先日ももちゃんのお宮参りに行ってきましたぁ

生憎の天気

七五三のお子ちゃまいっぱいいてかわいいっ
ももちゃん御祈祷中泣いて居心地悪かったぁぁっっ
さてさて、お宮参り後の両家揃っての恒例のお食事会
ぼこちゃんの時は金茶寮。さすが老舗っっお店の雰囲気もお料理ももてなしも最高でした
あぷちゃんの時はつる家。つる幸から出た板前さんだけあって味は絶品
ももちゃんは最後となるので、フツーじゃぁ行けないところにしようっと前々からつる幸に決めていました。
が、、、、予約するのが遅くて予約はいっぱいっっ
残念
どこにする???
イロイロ割烹料理検索してたけど、思い切って和はやめてフレンチで。フランス料理Makinoに決定
旦那とのデートで行った時、味はもちろん見た目にもサービスにも感動したお店です
お店に問い合わせたところ、お子様連れなので貸切にすればOKとのこと
で、行って来ましたぁぁ

12人で満席になる小さなお店です。
お客様ひとりひとりに目を配りたいって感じですよね。


お子ちゃま達スタイもつけて準備完了
こんな高級な雰囲気初めてなのでちょっと緊張気味
(最初だけで、後にのびのび・・・・

)
今日のために名入りのメニュー表も作ってくれたっ

お食事スタートっ
授乳婦はノンアルコールカクテルでぇ
カシス

ざくろ


カプリコ

ぼこちゃんが今ハマっているお菓子の「カプリコ」に大きさも形もそっくりっっ
こちらはお菓子ではありませんっ。
なんかの野菜のジェラート(甘くない)の下にはマスカルポーネが入っています。
周りは甘くないクレープ。
琵琶湖のワカサギのクスクス。

お魚柔らかくてクスクスがカリカリ
こんな小さなレーズン見たことないっ。
スペシャリテ!有機人参のムースと塩水ウニ、コンソメジュレ

これ前回も食べたっっ
むっちゃ美味しっ
人参の甘味がすごく感じます
綺麗でもったいないけど、混ぜ混ぜするとウニと人参とコンソメが絶妙な感じです
パンにつけてもいいねぇぇ

マキノさんの自家製パン。これもむちゃくちゃ美味しいっっ
珠洲の白子のカダイフ包み焼き、橋立の香箱蟹リゾット カニ味噌とマスカルポーネクレメと共に



かにみそとチーズって合うんだっっ
泡とこのソースを混ぜて付けて食べるらしい。

これには感動っっ

パリパリのカダイフの中に白子がとろ~りっ
カダイフって何??春雨でもないし、ビーフンでもないし、、、、パリッパリで美味しい
ってかこれどうやって白子入れて作ったんだろ?
下のリゾットも激ウマです
ペリゴール産フォアグラとのブータンノワール・パッションのガトー仕立て
ココナッツと洋梨のソースとレモンのコンフィチュール

デザートかと思ったっ

むっちゃ綺麗
まったり濃厚で美味しいっ
クラッカーなんかにのせたい感じ。
ナッツとの相性もいいねぇ
ココナッツが濃厚でこのソースと絡めて食べるとまたまた違った味わい。

レモンのコンフィチュール


下には洋梨
いや~細々と素晴らしいっ
蛸島で揚がったアラのア・ラ・ヴァプール、高農園さんの根菜と地蛤、そのジュのサフラン・ソース


アラって弾力あって美味しいぃ
下にはカブの葉のソースだったかな?
松茸っっ こんな大きい地物の松茸はお初かも?
松茸にはうるさい義お父さんも

お野菜も美味しっ
湯涌の山で捕れた猪ロース、大地の恵み

先週湯涌で捕れたらしい。。。。なんだか生々しい・・・・

人生2度目の猪です

骨から取ったソースで。
レアレアなのに全然生臭くないっ
砂肝じゃないけど、こりこりっと弾力ある感じ。
豚肉みたいな感じ。
先日義両親が猪のお肉もらったそうですが、臭くて捨ててしまったらしい。。。。。
こんなに猪が美味しいなんてぇぇっ
と驚いていました。

いろんなお野菜たち。 素材の味そのものぉ
4種のぶどうとわさびのアンサンブル

わさび苦手な私だけど美味しいっ
わさびの味いかしつつ辛味もちょうどいい感じ
ぶどうわんんさか入ってます。
下の白いのはチーズクリームで、食べたことのないようなデザート
なんと美味しいデザートなんでしょう
コーヒー

小菓子

これが嬉しい締めくくり
生キャラメルホント美味しいっ

クッキーに生チョコ、レモンピール
このちょこっといっぱいが女子には嬉しい
お子様プレート


あたしこれでもいいっっ
たっちゃんポークのハンバーグ ジャガイモのピューレと甘く煮込んだ玉ねぎのソース

これお子様にはもったいないっっ
お肉の味がぎゅうっと濃縮されたハンバーグ。
本格ハンバーグです
パンも付きました

ふわとろオムレットとケチャップライス

子供ら大興奮の一品
椎茸のポタージュ

しいたけの味がむっちゃします
有機野菜のサラダ

カジキとスミイカのバターソテー

いろいろなフルーツのクレーム・ダンジュ

あぷちゃん完食
胃腸風邪の尾を引いているのかぼこちゃんは食べきれず、おこぼれいただきましたっ
母はどんだけ食べるんだっってかんじですが、、、、
今回大人は1万円子供は3千円のお食事でした
いやぁ~~やっぱりマキノさんにしてよかったぁぁって感じです
大大満足です
繊細なお料理にパンやデザートまで作れるシェフって天才っっ
両親たちも感動してましたっ
シェフご夫婦もとっても感じがよくって、帰り際は私達の姿が見えなくなるまで見送ってくださって、、、、、もういいよぉぉって感じでした
味・見た目・サービス全てに✩5つですねぇぇ




また行きたいなぁって思えるお店。 今度はいつ行けるやら。。。。。
最後に記念撮影もしてくれました

写真すら上手に撮れてるような気がします
ももちゃんのお蔭で美味しく楽しいお食事できましたっ
当の本人はぐずっていたので交代で抱っこして食べました。。。。


生憎の天気


七五三のお子ちゃまいっぱいいてかわいいっ

ももちゃん御祈祷中泣いて居心地悪かったぁぁっっ

さてさて、お宮参り後の両家揃っての恒例のお食事会

ぼこちゃんの時は金茶寮。さすが老舗っっお店の雰囲気もお料理ももてなしも最高でした

あぷちゃんの時はつる家。つる幸から出た板前さんだけあって味は絶品

ももちゃんは最後となるので、フツーじゃぁ行けないところにしようっと前々からつる幸に決めていました。
が、、、、予約するのが遅くて予約はいっぱいっっ


どこにする???


旦那とのデートで行った時、味はもちろん見た目にもサービスにも感動したお店です

お店に問い合わせたところ、お子様連れなので貸切にすればOKとのこと

で、行って来ましたぁぁ


12人で満席になる小さなお店です。
お客様ひとりひとりに目を配りたいって感じですよね。


お子ちゃま達スタイもつけて準備完了

こんな高級な雰囲気初めてなのでちょっと緊張気味





今日のために名入りのメニュー表も作ってくれたっ


お食事スタートっ

授乳婦はノンアルコールカクテルでぇ

カシス

ざくろ


カプリコ

ぼこちゃんが今ハマっているお菓子の「カプリコ」に大きさも形もそっくりっっ

こちらはお菓子ではありませんっ。
なんかの野菜のジェラート(甘くない)の下にはマスカルポーネが入っています。
周りは甘くないクレープ。
琵琶湖のワカサギのクスクス。

お魚柔らかくてクスクスがカリカリ

こんな小さなレーズン見たことないっ。
スペシャリテ!有機人参のムースと塩水ウニ、コンソメジュレ

これ前回も食べたっっ


人参の甘味がすごく感じます

綺麗でもったいないけど、混ぜ混ぜするとウニと人参とコンソメが絶妙な感じです

パンにつけてもいいねぇぇ


マキノさんの自家製パン。これもむちゃくちゃ美味しいっっ

珠洲の白子のカダイフ包み焼き、橋立の香箱蟹リゾット カニ味噌とマスカルポーネクレメと共に



かにみそとチーズって合うんだっっ

泡とこのソースを混ぜて付けて食べるらしい。

これには感動っっ


パリパリのカダイフの中に白子がとろ~りっ

カダイフって何??春雨でもないし、ビーフンでもないし、、、、パリッパリで美味しい

ってかこれどうやって白子入れて作ったんだろ?
下のリゾットも激ウマです

ペリゴール産フォアグラとのブータンノワール・パッションのガトー仕立て
ココナッツと洋梨のソースとレモンのコンフィチュール

デザートかと思ったっ


むっちゃ綺麗

まったり濃厚で美味しいっ

ナッツとの相性もいいねぇ

ココナッツが濃厚でこのソースと絡めて食べるとまたまた違った味わい。

レモンのコンフィチュール


下には洋梨
いや~細々と素晴らしいっ

蛸島で揚がったアラのア・ラ・ヴァプール、高農園さんの根菜と地蛤、そのジュのサフラン・ソース


アラって弾力あって美味しいぃ

下にはカブの葉のソースだったかな?
松茸っっ こんな大きい地物の松茸はお初かも?
松茸にはうるさい義お父さんも


お野菜も美味しっ

湯涌の山で捕れた猪ロース、大地の恵み

先週湯涌で捕れたらしい。。。。なんだか生々しい・・・・


人生2度目の猪です


骨から取ったソースで。
レアレアなのに全然生臭くないっ

豚肉みたいな感じ。
先日義両親が猪のお肉もらったそうですが、臭くて捨ててしまったらしい。。。。。
こんなに猪が美味しいなんてぇぇっ


いろんなお野菜たち。 素材の味そのものぉ

4種のぶどうとわさびのアンサンブル

わさび苦手な私だけど美味しいっ

わさびの味いかしつつ辛味もちょうどいい感じ

ぶどうわんんさか入ってます。
下の白いのはチーズクリームで、食べたことのないようなデザート

なんと美味しいデザートなんでしょう

コーヒー

小菓子

これが嬉しい締めくくり

生キャラメルホント美味しいっ


クッキーに生チョコ、レモンピール
このちょこっといっぱいが女子には嬉しい

お子様プレート


あたしこれでもいいっっ

たっちゃんポークのハンバーグ ジャガイモのピューレと甘く煮込んだ玉ねぎのソース

これお子様にはもったいないっっ

お肉の味がぎゅうっと濃縮されたハンバーグ。
本格ハンバーグです

パンも付きました

ふわとろオムレットとケチャップライス

子供ら大興奮の一品

椎茸のポタージュ

しいたけの味がむっちゃします

有機野菜のサラダ

カジキとスミイカのバターソテー

いろいろなフルーツのクレーム・ダンジュ

あぷちゃん完食

胃腸風邪の尾を引いているのかぼこちゃんは食べきれず、おこぼれいただきましたっ

母はどんだけ食べるんだっってかんじですが、、、、

今回大人は1万円子供は3千円のお食事でした

いやぁ~~やっぱりマキノさんにしてよかったぁぁって感じです

大大満足です

繊細なお料理にパンやデザートまで作れるシェフって天才っっ

両親たちも感動してましたっ

シェフご夫婦もとっても感じがよくって、帰り際は私達の姿が見えなくなるまで見送ってくださって、、、、、もういいよぉぉって感じでした

味・見た目・サービス全てに✩5つですねぇぇ





また行きたいなぁって思えるお店。 今度はいつ行けるやら。。。。。

最後に記念撮影もしてくれました


写真すら上手に撮れてるような気がします

ももちゃんのお蔭で美味しく楽しいお食事できましたっ

当の本人はぐずっていたので交代で抱っこして食べました。。。。
