goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

一番近くの山…

2011年02月01日 | 里山

今日から2月!身も心もあったかな月になれるように…

買い出し、ちょっと仕込みを終えちょっと家に…

 

仏生山から見える実相寺山(右)、自宅はこの山の下あたりにあるのだが以前登ったのは中1頃(たぶん35年位前)…

帰りながら登りたくなった

  

登り口が分からず浅野墓地公園辺りでうろうろ… 多分ここ?鉄塔の下に山道発見!この辺りはクレーター5座と言われ、その昔大きな隕石が落ちてできた山?という説があります。そのお蔭かここをめぐるハイカーも多く、何度か登った日山なんかは登山口などの標識等も整備されてましたが、ここは何もなかった。他の登山者と会ったのも往復で一人だけでした…

これは堂山から観た写真! クレーター5座について詳しく書かれていたブログを発見「讃岐の風土記 by 出来屋

 

中腹あたりから市内向けの風景~馬山・こぶ山・日山、その向こうに屋島など。小さな祠がて、しかし祀られてるという感じはなく、

朽ち果てつつあるようでちょっと…

 

ちょうど真ん中、かすかに見える讃岐富士、山頂手前にあった反射板は無給電アンテナ?

  

山頂付近も雑木林が続き景色はイマイチ、山から望むには草木を掻き分けて…

 

山頂らしくない山頂~三角点らしき石柱も横たわってました…

ここまで13分、早!下りも同じようなもんで往復30分弱でした。下に車を置いてなかったら東側(三谷)へ降りようかと思ったけど今日は同じルートで!

自宅から店へ行く途中、この山裾は必ず通る所なのでまた機会あれば…クレーター5座周遊コースもあり、約3時間程らしいので時間があれば周ってもええかな?

小さな里山が点在する讃岐平野、短時間で登れる山もまだまだ山はあるのでまた

冬場はいつも肥える季節なのだが、間違いなくGパンが緩くなってきたな~