goo blog サービス終了のお知らせ 

食べて食べて子育て頑張るちゃぁちゃん

食べるの大好きで食べた物を記録します。作った物もたまには・・・

オーミリュードゥラヴィ

2013年03月22日 | フレンチ
月一ランチを開催しているお友達と3月のランチはオーミリュードゥラヴィへ。
予約必須の人気店なので事前に電話してみると、店内狭いからベビーカー連れは無理かと思いきや、
やった~~

まず席に着くと、水に入った白いものを食べてくださいと、、、
ヤーコンと菊芋とやらをでいただき、「芋は生で食べれないとか、野菜に対する先入観を捨ててください!!」っとシェフに言われましたぁ
相変わらず野菜に対する情熱を必死に伝えようとしているシェフです
タンカンもいただき、ブッフェへ


野菜ジュース


2100円のコースです


お野菜いっぱいで女子には嬉しい前菜ブッフェの品々


いかに古代米入ってます。
トマトベースの味付けでおいしいぃぃ


マッシュポテトもやたら美味しい
素材がいいんだろ~な


ルッコラとサーモン。
この組み合わせに間違いなしっ


春菊とカニ。
春菊あんまり好きじゃなかったけど、生で食べてもクセがないっ
これなら春菊食べれるっっ


生でいただく白菜 味噌と共に。。。。
うまっっっみずみずしくてあま~いっっ
むっちゃ新鮮な感じがする
生食用の白菜らしいです。   これはまるっっ  何回もお代わりしました
イタリアンパセリはやっぱ苦っっ
レタスはびっくりするくらい柔らか~~


豚のチャーシューみたいなのと生の白菜。
お肉柔らか~いっ  白菜との相性もよろしっ


ネギのパン
お客さんが少なめなので、、、っと大きいパンを2つずずのサービスの良さ
ネギの風味しっかり感じられます
まわりさくっと中はふわもちっ
シェフの出身地の富山県の米粉入りだそうです。
美味し過ぎてて大きいのにぺろっといけちゃいました
これ、写真じゃ伝わらないけど、ホントにビッグサイズでした


お代わりっっ

美味しかったのをリピ

お初



いちじくのワイン漬け。  いちじく好きにはたまらん逸品


ゴールデンパインのシロップ漬け。
うまっ


かぼちゃクッキー
ソフトクッキーって感じ。 
これも止まらない  メイン来てないのにスウィーツに走ってしまうっっ


小松菜だっけ?ほうれん草だっけ??


ネギとアゲの炒め物。
ネギが甘くてとろんっとした感じがいいです

古代米のサービス

もっちもち~~

コンソメスープ

魚介でだしを取ってあって中には海老。
濃厚な味わいっっ

前菜いっぱい食べてる最中にメイン。
魚派の私はムツ
写真撮り忘れっっ
ムツは柔らかくて美味しかったぁぁ
あっさりの味付けに魚の下にはお野菜いっぱいでヘルシー

肉派のお友達は豚肉

一切れいただきましたがむっちゃ柔らか~~


最後の最後に前菜リピ
どんだけ食べるんだよっっ

野菜中心だからいいかぁぁ~~


デザート

チョコとクリのペーストのムース&いちごムース
二つともむちゃくちゃ濃厚です
うまうまっっ
そうめんかぼちゃのケーキ
そうめんかぼちゃの繊維がいっぱい入ってます

紅茶


「野菜中心だからぁ~~」って言い訳しながら(誰に??自分に??)いっぱい食べました
お腹いっぱいになったのですが、野菜いっぱいであっさりしてるので満腹感も爽やか?です
コテコテイタリアンや中華を食べ過ぎた時の膨満感とは違いました。
シェフのこだわりや野菜に対する熱い思いが伝わってくるランチでしたぁ


春休みまでカウントダウン。。。。。。
春休み頑張るためのランチですねぇぇ


コメント

メグ

2013年03月13日 | フレンチ
先日に引き続き今月もメグに行って来ました
今回も1380円のランチ

前菜は春雨以外一緒だぁぁ  まぁどれもこれも美味しいからいいけどねぇぇ
スープも同じくカリフラワーのポタージュ

相変わらずお代わりっ


選択するメインも同じ。。。。違うの選べばいいさっっ
幸い選択肢はいっぱい
で、グリルチキンのかぼちゃクリームパスタ

デザート変わってたっっ


いや~~今回も美味しかったしいっぱい食べたわぁぁぁ
写真で見ると少なく見えますが、実際結構な量
私みたいな大食漢はブッフェ向きです  
メグは前菜ブッフェでメインも付いて1380円はお得ぅぅ
デザートもしっかりしてるしねっ  女子にとってそこ重要
また行きたいっ
コメント

メグ

2013年02月21日 | フレンチ
月一ランチ会を開催しているお友達と2月のランチ会はメグへ
2年ぶりくらいかなぁ~ 
ももちゃんいるから個室使わせてもらえるのありがたいっ 
ブッフェは実力発揮できるから嬉しいようなやばいような、、、、、
相変わらず美味しいそうなもんいっぱい


じゃがいものグラタン

マッシュポテトってのが風変わり
フォカッチャ

イカと小松菜の炒め物

洋風きんぴら?

色んな豆と鶏肉のカレー味

スパニッシュオムレツ

カブとほうれん草のクリーム煮

アスパラのクリームペンネ

ひじきとツナのサラダ


サラダ

トマトがすっごく美味しくてサラダお代わりしまくり~~

カリフラワーのポタージュ


ブッフェお代わりっっ



メインは4種類から選択
私は海鮮のブイヤベースパスタ

具たくさんで美味しいっっ

お友達は加賀れんこんのピザ

こちらもうまうまぁぁぁ~~


デザートも選択できます
スフレチーズケーキ

甘い物はやっぱ別腹!!

飲み物の選択肢も多い
カプチーノ


ブッフェはどれもこれも美味しいしメインはしっかり
デザートも充実しててやっぱりメグにハズレなし
最近ブッフェばっかりでさらに胃拡張
お家でもお菓子ブッフェ状態。。。。。絶対やばいっっっ
コメント

レガル

2013年02月11日 | フレンチ
お家から近いのに一度も足を運んだことのなかったレガル。
お友達のお勧めのお店で、赤ちゃん連れでもOKってことで行って来ましたぁ
最近ランチするお店選びはももちゃんがいるから「赤ちゃん連れOK」なお店をチョイスしなければいけない
お店限定されますよね。。。。
あちこちで迷惑かけてて申し訳ないっっ

お友達の一人「咳がなかなか止まらない。」って思っていて病院行ったらマイコだったってぇぇぇ   で、欠席
父もマイコで入院したことがあります  怖い怖い マイコ!!

店の奥に小さなブースあってソファーもあるしももちゃんごろ~ん


980円からランチはやっているみたいで、ビーフシチューランチも人気だとか。
一同1600円のお魚のコースを注文

前菜

細かく見ると、、、、、



う~ん フレンチっぽい

ジャガイモのスープ

クリーミーで美味しいっっ

バケット

これがバリッバリでうまうまぁぁ~~~

メイン

話に夢中で何の魚か忘れた・・・・
とにかくぅ、お魚もソースも美味しかったぁぁ  その一言に尽きます

デザート

3種類もあるのが嬉しぃぃ

飲み物


1600円でお魚のフレンチ食べれるなんてお得っっ
どれもこれも美味しかった
何よりもシェフの奥様でしょうか?とっっても親切
ニコニコと感じいいし赤ちゃん連れでもウェルカムな感じでひざ掛け用意してくれたり、ももちゃんに声かけてくれたり、本当に感じがいいっ
平日にもかかわらずお客さんいっぱいなのも納得。
コスパもいいし味もいいしリピしたくなるお店です
2500円のフルコースもあったから記念日なんかに家族と来たいなぁと思いましたぁ(旦那の奢りで)

今回も女子会?ママ会??話題ははあっちからもこっちからも飛んできてノンストップトーク
お迎えの時間までしゃべり続け、、、、、呆れたももちゃんは寝ていました
コメント

ロベールデュマ

2012年12月18日 | フレンチ
同じような年齢の子供を持つお友達と「やっぱストレス解消はおいしいもん食べながらお喋りすることだねぇ」と同意見
毎日家事&子育てに頑張ってる私達にご褒美として「月一ランチ」をしようと決めましたぁ
一回目はクリスマス会&忘年会を兼ねてゴージャスに 
「一生懸命働いてる旦那さん申し訳ないねぇ」っと言いながらもロベールデュマで。
ここは座敷あるから子連れにはありがたい。(お部屋代1000円)

3200円のコース


「寒い中ありがとうございます」っと温かいお茶を出していただきました
温まるぅぅ
お部屋から見える中庭。外はこんな


ホタテとコンソメのジュレ

フレンチっぽいなぁ
おいしっっ

バケット

パリパリで美味しいっ
風邪引いて幼稚園休んでるお友達の子がむっちゃ食べてたぁぁ
こんな時に限って子供って風邪引くんだよねぇぇ   でも、座敷だから全然

前菜

よ~く見ると、、、、




ちょこちょこっと色んなものあって女子好み

さつまいものポタージュ

こりゃまた女子好み
ホッコリします

食べる時になるといっつもグズるももちゃん
今回も「いただきまぁす」でぐずり始め、抱っこしながらの食事

パンくずのっかりまくり~~~

メインは選択
鯛とエビのパイ包み


これ前も食べたぁぁ~~  美味しかったからリピ

肉派のお友達は即決で「鶏!」

でかっっ  ほどよくマスタードが効いていてこちらも美味しかったぁぁ

デザート

名前は忘れたけど、ドイツのお菓子と出来たてのバニラアイス。  出来立てって??
シュー生地の様なパンみたいな、、、、とにかくアイスと合う合う

紅茶


ももちゃん抱っこしながらの落ち着かないランチだったけど、赤ちゃん連れでフレンチ食べれるなんて嬉しいっっ
美味し楽し時間はすぐに過ぎ、お迎えの時間
来月のランチ会の場所も決まっってるし また楽しみだぁぁ
ご褒美いただいたからまたお母ちゃん業頑張らねばっっ
コメント