goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

歓迎~新しい蕎麦屋、

2011年11月15日 | 蕎麦屋

毎日が土曜日ブログにもありますが、自宅のある同じ香川町内に知らぬ間に蕎麦屋がオープンしていました。

 

「蕎麦たちばな」、うちの近所にある杉亭さんと同じ一茶庵の蕎麦教室出身のようだ。

1時前、蕎麦好きの知人を誘って行ってみました。取りあえず自分も蕎麦屋だというのは告げた。(これは師匠からの教え)

 

民家を改装した広い店内、40席以上ありそうです。

席について待っていたらすぐ隣に三谷の高橋さんもご夫婦でご来店…

知人が頼んだミニ天丼とのセット、これで1,000円だからお安いですね~

 

私はもりとかけそれぞれ680円を…

辛汁(もり)は少し甘めだけど蕎麦とよく合います。甘汁(かけ)は少し酸味も感じられますがカツオ風味のよく効いた飲み干せる汁でした。

 

 

蕎麦はかなりの細麺、まだ慣れてないせいかさばけてなく半分くっついてました…しかし蕎麦の香りも甘みもありました。

器等は無有(ミュー)で揃えているようだ。

残念ながら店主さんとは会えませんでしたがスタッフも4~5人、夜も営業…

これから香川でも蕎麦を食べる人が増えてくれればいいですね~

この先高松市内に同門の先輩であるなにわ翁のお弟子さんや、大阪凡愚系のお弟子さんの店も出来るという話があります。

将来、高松でも普通に蕎麦を手繰れる時が来るか…な?

 

 

 


極細…

2011年08月24日 | 蕎麦屋


2時前ちょっと街へ…
昼食はまだだけどあまりお腹は減ってない、しかし何か少し^^;と思い超久しぶりに「蕎麦切り涼」さんへ(^-^)/
最初の頃とはちょっと変わったみたい…蕎麦も素麺なみの細い麺…
どちらかと言えば珍しい以前の沙羅餐系の蕎麦も良かったけどね~

職人さんも店員さんも皆さん替わったようですね…


おひさま

2011年04月03日 | 蕎麦屋

NHKの朝の連ドラも50年だそうです…

朝、仕込みの時にはワンセグで視聴しています…!

そして明日からの「おひさま」は長野県安曇野が舞台!

 

現代蕎麦屋を営む主人公の半生(あらすじ)を描くようで、蕎麦屋としても楽しみです。

 

 


香川のそば屋訪問…1

2011年01月06日 | 蕎麦屋

昨年、一度お休みの時に寄せていただいた三豊市財田町で蕎麦の栽培から手掛けている「財匠(ざいしょう)」さん!

農家のそば屋さん

 

今日は営業日に蕎麦を食べに行きました。田んぼの目印とのぼり… 

自宅横に建て増ししたお店…

メニューはいたってシンプルに!まあ取りあえずは「もりそば」でしょう~

 

祖谷在来のみ使用の蕎麦は実は珍しく、本場祖谷でも中々ありません! 自家製粉だけあって色もまずまず、香りはいいですね~

少し汁が甘いですな~

 

続いて温かい「しっぽくそば」肉類は入ってません!しかし、野菜の甘みも出てあっさりとおいしい汁でした。この蕎麦とも合うんじゃないですか…

蕎麦屋としてはこれからですね~と偉そうに申してますが…

ただ、この祖谷在来を自家栽培できる畑もあり、これから先魅力はありますね~

現在、営業日が木金土の3日間ですが西へお出かけの際は

今年は色んな意味で蕎麦へ関わっていこうかと思ってます。その一つとして休日に香川県内のそば屋さん巡りもいいかな?と考えてます。

中々定休日が同じで食べれない店もあるかと思いますが、何とか1年かけて周ってみたいと思います