goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

渓でも暑い!

2015年05月20日 | 釣り、収穫等々…

先週の水量が嘘のように減ってました…

今月最初で最後のアメゴ(アマゴ)を釣りにいつもの渓へ~

  

もっと早く出るつもりが遅くなってしまって、渓へ入ったのは8時頃となりました。すでに日差しも…

今日の石はよく滑る…、先週の大雨の前がずっと渇水だったことを物語ってました。

  

スマホで撮ってるから写りはイマイチだけど、やっぱりこのアメゴの魚体、なんとも美しい~ 

  

見た目涼しげな渓でもすでに暑い…、ぼちぼち脱ウェーダーの季節でしょうか~

  

これは本日最大は23㎝、キープは4尾、条件的には悪くなかったけど、ルアーへの反応はイマイチでした。

昆虫を捕食するライズは多く見られました!フライかテンカラなら…

次回はまた大雨の後に来れればと思います。今度は別の渓へ…


山菜の散策…

2015年04月15日 | 釣り、収穫等々…

阿讃の山に黄色く目立つヤマブキ!

午前中の用事が終わり、少し天気も回復してきたので塩江方面へ山菜を採りに!

 

ワラビはそこそこありました! アマドコロ、これが行者ニンニクだったらなあ~と思うけど、これも美味しい!

 

メインのコシアブラはまだ早いけど、芽が出るのは昨年より早い!

 

コシアブラはまだ早いと思っていたので、これだけ採れれば満足です!

天ぷらに菜飯!楽しみ!

来週くらいからGW明けくらいまでは採れるからまた来よう~

 

 


火曜日の出動は…

2015年04月14日 | 釣り、収穫等々…

相変わらず曇天雨天が続きます…

もうぼちぼち春らしく初夏らしく、そんな天候を期待しつつ…

定休日の火曜日、いつもなら買い出しや仕込掃除等をしながら過ごすことが多いのですが、今日は珍しく火曜日の釣りでした…

早朝、取りあえず店の掃除一部だけ済ませ遅め(6時過ぎ)の出動~

今朝パソコンにて川の防災情報をチェック!昨日の高知県内、かなり大雨の降った所もありますが、いつもの嶺北はそれほど降ってない…

少し雨は降ってましたが32号線ドライブです!

 

吉野川本流で大物を狙うもな~んも釣れん… この辺ええ感じなんやけど!

    

やっぱり渓の方が釣りやすい!水量は先週と比べ増えるどころか減ってます…

   

笹濁りとまではいかないが条件的にはいい!でも良型は釣れない!バラシも多かった~

   

今日のキープは23㎝3尾のみ、今日も12時過ぎの納竿でした…

もう少し気温が上がり魚の活性が上がればもっと上流まで釣り歩きたいですな…

 


一応、渓にも入り…

2015年04月08日 | 釣り、収穫等々…

この時期、しかも高知県でまさかの冬の造形に出会え多少満足!このまま帰ってもよかったけど折角ここまで来たし…

10時過ぎ、気温4℃、多分魚は出ないだろう~、ここの堰堤だけやろう~

  

でも釣れた!先週の渇水が解消されたせいか、こんなコンディションでも結構追ってきます!

それなら12時まで釣ろうと上流へ~、しかし寒い、ウエーダーを履いてても足先が冷たいし、ネオプレーンの手袋も冷たい!

指先の間隔も…

  

それなりに釣れます…

  

この辺もこれだけ流れてることは珍しい~これで気温が高ければもっと良かったかな?

掛りが浅くバラシもあり、リリースもあり…

お土産は22~24㎝、4尾だけですが、今日はこれで十分、12時過ぎに納竿でした!

今日は天気が良ければ山歩きも予定してましたが、先日からの雨で気持ちは釣りに…

中々ベストコンディションには合いませんが、それなりに楽しい一日でした!

 

 

 

 


今年初の渓は渇水…

2015年04月01日 | 釣り、収穫等々…

ちゃんと準備しての渓流は今年初!でした!

午前中は小雨交じり、しかし暖かいね~!道路の脇の桜も満開!山も春本番でした…

 

しかし、水が少なすぎ!渇水でイマイチ魚の活性も悪い~

 

気温の上昇とともにぼちぼち釣れだします!やっぱりアメゴ(アマゴ)キレイだね~

 

渓の水もそんなには冷たくない!渓沿いには甘い香りを放つミツマタ…

本日最大は28㎝…あと2㎝で尺でした…

 

こちらは尺以上~カンタロウミミズ、今日は雨のせいかたくさんいました…

今日のキープは20~28㎝、6尾でした。

残念ながら途中から餌釣り師に先行されあえなく納竿としました!

まっ今日はこんなもんで!十分楽しみました!次こそ尺オーバーを

 


四国中央市の渓に

2014年09月03日 | 釣り、収穫等々…

しかしまあよく降りますな~晴れが続かない

今朝も小雨がポツポツと…

天気もイマイチ、山歩きも気乗りもしないし、気持ち的に終われなかった渓流に行ってみようと…

 

 

その前に寄り道…、翠波高原のコスモスでも!登り口の看板にも『散り始め』とありましたが、花も少なく晩秋の様な…

 

まずは遊漁券を求め…以前買ってたとこはもう無く、川沿いのGSで…、店の方曰く、今年は釣りする人はあんまり見んそうで、

どうやら日券が綴られた用紙も今日が初めて使用…! 今月で終わりやのに

ここの川は渓流釣りを始めた頃によく通っていた所!

  

昔よく入っていた渓に入るも魚影が無い!ルアーを追ってくるのも稚魚ばかり… ようやくかかったのも13㎝ほどで…

 

本流筋に場所を替えたけど、かかるのはイダ(ウグイ)!

残念ながら今日もめでたく今年の納竿とはいかなかったな… 今月、機会あらばもう一度!

先週の嶺北の方が奥にあるのに今日の水はだいぶ冷たくなってた。季節も一気に進むのか?夏よ再び!


今日で納竿のつもりだったが…

2014年08月27日 | 釣り、収穫等々…

高知県嶺北のアメゴ(アマゴ)の漁期は今月末まで…

今日しかない!と思い出撃!

早朝の国道32号は快適なドライビングコースです!今朝はエアコンもいらない!窓を開け~

燃費計も20超え~途中後ろを追ってくる車あり…

釣り仲間のK原さんだった! 彼はO川に入るというのでこっちはD川…

 

今日のD川…いい感じ!    先週はこっち→

しかし、この後ちょっとアクシデントもあり即中止…

 

約3時間後、本流に近い所で再開したがカワムツしか釣れず即納竿…

本当なら今日で御終い!また来年~となるとこですが、行きます! 別河川…

徳島・高知・愛媛、ほとんどの川は9月末までの漁期があるので、どこか釣れそうな川探して…もちろん日券買って!

 

 

 

 


まだ降ってます!

2014年08月20日 | 釣り、収穫等々…

高知の嶺北はまた雨の予報…

しかし、禁漁まであとわずか!是非とも釣りたい!

高松を出て徳島の池田では朝日が差し込んできていい天気!しかし、大歩危を過ぎた辺りから雨も…

 

吉野川の本流は濁流~いつものD川も川を歩く事が出来ません…

 

普段水の少ない所へ移動して何とか釣行開始!いきなり釣れます!次々釣れます…小さいのばかり!

 

雨脚はいったん収まったけど、大粒の雨粒が落ちる中本日最大は23㎝、しかし痩せてますな~増水濁流で食べてないんだな~

 

約2時間程歩いたけど、雨脚は衰えず雷も~怖い~ 川の濁りも出てきたのでこれ以上は…納竿!

キープこそ5尾でしたが、20尾以上の釣果はあり十分楽しませていただきました!

車に帰って着替えてると一気に晴れ間が… まあ今日はこんなもんで!

道の脇にはミズヒキソウがたくさん咲いてました!

早い時間の帰路はいい天気~ 32号は快適ドライブでした!

なんや、ニュースでは広島で大雨による災害発生とか…

いつもは水不足を心配してる時期なので今年はやっぱり異常なんかな?もしかして今後こうなるとか…

来週も行くつもりです!これ以上雨降らないで欲しい!雨はしばらくはいりません!

出来れば嶺北の漁協さん、あと1ヶ月とは申しません、2週間ほど禁漁を延ばして欲しいと思うのですが…


避暑とはならず…

2014年07月23日 | 釣り、収穫等々…

梅雨が明け暑い日々が続きます。

渓の冷たい水に浸かりながらの釣りでもやっぱり暑い~

  

今回新商品での釣りです!RayTune(レイチューン)ブランドのインジェクションモデル、狭い業界ですがハンドメイドで有名なルアーが、

お手頃なプラスチックで登場~ このレイチューンはうちの近く、高松市三谷町にあります。

  

いつもの渓の堰堤下でいきなり飛び出したのは27センチのアメゴでした!幸先良い~

しかしこのルアーよく飛びます!飛びすぎ注意です…

  

合間で小さいのは何尾かかかりますが、中々キープできそうなのは… これは24センチでキープ…

  

20センチ、23センチと続きましたが9時を過ぎた頃からルアーを追いかけなくなりました。

水生昆虫がたくさんいるのか?アメゴ達は虫の捕食に忙しくルアーは見向きもしなくなりました…

今日は10時には納竿…、キープはこの4尾のみ…

 

 

最近の定番?釣りの帰りに定福寺で休憩…ここにはたくさんの山野草があります!

この間の台風で降った雨も流れ落ち、渓流はまたまた渇水状態に近づきつつあります…

今シーズンもあと1ヶ月程…、出来ればベストの状態でもう1度!