goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

大和芋…

2014年07月15日 | 日常の…

朝の雷雨、もしかしたらこれで梅雨明け?発表はまだまだ…

埼玉から取り寄せている大和芋、この保管が難しい~

このまま冷蔵庫に入れていても半分も使っているうちに残ってるのが痛んで中には腐食したり…

少しずつ取り寄せるのも…

一番いい方法は、到着したら全部一気にすり鉢にてすりおろします…

これを1日使う量ごとに分けて冷凍庫へ! 仕事を終え帰る前に冷蔵庫へ…これが一番いい~

つけとろ用には解凍したとろろをすり鉢に入れ、少しずつ専用の出汁を加えながら伸ばしていきます。

味は全く問題なし!

ただ、一番しんどいのは一気にすりおろす時…ストックを10日分で2時間くらいかかりますが…

おろし金やフードプロセッサなどでやれば楽ですが、肌理の細やかさや食感が違います!

特に今が季節と言うわけではないですが、夏バテ防止に!とても元気が出ます!

個人的にも夏はつけとろが一番と思ってます!

出先にあったスイレンの花!少し涼しさも感じさせます!