goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

フリードが来ました

2025-03-30 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
シャトルが自分のところから居なくなり、これ以上乗るならタイヤを変える必要があり、そうすれば1年2年で手放す線は無くなり、そうすると走行距離がかなり進んで故障発生が心配になってくるだの、62歳の自分は健康年齢までを考えるとここでタイヤを新品交換して数年乗ってから車を買い替えるのは「旬」として考えるとどうなんだろう?とか。
そんなことで次車の登場を少々引っ張りましたが・・・

次車は標記の通りフリード。

シャトルからフリード!?
あまり変わり映えしないじゃん!の声が聞こえてきそうですね。
なぜフリードかというと。。。
現時点ではスキーに安全に連れ出せる車を中心に選んでいるのは以前のブログにも書いている通り。
なので今度のフリードもハイブリッド4WDです。
ミニバン形状のものにしたのは、やっぱり後席ドアはスライドが便利です。
気を使うことなく開けられるということでこれはもう間違いない。
そしてスキーウェアへ、またはスキーウェアから着替えるのも天井の高さが効きます。
デカいミニバンは燃費面で面白くなくなってくるので選ぶ余地がなく、比較対象としてはトヨタのシエンタになりますが、4WDハイブリッドは現行世代のものからなのでやはり現時点では高い。
ということからフリードの一択。
古い方を選んだのはもちろん新しいものよりお手軽な価格で買えるからにほかなりませんが、個人的には「SPORT HYBRID i-DCD」が好きだから。
デュアルクラッチの7速の切れ味鋭いシフトチェンジが好きなんですね。
しかも電動でトルクの補填もしてくれるし、電池搭載量がそんなに多くないとされているSPORT HYBRID i-DCDは軽めの車重というのも良いんです。

ということで車が来たわけですが、今日はあいにくの雨。
乗って出歩く気がしません。
(寒いしさ!)
なので、ドライブレコーダーとレーダー探知機の配線を部屋で整えて今日のところはおしまいです。

ちなみに、レーダー探知機は何かを探知しようとするために装着しているのではなく、GPSによる実際の速度の確認と、時計が見たいから付けているようなものです。
高速走行時はクルーズコントロール使用で、だいたい95KM/hあたりで設定しているので、パトロールカーに追われる速度ではないんですね。
しかもしかも、今度のフリードのクルーズコントロールはアダプティブ型といわれる前走車追従型のもの(シャトルはそういうのではなかったです)
レーンキープアシストもあります。
なので、今まで以上に高速が楽になるのではないかと期待が持てます。

今は装備を揃えたり、ゆっくり慣れていこうと思っているところです。

過去、丸いメーターではないものってあったかな?と思ったり、
ステアリングはウレタンなのねと思ったり
ナビはこれから装着になります
累積の走行距離はたったの18km
そうです登録済み未使用車ってやつです。
実は仙台からやってきたやつなのです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。