おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

バイクに設置してあるポータブルナビとインカムの音声接続ステップ1をやりました

2022-06-07 07:59:29 | バイクの話題はこちらです
バイクには5インチのポータブルナビを着けています。
スマホにナビさせるのが主流なのかもしれませんが、
夏は熱暴走するとか、ガタガタ振動するので、そもそも
スマホが壊れるとかいろいろ言われていることが
ありますよね。
そんなこんなで、このナビは
前の車体である
NC700Xの時からの相棒です。


と、長い付き合いなのですが、ポータブルナビ音声を
インカム経由で聞く構成にしていませんでした。
それはなぜか?というと、
ポータブルナビはユピテルのものなのですが、
そもそもBluetoothが非搭載であること。
Bluetoothの発信機ってあまたあるけど、
電源オンが手動のものであること。
(電源オフは内蔵電池仕様であったとしても、
電池が切れればオフになるので気にしてない)
この2点から繋げていなかったのでした。

まあ、画面見えてりゃ何とかなる!
というものではあるのですよね!!(笑)


でも、先週のツーリングでこのナビの話しになり、
何かすぐれものが新たに出てないかな〜と思ったら、
USB直挿しタイプのを見つけまして、即ポチりました。
USB直挿しなら、自分で取り付けた
電源オンで通電するバイクのUSBに挿すことで、
自動電源オンが達成できる!


モノが届いたので、まずやることは「設置!」ではありません!!
インカム接続が出来るのか?が先。
インカムっていろいろな接続が出来るようになっていて、
接続毎に優先順位があったりして
な・に・げ・に・難・し・い
ので、そこはマニュアルを見て慎重にやります。

自分のインカムはSENAのS20というもの。
2015年に買っているので7年ほども使っているもの。
古いのですが、当時最高峰のを買ったせいか、
今でもこういった接続には不足がないのですね。


ナビ音声とかはマニュアルのなかの「GPS接続」
が良いようです。
インカムをヘルメットに装備して、
発信機を発信側にして
(こまいのに生意気に送受信出来るのです。
あたりまえか…)
インカム1台目の設定
インカム2台目の設定
って進めて、無事接続出来ました〜。


次は配線取り回しの前にバイクで電源供給と
ナビとのステレオミニプラグの接続をして
電源オン・オフの状態やら、
音声の聞こえ具合やらを確認したいと思います。

ので、運用開始はまだまだかもね〜。
音声配信のためのコードも短くて、USBの設置場所から
ナビまでの距離は無理だから、買わないとだしね。

でもね、楽しみにはなってきた〜♪♪
次のステップに進める状態になって良かった〜
ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする