goo blog サービス終了のお知らせ 

食べて食べて子育て頑張るちゃぁちゃん

食べるの大好きで食べた物を記録します。作った物もたまには・・・

ぼこちゃんの誕生日

2017年08月08日 | ドイツ旅行
アパート滞在になったのでお家でちゃんとしたご飯食べれると思っていましたが、昨日は日曜。
スーパーお休みです
日曜はスーパーも百貨店もお休み。


朝ごはんは駅で調達したパンやヨーグルトやフルーツで
駅で買うとなんでも高過ぎ!!日本ってそこまで価格の変化ないですよねぇーーー

ドイツのパン本当美味しくて幸せぇ
子供らが選んだヨーグルト面白い

チョココーティングのパフ?みたいなのと食べるのかなぁ?



旦那の仕事初日。
7時半からミーティング早っ!!徒歩で15分はかかるので7時前には出て行きました。


そしてアパートの管理人さんが家のあれこれ教えに訪問。約束は朝8時。。。。これも、早い!
ドイツ人は朝活なのか??


管理人さんは今までのメールのやり取りからも、親切な方だなぁと思っていましたが、会ってみるとますます実感


まずはアパート内の洗濯室へ

憧れのミーレだぁ


いつでも好きな時に使えます。使い方は意外と簡単でした。


そして自転車も貸してくれました

右が私用ですが、これ、足長設定ですよね絶対乗れない。。。。
私は背が低いので留学中は子供と間違えられたりしました
こちらの方々は本当に長身!
特にオランダは女性でも180超えは当たり前だと話してたなぁ。。。


冷蔵庫空っぽなので近場のスーパーと薬局も教えてもらいました。
最寄りのスーパーではなく、少し離れた大きなショッピングセンターへ行くことに




アパート周辺はホント綺麗な治安の良い場所ですね

教会かなぁ?
アインシュタイン通りにあると言っていました。あの、アインシュタインだと
10分ほど歩くとありました。

結構大きいショッピングセンター。
しまむら的なお店やバーガーキング、薬局、スーパーはふたつ入ってます
とりあえず、今回はこちらへ

冷蔵庫からっぽで5人分の食料を調達、となるとかなりの量です。
とりあえず、昼夜朝、の分だけですがかーなりいっぱい!!
買い物袋持参したけどいっぱい!4人で手分けしてなんとか持ち帰りました



この日はぼこちゃんの誕生日。
何が食べたい?って、ウィンナーだって



野菜。値段表記がドイツ語でなにがいくらかカンで買いました



りんごは日本よりも安いかなぁ。



スナック菓子一袋400gとかナシでしょ



白アスパラのスープが名物だと聞いたのでクノールのインスタント買って見ましたが、これ、白アスパラなの??



乳製品は安くて嬉しい!




パンはむっちゃ安い
パンの消費激しいので嬉しいねぇー



ビールもむっちゃ安い!!


お昼は子供達が作ってくれました

ラスクもほんのり甘くて美味しかった


さてさて、ずーーぅとお勉強していなかったのでお勉強タイム。夏休みの宿題はなんとか終わらせてきたので公文の宿題タイム。


ブーブー言いながらも終わらせて、ぼこちゃんの誕生日なので、約束していたおもちゃのデパートへ。
カールス門の側です。地下鉄の乗り方子供らも覚えました。



カールス門はミュンヘン中央駅の1つ手前。


これがカールス門かぁー。
カールス門広場には人がいっぱい。

おもちゃデパート、オプレッターはカールス広場のすぐ前にありました。

二階建てのおもちゃ屋さん。

あれこれ見て回って楽しそう
ドイツ旅行中にひとり100€のお小遣いあげるよぉと話してますが、上ふたりはチビチビと使っています。
お金の価値のわからないももちゃん
ここでは上ふたりは安いボールを。ももちゃんは双眼鏡を買いました。。。。
高いので皆からの総スカン受けながら。。。。


カールス門くぐるとノイハウザー通りです。
デパートやお土産屋さんいっぱいで、人もいっぱい。



聖ミヒャエル教会。





途中、後方にあるパイプオルガンの演奏始まりました
厳かな雰囲気アップでした




子供らが早速買ったボールで遊びたいと言うのでマップで広場を探して見たら、プロメナーデ広場というのがありました。


途中警察本部を通って

たまたま出てきた婦人警官がかっちょえぇ


プロメナーデ広場

両道路にメトロやら車走ってるのでおとなしくしか遊べなかった


この広場には何体か銅像建ってました。

その中でも特別お花がいっぱい手向けられてた銅像が

マイケルジャクソンの写真だらけなんだけど誰??


帰りはオデオンスプラッツから地下鉄に乗ることに。
駅の隣にはデアティーナ教会が。






レジデンスはまた今度来よう!


アパートついたら6時前。
ごはんできるまでアパート内の中庭で遊ぶ子供達。


ここなら野放しで遊ばせれるからいいねぇー



ぼこちゃんの誕生日だけど質素なごはん。。。。

ぼこちゃん自ら見つけたミニオンズのアイスケーキ

甘いだけのアイスかと思いきや甘さ控えめで美味しかった

皆、ミニオンの絵柄の部分食べたいと言うので、アルゼンチン?的なバースデーケーキのカットです
旦那も6時半に帰ってこれたので皆でケーキ食べれました


ぼこちゃん10歳ますますしっかりはしてきていますが、お口の方もかなり達者になってきています
コメント

フュッセン

2017年08月07日 | ドイツ旅行
朝ごはんは相変わらずパン

ドイツのパン美味しい



ミュンヘンに昨夜着いたばかりですが、旦那の最後の休日なのでゆっくりはしてられません
ドイツ城巡りの1番の楽しみ、ノイシュバンシュタイン城に行きました。


フュッセンまでは電車で
乗り換えが面倒なので一本で行ける電車に乗るために朝早々と出発
日曜の朝7時半の地下鉄はガラガラ

4人がけのブースになっています。


ミュンヘン駅に着いて、券売機へ
フュッセンまで2時間。69€!
やたら高い気がする
ももちゃんは年齢的にただ。6歳から14歳までは大人1人につき2名ただ。
年齢と人数合ってるのになぁ。。。。
駅の窓口はいつも混んでて並ぶ気がしないし
電車の時間まで後1分ダッシュで電車に乗り込みました!


ミュンヘンを少し超えると田舎ののどかな景色が続きます。



電車にゆられること2時間。
電車の中は子供らとゲーム大会です

かなり小さな駅です。



駅を出て駅前でバスに乗りました。

観光客だらけなので団体の流れにのって付いていけば大丈夫な感じです。


ホーエンシュヴァンガウまでバスで10分位。
バス降りると見えました!ノイシュバンシュタイン城

霧が出て来てさらに幻想的

まさにシンデレラ城ですねぇ。ディズニーのシンデレラ城のモデルはこのお城です。


まずはチケット受付へ
お城への入城は予約必須です!

予約してない人はすごい列作ってましたそれでも入城できるのは夕方!午後に来たらもう入城できない感じですねぇ。


まずはホーエンシュヴァンガウ城へ。




ルートヴィッヒ二世が幼少期を過ごしたお城です。
2つのお城はチケット買っても自分の好きな時間に見て回れるわけではないので面倒です
音声ガイドをもらってグループでの見学になります。
チケットに自分のグループの番号と時間が書かれています。

さて、自分のグループの時間になったので中へ
中は撮影禁止。
音声ガイド日本語なので安心
音声ガイドのお陰で城内の壁画や調度品の説明聞けるし、歴史的背景やルートビッヒ二世のこともわかり楽しめました


ノイシュバンシュタイン城は14時50分のグループです。時間ありまくり


ぼこちゃんの誕生日の前日だったのでお誕生会兼ねてレストラン入りました。
前回入ったレストランのボリュームがすごかったので、ここでは少なめに頼むことに。



少なっっ
こんなん日本の一人前じゃん。。。。
ビンボーくさく5人で分け合いました
飲み物もいれて45€超え。ありえーん



ノイシュバンシュタイン城まで頑張って徒歩で行くつもりが、レストランを出た途端土砂降り
誰よ、雨女。。。。。
時間はたっぷりあるので待ってみたものの止む様子もない。。。。
行きか帰りか、どちらかに馬車に乗ろうと行っていたので行きに馬車に乗ることに。

ここでも行列に並びました。
たまに堂々と割り込みしてくる家族います
'‘We are making a line!! "と、言えたら、いいけど、言えない日本人体質。。。。
1番前に乗れました

森の中を上がって行きます。

前方にノイシュバンシュタイン城見えます

15分位乗れたかなぁ。馬車に乗れて皆テンション上がってました
子供らにしたらこの旅行、楽しみあまりないのでテンションあげるのに必死です
ももちゃんには城の素晴らしさなど全くわからず、あぷちゃんは日本の歴史にどハマりしてるので日本の城の方がすごいと興味示さず。。。。


馬車から降りて城までは徒歩であがります
気温も下がり雨も降ってるし寒い
日本は連日真夏日らしいてすが。。。。



かなりの険しい渓谷によく築城したなぁ〜〜


ここでも自分のグループの時間になるまで待ちました。




ここも城内撮影禁止で、音声ガイドで回ります。
豪華絢爛、とはまさにこのことですね。
細部にこだわり、色んな城の良いところを模倣し完璧を求めた感じがしました。
人を寄せ付けず、中世騎士道の世界に憧れ現実逃避していたまさに夢の城ですねぇ。
私もルートビッヒ二世が生活していた当時の様子を想像しながら見学しました。


ホーエンシュヴァンガウ城が少し質素に見えちゃいました。




マリエン橋から見るノイシュバンシュタイン城はやはり絶景!

下見たら怖っっ




ここで、旦那とももちゃん、私と上ふたりと、はぐれてしまいました
探したけどあまりにも広い範囲を巡って来たのでとりあえず3人で下山。
雨はあがっていたので徒歩で
『きっと父さんとももちゃんはバスで下降りてるよ』と3人で予想。
ビンゴ

少し待ったら2人で降りて来た!よかったぁー
とりあえず下に行けば会えると皆が思っててよかった!
携帯の電波繋がらず、携帯に頼り切った生活してるとこぉゆー場面で焦りますね


バスに乗って駅まで戻り、お腹ペッコペコなので夜ご飯兼ねて駅のカフェへ。

どれもこれもボリューミー

クロワッサンも巨大。子供らホントよく食べる!
これだけじゃ全然足りなくて長〜〜いバケットを3人で完食
食費かかるはずだぁ。。。。。



今回の電車の料金、行きより15€位安いし!!なぜ??よくわからんなぁ。。。。

フュッセンからミュンヘンまで時間的に一本では帰れず乗り換え。

電車の遅れもあり、2時間以上かかり、ミュンヘン着いたのは8時過ぎ。



8時過ぎると地下鉄乗り換えなければいけません
それでも駅から5駅目で近いけど。
8時過ぎても地下鉄は安心して乗れる雰囲気でした
コメント

ローテンブルクからミュンヘンへ

2017年08月06日 | ドイツ旅行
ここでのホテルも朝食込み。
好きな物だらけで食欲全開!


ドライフルーツは嬉しい
フルーツとヨーグルトはたっぷりで



バスの時間までは時間があるので最後の散策


まずはおじーちゃんおばーちゃんにハガキ出しました




そしてまた城壁に登りました。


城壁には復興のために寄付した方々の名前が


28mって凄い!いくら払ったんだろ??そしていくら出せば刻印されるんかなぁ。。。
日本の企業や個人名も数多くありました。


東京?トキオ??

むっちゃ懐かしい!!

1983年って。。。。。そんなふるいんだ。。。。



本当に素敵な街で大好きぃ





『ちゃーちゃんが死ぬまでに行きたかったところやぁー』と言ってたいたら『今度はあぷちゃんが連れてってあげるぅ!』と
期待せずに待ってまーす



この街の看板かわいいんですよねぇ
本当に素敵過ぎて写真撮りまくりです
見飽きた方はスルーして下さい
治安も良く住みやすい環境だからでしょうか?日本人の方が経営されてるお店がいっぱいあって驚きました。



さて、散策終えてホテルから荷物持ってシュランネン広場へ。
自分の荷物は自分で。


昨日出会ったご夫婦がヴュルツブルグからローテンブルクへロマンチックバスに乗って来たそうでちょうど下車していてご対面
色々お話をしていたら、なんと、カイロ在住でカイロから来たそぉで
色々話し込んじゃいました
旅してるとこぉやって一期一会の出会いがあるのが旅の楽しみの1つです



さてさて、ローテンブルクからミュンヘンまではヨーロッパバスで一本では行けません
逆方向のミュンヘンからフランクフルトまでは一本で行けるのになぁ。。。。
まずはローテンブルクからアウグスブルクまではヨーロッパバスで
1日に一本しかないので乗り過ごすわけにはいきません!とりあえずバスに乗れてよかったー
今回の運転手さんは定刻通りに運行しているよぉと、先ほどの教えてもらいました


ローテンブルクからアウグスブルクまで5時間弱のロングロングドライブ


途中で停まる街も素敵です


ディンケルスビュール



観光地化されてなくて良い感じでした



アウグスブルク


結構都会でびっくり。
バス停は市庁舎前広場で、私達が下車するのはアウグスブルク駅。
ここでロングブレイク。。。。
バスで10分で駅なのになぁ。。。。。
せっかくなのでスーパーで食料や日用雑貨を調達。
今宵からミュンヘンのアパート暮らしなのであれこれ買い込みました。
夜ご飯

パンとチーズとハムだけで生きていけるぅぅ




アウグスブルク駅に着いてミュンヘン行きのICEまで時間がない
これ逃すとICE乗れない!!

ホームにベルトコンベアーついててラッキー!

憧れのICE日本の新幹線ですね

お値段はりましたが、30分でミュンヘン駅に着きました。

フランクフルト駅より少しだけ小さい規模かな。



アパートまでは地下鉄です。
近郊列車、地下鉄、バス、トラム、と、色々あるのでややこしいかと思いきやむっちゃ簡単!

地下鉄はUで表され1〜8まであるのかな?
私達の乗る線はU4です。

なんと、親切な看板。

恐怖の券売機ですが、なんと、日本語選べます



ホーム降りる前に刻印機にキップを通すのは忘れてはいけません!



地下鉄は危険な感じ全くないですねぇ。
地下鉄の雰囲気はフランクフルトとは全然違いますね。
アパートは5個目の駅。


アパートの管理人さんが細かくアパートまでの道のりをメールで送ってくれたので助かりました。
駅を出て徒歩1分でアパートです。

鍵の置き場所が面白い
これもメールで長〜い文で送ってくれたのですが、、、
まず、自転車が地図の二か所のどちらかにあるので見つける。

駅出てすぐのイタリアンのお店の前にありました。
その自転車の荷台の金庫を開ける。暗証番号もメールに記載。
その中に5つの金庫が。

この中の1つの暗証番号を知らされています。
開けれた箱の中に鍵が
宝探しの様でした


まずはひとつ目の鍵で中に。

これが私達のアパートですね。

二重ロックで安心です
中庭にブランコもあっていいねぇ



カギがなかなか開かない
ここら辺が海外あるあるですね。日本ではありえない!
ドア開けるとまぁ素敵


まずは台所とダイニング


調理用品やお皿など全て付いててすぐにお料理できます

廊下の奥には、、、

ベッドルームは3部屋!

一部屋目


二部屋目

上ふたりが寝るのですがテレビ付いてるぅ〜〜



三部屋目

私達の寝室ですね。



隅っこの書斎??


それぞれのお部屋にクローゼット付いててそれも素敵!




トイレとお風呂は小さくて残念!




いらないけど、家事室も



アパートの所々にアンィークな物置いてあって可愛い







しばらくここで定住できます。ここ数日転々として来たのでやっと落ち着いて寝れました

コメント

フランクフルトからローテンブルクへ

2017年08月05日 | ドイツ旅行
朝ごはんは相変わらずプレッツェル

ヨーグルトたっぷりで安かった!

スプーンもらえないから強制的に飲むヨーグルトです飲めない。。。。


2泊したフランクフルトを後にローテンブルクへ向かいます。
ローテンブルクは私がドイツで1番好きな場所夢の中のような映画の中のような、現実離れした街並みです。



ローテンブルクへはやっぱりヨーロッパバスで行くしかない!
幸いホテルからロマンチック街道バスの乗り場はすぐでした。
フランクフルト中央駅南口と正面の間?バス乗り場はわかりやすかったです。
ロマンチックバスの乗り場ははA3です。



うんうん、間違いなし
バス停もいっぱいあるので確認が必須!


ベンチひどぉぉ。。。。



8時発ですが、待てど暮らせど来ず。。。。
チケットは予約してあるし、ローテンブルクまで電車で行くのはキツイ
日本人夫婦の方も待っていらしてヤキモキしてたら20分遅れで到着

始発で遅れるってナシでしょー。。。。やる気の問題。。。。。



意外と空いていて私達入れて10人ほど。
座席も座りたい放題!
これから4時間強のロングドライブ
疲れもたまっていて皆


ヴュルツブルクではロングブレイク。
バス停の目の前にレジデンツありました。


世界遺産だそぉでかなり素敵な建物でしたが、工事中で残念

日本人夫婦はここで降りたのですが、本当は駅で降りる予定がスルーされたそぉです
駅前のホテル泊まるのに!とお怒りでした
海外あるあるですねぇ。。。。。


バスの旅はまだまだ続きます。
バート・メルゲンハイムでもロングブレイク!

ひっそぉりとした落ち着いた街です。
ブレイク長っ。。。ってか、そもそも、ここはロングブレイクの停留所ではないし。

えーっっお茶してるし
なんとまぁマイペースな。。。。。



到着時間大幅に遅れてなんとかローテンブルクに着きました。
ローテンブルク駅で降りるか、シェランネン広場で降りるか迷いましたが、ホテルが微妙にジェランネン広場の方が近そうだったので前者で下車。

フランクフルト→ローテンブルクはチケットをネットであらかじめ予約してありましたが、翌日のローテンブルク→アウグスブルクのチケットはすっかり取ること頭になかった
で、下車する際に運転手さんから購入しました。
ガラガラだったから翌日も乗れそうだけど、念のため。
ロマンチック街道は鉄道の便が悪く、子連れでスーツケース転がして行くのは不可能!
ロマンチックバス様様です


運転手さん、仕事はいい加減だけど、人はよく子供らにお菓子までくれてさよならしました


さてさて、ホテルかまでは少し距離あります。スーツケースゴロゴロしながら移動
5分くらいすると目印となるガルゲン門が見えました。

ここを超えるとすぐホテル

ホテルラッペンローテンブルクオブデアタウバー。長っっ!
チェックインまで少し時間があったので荷物だけ置いてローテンブルクの旧市街地へ。
ローテンブルクは城壁に囲まれていて、この中と外では別世界の様です。


聖ヤコブ教会


マルクト広場

マルクト広場の側でフリマやってました

スヌーピーのドイ語の本を60セントでゲット


中世の世界に迷い込んだ感覚ですねぇ





城壁の上を歩いてみました




眺めも良かったぁー。


マルクト広場へ戻る途中、ドッペル橋も見えました。




ローテンブルクの名物シュネーバル食べました





美味しそうなショーウィンドウに魅せられて、、、



もちろんむっちゃ大きく美味しかったぁ



ローテンブルクにはクリスマスグッズを一年中売ってるお店や、私の大好きなくるみ割り人形のお店もありテンション上がります




家族へのお土産買い、

自分用にミニまな板買いました

ビッケですよね??無料で名前も入れてくれました。


子供らはやっぱりおもちゃ屋さん!

ハバのゲームとか面白うだけどドイツ語の説明わかんないもんねぇ。。。。


子供らが1番生き生きするのはやっぱり公園






小腹空いたのでちょこっとホテルで食べる物買って

これに、ドイツで作られた日清のカップラーメン
日清はドイツバージョンも美味しかったぁ


ホテルは家族で一部屋でむちゃくちゃ広かったです


日本だとスウィートクラスですよね
コメント

フランクフルトからハイデルベルクへ

2017年08月04日 | ドイツ旅行
今朝はホテルの朝食ないので買ってきたもので。


ひまわりの種のプレッツェルむちゃ美味しい

パンが大きくて食べ応え十分

朝食終えて早々に駅へ。
チケットはチケット売り場で対面で買うより、券売機で買う方が安いのでいつも券売機で買ってます。
券売機でハイデルベルクが入力しても出てこない
後ろに並んでたドイツ人に頼んでボタンを押してもらいました
券売機難しくて嫌だわぁ


二階建ての電車です。

フランクフルト中央駅からハイデルベルクまでは乗り継ぎで行く電車が多いのですが、面倒なので一本で行ける電車を選びました。
1時間半位だったかなぁ?

ハイデルベルクは意外と大きな街で、駅も想像より大きかったです。



ハイデルベルク城まではバスで

ここでもまた発券機の前で悩みます。。。。
バスなのにあれやこれやと選択肢が多くて

バスは電車と違って時刻表と時間がずれやすいし、停留所わかりにくいので要チェック!


ハイデルベルク城という停留所はないのね。。。。。
旅のバイブル、地球の歩き方でハイデルベルク城の停留所調べてわかりました


上に電線あるのは、バスもメトロも同じ線路の上を走っています。なんか、違和感。。。。

バスのチケット買ったけど、運転手さんに渡すでもなく、、、、無銭乗車できますねぇー
皆チケット買ってるぅ???
このシステムありえなーーい!


停まる停留所が電光掲示板に出てくれるのでたすかったぁ

バスを降りてハイデルブルク城の入場券を買います。
ケーブルカーと入場料セットのものを買いました。
家族全員で54€って高い

ケーブルカーに乗ってお城へ

えーっっ、一瞬で着いた
こんななら徒歩にすればよかった。。。。。。


ハイデルブルク城はドイツの三代名城らしいです。
むっちゃ広ーーい!





城下の景色は素敵ぃ


ケーブルカーのリターンチケットで買ったけど帰りは徒歩で。



マルクト広場の聖霊教会




お腹が空いたのでレストランへ
いっぱいあってわからないのでとりあえずガイドブックに載っていたお店へ

パルムブロイ・ガッセ


店名のビールは自家製ビールらしい
私は白ワイン

グラスもドイツサイズでかなり大きい


食べ物メニューだけ日本語があってかなりラッキー


お通し的なコールスローサラダ。


豚のオーブン焼き

てかっっっ

酸味のあるこのパン大好き


ウィンナーとザワークラウト





餃子の卵巻きっぽいこと書いてあったなぁ。


どれもこれもボリュームありそうだしこれだけにしておこうと提案したのですが、旦那が『少ない!』というのでバケット注文したら
かなり大きいバケットに大きな鶏肉のっててびっくり!!
写真撮り忘れ!


結局全部食べきれずごめんなさーい
皆かなり頑張って食べたんだけどなぁ
こっちの食べ物は全て日本とサイズが全然違うから要注意ですです


ハイデルベルクで有名なチョコのお店クネーゼル

やったら高いのでスルー


お腹もいーっぱいでダイエットしなきゃっ!ってことでシュランゲン小道を通って哲学の道へ行くことに。
かーーなりハードな道のりで、子供らってか、ももちゃん歩けるか迷ってました。
以前哲学の道を歩いた時に、むっちゃ大変だったけどそこから見るハイデルブルクの街並みに感動したので絶対もう一度行きたかった!
私の強い押しで、いざ覚悟決めてGO

かなりの急勾配の坂や階段
心配してたももちゃんがうえの2人と駆け上がって行く

旦那と私はヘロヘロです
哲学の道はゲーテをはじめ多くの哲学者や詩人が思索にふけった道らしいです。
こんなぜぇぜぇで思索にふけれん!
絶対筋肉痛になるわぁ〜〜〜と思いながらもなんとか坂道を終えました


やっぱりここから見る景色は最高
ハイデルブルクの街並みの、この色合いがたまらなくいい
カール・テオドール橋もハイデルブルク城も全景見えますねぇー

ハイデルブルク城はこぉやってみるとなお素晴らしさ感じます

帰りはシュランゲンの小道と違ってなだらかな舗装してある道路から帰ったので楽チンでした



そこからテオドール・ホイス橋を渡って、ハイデルブルクの中心地ハウプト通りへ
意外と都会的でした。


デパートもあったのでおもちゃ売り場に寄って
ハンドスピナー、3人分買いました。。。。
出国前にも3つ買ったのに
まぁ、子供らこの旅行中遊べないし暇そぉだもんね。たまにはご褒美


ハイデルブルク大学



いっぱい歩いたので、疲れたぁ〜〜歩けなぁ〜い、、、と、
バス停までの道中に公園発見

疲れた人々が生き生きと走り回ってました

汗かいたのでカフェでアイス買って

スイカバー大好き
霜がすごかったけど、日本のより美味しいかも??


よぉやくバス停へ。

バス停の広場でマーケットしてました。

ドライフルーツやハム、フルーツ、チーズ、買いたいものいっぱいありましたが、我慢。。。。


バス乗ってハイデルブルク駅へ。
今回はREではなくICにしてみました。
あれ?値段同じ??ICだと指定席をとるのかどーだのと、さらに選択肢増える
やっぱ券売機嫌い
まぁこれで良いだろう!とホームへ。


ドイツの駅は本当にわかりやすいです。
乗る電車が何番ホームに来るかを確認してホームにおります。

ホームの電光掲示版には次に来る電車とその後2本の電車も記載されてます。

そして、一等と二等の車両アルファベットが書かれています。
券売機で迷うことはあってもホームでは迷いませんね
もちろん二等に乗って帰路に着きました

ICだとハイデルブルクからフランクフルト中央駅まで1時間弱です。


駅の地下で朝ごはん買ってホテルへ帰りました



コメント