goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

もっと降って…

2014年06月18日 | 釣り、収穫等々…

今日は雨の中の釣行~

こっちを出た時はさほど降ってなかったけど、山では結構降りました…  しかし、川はまたまた渇水です!

  

いつもの堰堤下、前回より20cmほど下がってます! ここでまず23㎝!

  

渓は上がれば上がるほど水がない… ポツポツ釣れますが中々キープは…! 久々の22㎝~

ここで納竿と思った最後に26㎝! 本日キープは5尾でした!

今年は梅雨らしい梅雨で、そこそこ雨が降ってる感じですが、局地的には降っててもまだまだこの辺は足らないな~

帰り道の寄り道、定福寺

  

たくさんのアジサイが見ごろです!

  

桔梗もぼちぼち、蓮はこれからのようです!次回位観れるかな?

6月も半ば過ぎ、月日の経つのは早いな~、今日は少し涼しかったけど、暑い日々が続きそうです。

熱中症にはご注意を!


先週のリベンジ!

2014年05月28日 | 釣り、収穫等々…

今日は特に暑い一日でした!

別子の西赤石辺りはツガザクラやアカモノもいい感じの頃、ボチボチ山も再開したいと思いながら…

 

昨年のツガザクラとアカモノです。(銅山越)

先週の釣行が全くいい思いをしなかったのが悔しくて…!

水量や流れの具合もベストに近い(多分昨日の方が良かったかも)

23㎝位のまあキレイなアメゴ(アマゴ)

淵よりも流れのある瀬でも元気よくルアーを追っかけてくる魚影も観える!

本日最大は26㎝でした!

約6時間程清々しい初夏の渓を堪能しました!

釣果は21㎝~26㎝キープ10尾と取りあえず2桁…、リリースは20尾以上~と釣りも堪能できました!


恵みの雨だが…

2014年05月21日 | 釣り、収穫等々…

夜中、思ってた以上の風雨…

いい具合に朝は止んで、風も収まりいい釣り日和となる…はず?

 

雨の中猪鼻を越え徳島池田へ…、すると警察がバリケードで市街地へ迂回しろとの事…何かな?

市街地からまた国道へ出るところにフロントのつぶれた大型トラックあり…、どうやら事故で道を塞いでいたらしい~

予定より少し遅れて準備OK~このウェーディングシューズ履き易くていいね~

 

この辺から大物ポイントだけど、上流の工事の関係で水は濁り少し濁流気味で釣りにならず…

別の支流に入ったが超渇水…それでも小雨降る時は釣れることが多い…はず!

  

それでも喰いは渋く…21㎝のアメゴが釣れたが後が続かない…15㎝位のはたまに出てくるが…

渓は風も強く舞っていて思うところにルアーが投げれない…

 

渓を諦めロッドも本流用に替え、吉野川本流で大物を狙いますが全くダメ…

結局キープのないまま早々に納竿…

 

 

片付けをして定福寺の山野草を観に… この頃にはピーカンに晴れ風も収まり…

雨は山や生物にとっても恵みの雨だが、今日の釣行は残念な結果でした!

これから梅雨に向かい、適度に雨の降ることを祈ります!

 

 

 


山菜採り…

2014年04月30日 | 釣り、収穫等々…

今週はいつもと違い休みは今日だけ…

早朝より明日からの準備や仕込、掃除が済んだのが1時過ぎ…

パンを齧りながら塩江の山へ…

時折空からポツポツと気にならない程度の雨も…

まだ少しは残っていたタラの芽…

コシアブラはたっぷりとありましたが、この山に10年近く採りに来てますが本格的に高枝切ばさみ等々小道具を持参し、

採っていた人を初めて見ました…

やわらかそうで美味そう~

いい香りの葉山椒も少し…

道路沿いにはワラビもあったので収穫!

小一時間で結構採れました…!コシアブラ採りで遭遇した方はこの10倍以上採ってたので、もしかしたら業者の方かも…?

うちはこれでも多いので、友人等4軒に御裾分けしてきました!

今年はようやくコシアブラにもありつけて、春の味を堪能したいです!

 


ラバーソールウェーディングシューズ!で渓流へ!

2014年04月09日 | 釣り、収穫等々…

4時過ぎに起きたけど無茶寒い~

大歩危の鯉幟は元気よく泳いでいたけど、国道沿いの電光板には2℃の表示も…(帰りには同じところで23℃)

モンベルのウェーディングシューズです!ラバーソール初体験です!

ちなみにウェーダー(リトルプレゼンツ)も昨年大幅に敗れたので今年、新調しました!

渓はまだまだ寒いので吉野川本流から少し入った中流域で少し身体を慣らせます…

いきなり釣れました!この寒さだけど活性はそこそこあるようです!リリース…

こちらは20㎝超あったのでキープ!

連チャンでこれもキープ…、やっぱりアメゴ(アマゴ)はいいね~

少し暖かくなってきたので上流へ移動~

魚はたくさんいます!が、この辺からは15㎝前後ばかりが続きます~

水量もちょうどいい!渇水にならずにこれくらいがずっと続いてほしい~

10時過ぎた頃からは急に初夏の暑さ!

相変わらずリリースばかり…

水はまだまだ冷たいけど、暑い暑い~ウェーダー脱ぎたいくらい…

美しい魚体!尚美味い!

先はまだ続くけど、12時前納竿!

20~22㎝-4尾キープでした。リリースは多分20尾位?残念なのは、25㎝超を取り込みでばらしたこと…

まあシーズンはこれからこれから…!

ラバーソールの履き心地はとてもいい!移動は快適、思った以上に使えますが~滑りのある苔の生えた石の上は

予想通りよく滑ります!だから気を抜いたらちょっと危ないな…

渇水が続くような時は滑りが増えるので要注意!渓から道へ上がって車まで帰る道中も楽でした!

総合的にはフェルト底のシューズよりいいかも知れない…

帰りの32号線、他の車もなく快適に…ちょっと飛ばし過ぎですな~

しかし、帰ってみれば燃費表示は17Km/L、実際にガソリンを入れた実測は16.9Km/L… でした!

 

 

 

 

 


まだ早い…

2014年04月08日 | 釣り、収穫等々…

昼過ぎ、少し時間が出来たので塩野へ方面へコシアブラの偵察…

ツツジや

クロモジが咲く中

民家の庭先にはしだれ桜…

今日は暑いけど、山はまだまだ肌寒い!

こちらのタラの芽は来週くらいには…多分次回はもう無いだろう~

肝心のコシアブラは一番大きいのでこれくらい…

山中にはまだ少し残雪もあり、今年はどうやら連休辺りか過ぎた頃でもよさそうです!

山を越え、

芝桜を少し観て帰りました!

たくさんの人が訪れてました…!


人数不足につき…

2014年01月15日 | 釣り、収穫等々…

月曜日、閉店間際に釣り仲間から電話…

15日と22日の両日、古牟岐漁港から出る遊漁船の予約をしているが、14日が2人しかいないのでどうだろうか…

ちょっと…?天気が良ければ山と思ってたけど、結局行くことに…

  

天気は良かったけど、風が強く魚信もない…   場所によって風波やうねりも… でも船酔いしないので平気です!

  

ようやく釣れたのがマトウダイ…その後もう1尾…、船に揺られること約2時間でやっとアオリイカ…

しかし、この後当りも数回あったけど掛が浅くバラシたり、多分青物(ハマチかカンパチ)にハリスからぶち切られ…

2時前に納竿…

こちらの漁船では帰船後、イカの墨抜きをしてくれます。たくさん釣れた時には助かるけど今日は…

今回は往復ともに運転手もせず、後部座席でゆっくり休めました。

5時過ぎには高松へ帰って来れたので、その後が楽だった…

このくらいだったらまた行ってもええかな…

 

 

 


約7年ぶりの…

2013年12月04日 | 釣り、収穫等々…

数日前に友人より釣りの誘いのメールがきた…

昔はよく行ってた船での釣りは、店を始める前の年位から行ってなかったな~

日和佐漁港より「源洋丸」にて出船です!する

この船の船長の真ちゃんとはもう20年位の付き合いです

  

メインはアオリイカですが、特別嬉しい外道、特大の「赤ヤガラ」です!

香川から4人での釣行でアオリイカ52杯でした!

今回はつり人社の取材スタッフ2名も同船…

約7年ぶりの沖釣りを堪能しました!

 

 

 

 


撃沈…また来年!

2013年08月28日 | 釣り、収穫等々…

いつも行く、高知県嶺北のアマゴの漁期は今週土曜日(8/31)で終わり…

異常な渇水と知っていながら、行かずには終われません!

 

本流に近いところでまずお試し…、早速イダ(ウグイ)~やっぱりこいつしかいないかな~

  

渓に降りるところにはミズヒキソウ~季節は秋へと進んでます。渓に入ってが、超渇水で藻が凄い…

堰堤下のプールも見た目大丈夫そうで…

 

ルアーを引くと…、もちろんフローティングでこれですよ~

藻の少ない瀬でスレ…小さい!

やっぱり同じサイズ…もしかして!今シーズン最後のアマゴか~ これ以上進んでも…撃沈や~

もちろん今日はキープありません!何とも寂しい納竿となりました。

 

12時過ぎまでは渓に居る予定でしたが、10時には上がってました。時間もあったので山行ってみます!

 

スニーカーと短パンにつき、歩きやすいところで…

 

龍王の滝、携帯からもアップしましたが、高3の夏以来の再訪です!

水しぶきが涼しげですが、本来はもっと流れているでしょう~

 

梶が森、ここは山頂のすぐ下まで車で行けます!車を止めて1分で山頂~

ここで休んでいると老夫婦と小学生くらいの孫2人…、龍王の滝から登って来たそうです。

子供はかなり疲れてました。

高校の2年・3年の夏、国鉄の鈍行で豊永まで来てここまで歩いたことを思い出しました。

もう34~5年も前のことです。

 

車道を下山中~車中より、オレンジのコスモスとモンキアゲハ!

山ではぼちぼち夏は終わろうとしています!

 

 

 

 

 

 

 


チヌゲーム…

2013年08月07日 | 釣り、収穫等々…

暦の上では秋…

でも暑さの本番はこれからだそうで、少々覚悟も必要かと…

最近友人たちの間で、競い合ってるルアーによるチヌゲーム!

友人の鮎師さんに誘われて行ってみた!

数年前、メバルを釣っている時に外道で40センチオーバーのチヌは釣ったことあったけど…

着いてすぐ、いきなりトップで大物が掛るがバラしてしまった…

 

その後鮎師さんは40センチのチヌを上げたが、まだまだ小さいそうです!

私は早々に切り上げましたが、彼らまだ海辺に立ってるんだろうな~

また気が向いたら行ってみたいと思います。