恵みの雨ですね~いい感じや 梅雨らしく降って下さい
昨夜と言うか日付は今日でしたがサッカーのW杯初戦、見事に逃げ切ったな~
前半だけ観て寝ようかと布団に入ったけど、いつもなら眼を閉じて30秒以内にはあっちに逝ってしまうんだけど、やっぱり気になって観てしまいました…
終盤からロスタイム4分が前大会のオーストラリア戦が頭を過って一番きつかった~ でも勝って良かった~
安心して眠りにつけました
今日はいつもと違う産直で見つけたニンニク! デカイ
まあ私の掌は小さいのですがそれにしても…
思わず買ってしまった…
来週辺りから梅雨入りなんでしょうかね~それにしても暑い

先日届いた大和芋、まだ使わないけど取りあえずすりおろし小分けにして冷凍へ…
(昨年も冷凍保存の方が
でした。)

やっぱりこの粘りがいい!
糖度もあって尚
毎日は出せないと思いますが、トロロメニューもぼちぼちかな?


先日届いた大和芋、まだ使わないけど取りあえずすりおろし小分けにして冷凍へ…
(昨年も冷凍保存の方が


やっぱりこの粘りがいい!


毎日は出せないと思いますが、トロロメニューもぼちぼちかな?
指宿の叔母さんから野菜等の荷物が届いた!
その中の枝豆を少し頂いてお店へ…

キッチンバサミでチョキチョキと…

お塩たっぷりで揉み洗い

茹でて塩振って冷まして
これからのシーズン、
にはやっぱりこれ!
プリプリの豆が美味い!

その中の枝豆を少し頂いてお店へ…


キッチンバサミでチョキチョキと…


お塩たっぷりで揉み洗い


茹でて塩振って冷まして

これからのシーズン、


今朝はちょっと曇よりとしてましたが晴れて暑くなりました。
里山の風景も、緑が濃く眩しくなってきましたね~
讃岐平野は麦刈・田植え…と農繁期真っ盛り
先月から試作中の蕎麦漬け(中身は糠じゃなく蕎麦のカス?とビール)…

先週漬けた人参が結構美味かったので再度…

定番の胡瓜はちょうど産直で曲がったのや小ぶりなのが安く売ってるから

この緑の粒は実山椒…かじったら口の中が
ですが入れてもいいかな?
?
今年は春以降、暑くなれば寒くなったりとか天候不順でぜんざいも冬仕様やし、ぼちぼち冷かけ等の夏メニューもせないかんの~
ちょっと準備もまだ…

里山の風景も、緑が濃く眩しくなってきましたね~


先月から試作中の蕎麦漬け(中身は糠じゃなく蕎麦のカス?とビール)…

先週漬けた人参が結構美味かったので再度…


定番の胡瓜はちょうど産直で曲がったのや小ぶりなのが安く売ってるから


この緑の粒は実山椒…かじったら口の中が


今年は春以降、暑くなれば寒くなったりとか天候不順でぜんざいも冬仕様やし、ぼちぼち冷かけ等の夏メニューもせないかんの~

ちょっと準備もまだ…

昨夜の続き…
古新町の「えん家」では飲んで食べて、楽しく過ごすことが出来ました。
宴も終わり、さあ~…
夜、街に出ることなんか滅多にないので…この近所に蕎麦を食べに来てくれる方のお店があったはず…

ありました!もう眼と鼻の先、歩いて30秒…!

日本酒主体のBAR 遊心庵 です。

カウンターだけの落ち着いた感じのお店… 奥の冷蔵庫には各地のお酒がずらり

最初はお任せで出して頂いたのが山口県のお酒、東洋美人…
濃厚だけど後口さっぱりで中々美味い! おまけにこんなグラスで日本酒を飲むのは初めて…
次に出されたのは徳島県の旭若松の雄町だったかな?そして、昨年石川県の宗玄を飲んで美味かった~という話をしたら…冷蔵庫の奥から持ってきたのは
昨年飲んだのは無ろ過の八反錦でしたが、こちらは生原酒こちら、蔵元直送の酒屋では販売されてない物だそうです!

さすがに原酒なのでサラッと何杯も飲めるもんではないですが、ふくよかで味わい深くこの味好きですね~
最近では中々日本酒を飲む機会が少なくなりましたが、やっぱり日本人は日本酒か~
焼酎もいいけど…
今回はえん家の流れでたまたま同い年の3人で訪れました。
久々にいい夜でした。
機会あればまた寄りたいと思います…
「遊心庵」
住所 香川県高松市麿屋町1-7 森ビル1F
電話 087-821-6958
営業時間 18:00~翌1:00 定休日 日曜日

古新町の「えん家」では飲んで食べて、楽しく過ごすことが出来ました。

宴も終わり、さあ~…
夜、街に出ることなんか滅多にないので…この近所に蕎麦を食べに来てくれる方のお店があったはず…

ありました!もう眼と鼻の先、歩いて30秒…!

日本酒主体のBAR 遊心庵 です。

カウンターだけの落ち着いた感じのお店… 奥の冷蔵庫には各地のお酒がずらり



最初はお任せで出して頂いたのが山口県のお酒、東洋美人…
濃厚だけど後口さっぱりで中々美味い! おまけにこんなグラスで日本酒を飲むのは初めて…
次に出されたのは徳島県の旭若松の雄町だったかな?そして、昨年石川県の宗玄を飲んで美味かった~という話をしたら…冷蔵庫の奥から持ってきたのは

昨年飲んだのは無ろ過の八反錦でしたが、こちらは生原酒こちら、蔵元直送の酒屋では販売されてない物だそうです!


さすがに原酒なのでサラッと何杯も飲めるもんではないですが、ふくよかで味わい深くこの味好きですね~

最近では中々日本酒を飲む機会が少なくなりましたが、やっぱり日本人は日本酒か~

今回はえん家の流れでたまたま同い年の3人で訪れました。
久々にいい夜でした。
機会あればまた寄りたいと思います…

「遊心庵」
住所 香川県高松市麿屋町1-7 森ビル1F
電話 087-821-6958
営業時間 18:00~翌1:00 定休日 日曜日
6月に入り暑さも一段と増しつつあります…
仕込みが済んだら上下着替えなければ… 片付けが済んだらもっと
こんな時に先日のような夕立が欲しいですな~
ほんの10日程前にふと思いつきお試し中の糠漬けならぬ…?
実はこの正体
製粉した時に出る甘皮等の蕎麦のカス?新蕎麦時期や状態のいい時はすべてを挽き込みますが、ぼちぼち蕎麦も風味や色も落ちてきた時は僅かですが廃棄します。(今のところ1kで20gくらいかな?)
これを何かに使えんか?と考えたのが糠の代り…
この中身は蕎麦と塩、ビールです。キリン一番搾り… 4本も使うたが~
なんか糠漬けっぽくなってきました…
先日はハチクも入れてみました。(この写真は入れる前でした。)
今は胡瓜と人参、辛味大根の擂った残り何かを入れてます。
お酒の注文でもあれば出してもいいかな?と思ってますが…
まだ青空が観えている中、突然空から大粒の雨

雷の音とともに激しくなり

太陽も燦々と照りつける中…

車はまるで洗車機の中~

薄らと虹も…

放ったらかしの蕎麦も久々に生き生きと
まるで梅雨末期のような雨でした。お陰で涼しくなりました


雷の音とともに激しくなり

太陽も燦々と照りつける中…


車はまるで洗車機の中~


薄らと虹も…


放ったらかしの蕎麦も久々に生き生きと

まるで梅雨末期のような雨でした。お陰で涼しくなりました

今朝は4時前に起き…ちょっと山へ行ってきました。
その様子は左記ブックマークのもう一個のブログに載ってます
帰り道、買物もしながら店へ着いたのは2時、途中コンビニで買った弁当が今日のお昼…
四国まるごと四大丼 555円

一番近くのコンビニがサークルKだったのでこれ!
うちのお客さんでラジオカーのレポーターをしてる白井さんのブログにも紹介されてました。

すべて丼、まあ量的にはそんなでもないし…どう食べようか?取りあえずお四国周りの徳島~高知~愛媛~香川で終了~
美味いのか?普段はコンビニ弁当あまり食べないので何とも言えませんが、もし単独の弁当になったら、愛媛の焼豚玉子丼と香川のかしわバター丼は
かな?まああくまでも好みですが…


帰り道、買物もしながら店へ着いたのは2時、途中コンビニで買った弁当が今日のお昼…

四国まるごと四大丼 555円

一番近くのコンビニがサークルKだったのでこれ!
うちのお客さんでラジオカーのレポーターをしてる白井さんのブログにも紹介されてました。

すべて丼、まあ量的にはそんなでもないし…どう食べようか?取りあえずお四国周りの徳島~高知~愛媛~香川で終了~
美味いのか?普段はコンビニ弁当あまり食べないので何とも言えませんが、もし単独の弁当になったら、愛媛の焼豚玉子丼と香川のかしわバター丼は

