goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

バイクのチェーンメンテナンス

2016-03-13 16:14:25 | バイクの話題はこちらです
買ってから初めてバイクのチェーンのメンテナンスをしてもらいました。


場所は東川口の2りんかん。


チェーンメンテナンスくらい自分で出来るでしょ!って言われるのだろうとは思いますが。。。


2りんかんのメンテナンスメニューが気になっていたこと。
ホンダ以外でプロに触ってもらったことがないので、1回は触ってみてもらおうかなと思ったこと。
Yahooでメンテナンスのパックを購入しましたが、まだ届いていないこと。
などで、今回はしてもらうという方向にしました。


清掃と注油のメニューでお願いしたのですが、チェーンの張りが低いとのアドバイスを受けたので、張りの調節をしてもらいました。
こんなこともあるかなぁと思っていたので、そこは想定の範囲内。
ホンダ以外のプロの見立てもあるよなぁと思いました。


感覚が鈍いので、チェーンメンテナンス後、何かが変わったか?と言われればよくわからないですが。
でも、気分的に違いますね。



上野のバイクショップ

2016-03-11 08:47:04 | 時事の話しなど
昨日はちょっと寄り道して上野に。
いぜんに駅近辺のバイクショップの記事を見たな…と思って探してみました。


わりに上野に寄り道することが多かったのですが、これまでバイクショップ見つけられなかったんですね。


でも、昨日は見つけられました。
入り谷口っていうんでしょうか、そちら側でしたね。


あの一帯がかつてバイクショップだらけだった思い出はあるんです。
当時はバイクに乗ることもなかったので興味もなかったのですが。
今は見つけただけで3軒でした。
でも、ピカピカに磨き上げたアメリカンタイプのバイクが置いてあったりとか、こだわっていそうなショップさんありましたね。


結局、なにも買うことなく帰ってきました。
ふだんはバイクのキー1つ持ってないですからね。
アクセサリーすらピンと来ないので…。

Nexus5のAndroidのアップデート

2016-03-10 09:33:57 | 時事の話しなど
液晶割ってAndroidのバージョンが6から5にダウンして、カメラのWi-Fi接続だののつながりが元に戻ったので「しめしめ」と思ってました。

でも、いろいろ調べたところ、Wi-Fiの設定を自分で変えれば繋がりそう。

どうしようかな?
いまの5のままでも何の不足もないからこのままにするか、上げてみるか。


悩みます。。。

ドトールにはソフトバンクWi-Fiが通っているので

2016-03-10 09:29:32 | 時事の話しなど
KindleからNexus5のテザリング経由でネットに繋げられます。
今までこういう使い方してなかったのですが、せっかくの公衆Wi-Fi、使わないともったいないですよね。
Kindleもちゃっちゃとテザリング拾ってくれますし。

これからはこういう環境でなら、積極的に公衆Wi-Fi使おうと思います。

カテゴリー分けしてみたので、ワッフル食べて…

2016-03-10 09:05:08 | グルメの話題はこちらです
昨日、Gooブログのカテゴリー分けをしてみました。
せっかくそういうことをしてみたので、その中の一つ、「グルメ」で投稿してみようと思いまして。

一休み…!

お腹空いてないのですが、コーヒーだけではグルメっぽくないかと思いましたので。

少し、ゆっくりしていきます~(笑)



メガネの曇り止めでレンズがビシャビシャにって

2016-03-08 08:46:40 | 時事の話しなど
メガネの曇り止め買ったんです。
この時期、そうです、花粉症でマスクをする為、メガネが曇るのです。
これがたいそう苦痛なので、曇り止めでしのごうと思いまして。


で、歩いていたら、どうも目の前がゆらゆらするんですね。
なんでだ?って思ってメガネを見てみたら…
レンズがビシャビシャなのです。

なるほど!

レンズに薄い水膜作れば曇らないってか。
道理です。

道理ですが、、、
ってことはいちいちレンズがの水膜を拭き取るからまるで持続性はないということになりますな。

うーん。
機能としては満たしているけど、ちょっと違う感じ。
別にうたい文句に問題ないですけど、要求どおりでもないかなーと思ったりします。

赤信号は守らないと

2016-03-07 08:45:07 | 時事の話しなど
またまた交通の話題になっちゃいます。

土曜日に戸田橋でのこと。
私は都から埼玉県向きに走って、橋を渡りきった信号のところで左折します。
歩道の信号は赤、車道の信号はそろそろ黄色?と言うタイミングで左の歩道に居た野球のユニフォームと思しきものを着用した、そうですね、小学校高学年か、中学校低学年くらいの男の子が停止状態から何の確認もせず歩道を渡り出す。

こちらは十分に速度を落としていたし、バイクのヘルメットなので視界も十分に効くので、問題なく彼の後ろで曲がれました。

このケース、自分が大型のダンプとかなら彼は止まっていると判断するし、きっと見えないだろうし。
だから、アウトじゃないかと。

たぶん彼は仲間たちが先に渡りきっていて慌てていて、追いかけたものとは思われますが。



せっかく好きな運動を楽しくやってきて、塁上ではなく、この時点でアウトになったら目も当てられない。
ルールがあるのは何も野球ばかりではない。
そこのところは親御さんでも、監督さんでも、学校の先生でも構いませんから、無用なアクシデントに巻き込ませることのないように注意頂きたいな~と思いました。
言っても効果がなくても、言い続けるしかない。
そう思うんです。
聞かないなんてのは大人でもあります。
でも、言うことしか手がないと思います。

彼の行動は分かるんです。
群れから外れてはヤバイ!そのような行動を取ってしまう歳ごろでしょう。
でも、ぼちぼち1人で公共交通の中を泳がなければならない。
であれば、子どもと言えど自身で我が身を守らないとダメなんじゃないの…って思いますし、口酸っぱくいう人が必要なのじゃないかと思いました。

ハイオク効果、なかなかのもの

2016-03-06 12:24:34 | バイクの話題はこちらです
我がNCは特殊性を訴求するバイクではないこともあって、指定燃料はレギュラーガソリンです。

でも、以前ブログで上げたとおり、ここ数回はハイオクガソリンを入れました。
1回はほとんどガソリンを使い切ってからハイオクガソリンを入れましたので、さすがにそろそろレギュラーガソリンはすべて追い出されたのではないだろうかと思います。

それで、昨日気づいたのですが、一般道で6速が使えたのです。
NCのエンジン、意外と低速が苦手そうなのですね。
車のエンジンで考えるからなのかとは思うのですが、2000回転を下回るとギクシャクしだすのです。
なので、一般道で6速だと回転が下がりすぎてダメなのですね。

なので、一般道で6速が使えたのは私にとっては画期的。
低回転がうまく使えれば、もともと低燃費が売りのNCですが、なおのこと燃費に有利になりますし、もしかするとレギュラーとハイオクの値段差などは跳ね返すかもしれません。

低回転が効かないという部分、本当は6速で100回転単位で何回転以下はダメとか言わないといけないのでしょうけれど、そこまでハッキリ測ってないので感覚的なものなのですが、私としてはハイオク続けてみようかなと思っています。

今日は正々堂々と居られました

2016-03-04 19:36:57 | 時事の話しなど
小滝橋の件の続報です。


今日は張っている場所のポジショニングが大きく変わって、交差点内に白バイがデーンと止まっていました。

この堂々さかげんがホンモノですよね。
少し離れてターゲットが乗り物だけですと言うのは少し偏ってると思いますので。


もちろん、今日はおばちゃん見ていませんから、歩道の人にも注意を払っているのかどうかまではわかりません。


が、正しいポジショニングだな~って思いました。

そんなことだから…

2016-03-04 08:38:05 | 時事の話しなど
自分がここのところよく使う小滝橋の交差点でのこと。
なに目的かよくわからないのですが、パトカーなり白バイなりが張ってます。

たぶん車やバイクの違反を張っているのだとは思いますが。

そこの交差点で、昨日のことですが。


初老のおばさんが赤を無視して渡ったのです。
それも赤になりたてとかでもない、明らかにいまは赤ですよ…というタイミング。
青の方の車が止めさせられているくらいで。
初老のおばさんはわかってないわけでもなく、手を振りながら車が止まってから渡ってる。

そうです、確信犯なわけです。


で、その警察車両、何するのかな?と思っていたら、無視!
何もしないのです。

これは、何ですかい?事故起こさせてからだよねってこと?
歩行者の注意喚起は仕事ではない?
歩行者は身体が痛く、車両側の人は懐が痛くなるまで何もしない…とか?

あるいは、歩行者だと、まさか、金にならんから…とか。


この官の行動、見てたら呆れますわな。
指摘されたら見てませんでしたというのでしょうけどね。

軽2輪の販売減少とは言っても

2016-03-02 08:37:11 | バイクの話題はこちらです
今朝でしたか。軽2輪の販売が減少とか言うような新聞記事を見ました。

これは株価などの判断材料としての記事なのでしょうか?

写真に出てたのはカワサキでしたけど。
日本の主要なバイクメーカー
ホンダ
ヤマハ
スズキ
カワサキ
思うにどこもバイクが傾いたら社が傾くとはならないだろ~ってところじゃないでしょうか?
バイクを片手間で作ってるって意味ではないですよ。
事業としてはしっかり必要とされているでしょうけれど。
バイクは柱の一つでしょう。
だとすると株価の判断材料としてもちいと範囲が狭いような。

しかも、日本のバイクだって世界に問いかけてる商品ですよね。
何も日本の売り上げのみがどうこうとか言うものでもないと思うのですよ。
なのに、日本国内の販売うんぬんで株価のことを言うとなると、全く面白みに欠けますよね。

あとは、、、
国内向けのみを見るとして、バイクみたいな商品を前年や前月と単純に出荷台数を比較するのが現代的なのでしょうか?
もちろん経済学的に見るならそうでしょうけど、少子高齢化の現代で趣味の世界であるバイクを数の増減のみでうんぬんするのはフェアなのでしょうかね?

そこしか見方がないというのは、そろそろ怠慢なのじゃないかと思ったりしますが。

とりあえずマツダミニバンの最終版になるわけですね

2016-03-01 08:57:10 | 時事の話しなど
マツダのミニバンが無くなるみたいですね。
ビアンテ、プレマシーと我がMPVのことでしょうかね。
いつの間にやらミニバンはSUVに取って代わられていたのですね。

知らなかった…。
疎くなりましたね、車に対して。

もともと個人的にSUVって乗り物が嫌いなのですよね。
それがたぶんついていけてない原因なのではないかなと思います。
SUVって乗り物は加飾多すぎなのではないか?と思っていて。

それでも車重が軽いとかいうのであれば良いのですが。
今の車ってそんなことないですよね。

しかも、あのような格好をしていてもFFだったりすると、「なんのため?」感が起きてしまうのです。

もっともミニバンでなんで6人も7人も乗せられる必要があるの?と言うのも同じようなものなのですが。

自己満足かとは思いますが、人のスペースなら良いんじゃないと思ってます。


SUVに力を入れるマツダということになると、わたしは次はマツダではなくなることになるのかもしれませんね。

違法速度で走る車に譲るべきか?

2016-03-01 08:38:33 | バイクの話題はこちらです
とか言うのが目につきました。


私は譲りますね。
ってか、ほんのすこーしずつ速度を落として前との車間を大きく開けていきますね。

自分が急ブレーキを踏まないで済むくらいに。
そうですねー、後ろの車の分も開けてあげようくらいの感じです。

それで後ろの車が追い抜いていくのならそれでいいです。
元に戻します。

でも、私が住んでいる界隈では交通量があるのでたいがい追越せたりはしません。

で、押せば押すほど遅くなるっていうのが分かれば、たいがいの方は車間が開きますね。
やっていることがつまらなくなるんではないのでしょうか?

バイクに乗っていても、たまに感じます。
そこで追い越しても前に出られるの、一瞬じゃない?って思うんです。
何でそんな無駄な努力とパワーと神経を使うんだろ?って。
2輪ったって自転車ではないのですからね。
同一速度では十分以上に走れるわけですから。


早く目的地に着きたいなら、乗れるドローンを開発する!とかでしょうかね。
夢としては。