキツイなあ~

早朝とは云えすでに汗だくです… この時点で3人すれ違い…

 

5時25分登頂~  おっこれが噂の早朝堂山ラジオ体操…ワンちゃんは暑そう…

以前聞いた話によるとここでのラジオ体操、何度も繰り返し行われるそうです(多い時にはここで数十人も…

ここに来たのは2月の雪中~堂山以来です!ヤマガラも居ました

 

日の出は5時26分ですが、上る気配なし…下山は南側へ、下山中は10人以上とすれ違い…

 

ユリでしょうか?結構咲いてました。

 

車道へ降りてようやく朝陽も顔を出しました! 振り返ると薄っすらとお月さんも…

5時56分スタート地点の綱敷神社についてびっくり!25台ほどの車が止まっていて皆さん山を目指してました。

暑い夏場、皆さんも涼しいうちに登ってるんですね~しばらくは朝の山歩きがいいかも?ただし、蚊やブヨが多く立ち止まったら虫だらけ~

次回からは暑くても長袖です…

家へ帰りシャワーして朝食!いつも以上に食べました!

 

 


ちょっと晩夏…?

2011年08月16日 | 日常の…

暑い日々の中、どことなく秋を感じる空…

今日も暑かったですね~!仕込等で半日ほど店に居ましたがエアコン点けっぱなしです…

スーパーきむらの国分寺店へ買い物に行くと必ず電線等に止まってる野鳥…ハトより少し小さく、カラスのように真っ黒だけど飛ぶと羽に白い模様がついている…

中々遠くて上手く写真撮れんね~(写真はトリミングしてます)

以前、この話をさてもさてのブログの浅野の小父さんに聞くと即、「それはハッカチョウ」と答えが返ってきた。確かに調べてみたらハッカチョウでした。

今日も買い物終わりに観ていたら…どうやら小学校の校舎に巣作りしているみたいですね…

国内では珍しい外来種のハッカチョウ、ここの居心地が良かったのかな?

来週もカメラ持参で買い出しです…

今年の夏は珍しく海から離れてます。今日は暑いからちょっと海水にでも浸かろうかと出向きましたが、風と濁りで断念…

ぼちぼち秋風も?今年はまだサザエもアワビも食べてないからなあ~

それまでには一度は夏の収獲(昨年のブログ夏は海かな)してみたいがちょっと遅いか~?

 

 


秋の陽?

2011年08月10日 | 日常の…

陽が沈むのも日に日に早くなってます。

立秋も過ぎたし暦の上では秋、季節は確実に進んでます。

今朝の産直で久々にパプリカを見つけたので一袋購入~

ピクルスにしてみました。昨年はもっと早い時期からあったんだけど、今年は遅いのか?

今日は朝から身体中筋肉痛です。 定休日、連休でよかった!

また明日からは頑張れます


西日本最高峰…

2011年08月09日 | 里山

携帯から3回ほどブログにアップしましたがもう一度おさらいです。

5時半に自宅を出発!仏生山の吉牛で牛丼大盛りを食べ高速へ…

 

コンビニでおにぎり等を買い7時半に到着ロープウェイは8時の始発で下谷駅から山頂成就駅まで…

 

約8分の上空散歩… 先を行く山ガール達、ちょっと年季は入ってますが  往きも帰りも前後で歩いてましたが脚以上に口が動く姦しい?

賑やかな集団でした。聞くところによると千葉より夜行バスに乗りレンタカーで昨日は剣山、今日はここ!やっぱりタフなお姐さん達です。

この後松山から夜行バスで帰るそうです。やっぱりタフや~

 

15分ほどで石鎚中宮成就神社に到着、お参りをしていざ! ここからは下りになり「ここでいいの?」と少し不安になるが

 

鳥居も見え山頂までの案内もあり一安心…

 

この先が結構急な階段がずっと続き無茶しんどい

  

ロープウェイを降りて約1時間、試しの鎖です。こんなこと書いてたら行きたくなりますね~ ここは濡れていて結構滑ります…

 

このまま先へ進めるのかと思いきや、ここは一度降りねばならぬと上に来て気づく…

  

ここを降りて登山道へ…歩きだして1時間半で夜明かし峠

  

知人より電話が入り一時休戦…その後一の鎖を上り…

 

土小屋瓶ケ森方面からの道と合流

 

二の鎖の所で先客が数名…歩きだしてちょうど2時間、ほとんど休みなく歩いたので結構疲れが…

ここでの待ち時間がいい休憩となりました。

  

先客の子供たちは軽快に! 最後の三の鎖を登ると山頂へ到着です!小休止が2度ほどありましたが3時間弱で山頂です。

 

本当に高いのはあっち天狗岳(1982m)当然行きます。振り返って弥山(1974m)

 

山頂の山荘…売店には石鎚の力水があった。1敗50円… 聞くところによると雨水だそうだ!

ここでは水が貴重品…

 

山頂付近ではトンボの集団が…花も色々と…

 

 

写真は撮れなかったけど色んな蝶にも会ったアサギマダラやモンキアゲハ・カラスアゲハ・クロヒカゲ・ヤマキマダラヒカゲ・サカハチ・ルリタテハ…

 

帰りは迂回路へ…しかしこの階段もちょっと…やっぱり下りは身体に堪えます。2度ほど太ももがこむら返り…

登りより休憩を多くとっても約2時間で下山…500mlのペットボトル3本も飲み干し…

ロープウェイ乗り場で待ち時間にこれ! もちノンアルコールです!普段あまり美味いと感じないものだけど今日は最高に美味かった!

石鎚山へ登るルートはいくつかあって、今回は初めてだから表からと思ったのが大きな間違いだった~ 距離、アップダウンが多くかなり疲れました。

しかし西日本最高峰とあって素晴らしいところです。初秋・晩秋とまた訪れたいと思いますが、今度は土小屋からの楽チンコースにします!

山歩き再開!の最初がこのルートとはちょっと無謀だったかもしれないな~


日日草…

2011年08月03日 | 日常の…

お昼前、ちょっと用事で帰宅途中仏生山法然寺さんの境内にある花屋さん「フロレリア」へ寄ってみた。

ここではお花の苗が安く買えます。ほとんど50円くらい…

店の東の花壇のガザニアもぼちぼち終了~ 

(ガザニアは多年草なので元気そうなのは自宅の庭にでも植え替えます。)

で、日日草の花を植えてみました。

この暑さ、人間は勿論植物にも厳しいんでしょうか…?

枯らさないように