goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

① 唐戸市場編 秋の旅 下関・萩・浜田・玉造 3泊4日 2022.10.23~

2025-08-24 05:41:13 | 旅行

① 唐戸市場編  (下関地方卸売市場)

秋の旅 下関・萩・浜田・玉造 

3泊4日 2022.10.23~

 

ふぐの市場としてはもちろんのこと、タイやハマチの市場としても有名です。

市場と言えば業者のせりが行われる場所ですが、観光客でも地元の漁師が獲った新鮮な魚を買う事ができる場所。

気さくな市場の方とコミニケーションを取りながら買い物を楽しめる人気の市場です。

名物は、毎週末(金曜~日曜)と祝日に開催される屋台イベント「活きいき馬関街(ばかんがい)」。

4K Beautiful Venice Italy, Best Italian Music, Instrumental Romantic , Relaxing Music

 

 

 

 

 

唐戸市場

 

 

秋の旅 下関・萩・浜田・玉造 3泊4日 2022.10.23~角島

旅行 2020 2021 2022 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイガー・メンヒ・ユングフラウ 資料  「51」

2025-08-23 06:02:28 | 旅行

アイガー・メンヒ・ユングフラウ 資料  「51」

 

Dances With Wolves - The John Dunbar Theme

 

 

 

     

 

スイス旅行索引 2017.06.17~6.23「305・306・308」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田永忠堤 2020.9.9 「51」

2025-08-23 06:01:55 | 旅行

津田永忠堤 2020.9.9 「51」

百間川は江戸時代の承応3(1654)年に旭川で起きた大洪水を契機に、岡山城やその城下町を洪水から守るために熊沢蕃山が考案した「川除の法」

(荒手と呼ばれる堰を段階的に造って水流を弱め洪水を防ぐ治水方法)を基にして、

津田永忠が3段の荒手によって水の勢いを弱めながら百間川へ分流することで旭川の氾濫を防げるよう設計し、1686年に概ね完成したものです。

名曲探訪 ・「新日本紀行」 富田勲 / Isao Tomita

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行 索引 2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

① 上高地 前編信州長期滞在の旅 第三日目  2019.10.16 「25」大正池 焼岳 №9

2025-08-23 06:00:34 | 旅行

① 上高地 前編

信州長期滞在の旅 第三日目

  2019.10.16 

白馬樅ノ木ホテル→国道147糸魚川街道→

安曇野→長野自動車道 梓川SA→

 国道158野麦街道→中の湯→大正池 上高地

  北アルプスに抱かれた日本屈指の山岳景勝地。標高3,000m級の山々を間近に望み、大自然の中でハイキングや登山を楽しむことができます。

梓川上流に穂高連峰、下流に焼岳を眺められ、大正池の湖面に映る山々の美しさは日本のみならず、海外からも多くの観光客が訪れます。

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

                  焼岳                               割谷山                             西穂高  奥穂高岳  前穂高 明神岳

           白馬岳

 

犀川白鳥湖

 「白鳥の湖 安曇野」の画像検索結果

 

 

大正池ホテルから田代橋向かって出発

 

 

西穂高岳2909 間ノ岳2907 天狗岩     ジャンダルム 奥穂高岳

 

 

 

 

 

                         焼岳                         割谷山                          西穂高岳  奥穂高岳  前穂高 明神岳

 

「大正池からの山の写真 」の画像検索結果 

ジャンダルム            奥穂高岳          吊尾根        前穂高岳      明神岳 

 

 

    奥穂高岳              

 

                   前穂高岳      明神岳 

 

      西穂高岳 足元

         西穂高岳          奥穂高岳               前穂高   明神岳

  

 

              前穂高岳     明神岳     明神岳五峰

 

  

 

 

  

 

  焼岳

 

 

 

 この山は火砕流が発生したら大変危険です。

 

信州長期滞在の旅索引 2019.10.14~10.20 

信州長期滞在の旅 第三日目 ① 上高地 中編 2019.10.16 「25」 大正池→田代池→田代橋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥ 上州3つの名湯 四日目 草津温泉 ホテルヴィレッジ 吹割の滝湯畑 道の駅川場園プラザ 2023.9.21 №6「携帯2」

2025-08-23 06:00:04 | 旅行

⑥ 上州3つの名湯 四日目 

草津温泉湯畑    ホテルブィレッジ 

吹割の滝 道の駅川場園プラザ

 2023.9.21 №6「携帯2」

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町草津界隈に所在する温泉である。草津白根山東麓に位置する。

毎分3万2300リットル以上の自然湧出量は日本一。

室町時代には万里集九が有馬温泉や下呂温泉とともに「三名泉」とし、

江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記した 。

You Only Live Twice (Instrumental)

 

草津温泉湯畑

湧き出でる源泉は整然と並べられた7本の湯樋を通って、
この湯樋に時間が経つと温泉の成分が凝縮・沈殿し、湯の花を採取出来ます。
湯の花を採取できる畑、「湯畑」と名付けられました。
湯樋を通し、温度を下げ、各施設へと送られていきます。

 

  

 

 幻想のライトアップ「草津温泉」お得で楽しい夜景散策 | 群馬県 | トラベルjp 旅行ガイド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草津温泉 ホテルヴィレッジ

草津のホテル・旅館・宿一覧 

 東山魁夷

 

 

 

 

 

 

吹割の滝 

「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」。美しい景色の中で、豪快に飛散する荒々しさを肌で感じることのできるとても刺激的な滝です。

夏の暑い日に滝からの天然ミストを全身に浴びると、気分爽快。新緑、紅葉と季節によって表情を変える名瀑は人々を魅了します。

 

片品川は、上流の泙川(ひらがわ)合流点から下流の栗原川合流点の間で渓谷を形成しています。

これを吹割渓谷と呼びます。渓谷は凝灰岩(ぎょうかいがん)や溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)を削り込んで形成されており、

右岸には屏風岩(びょうぶいわ)がそそり立っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川場田園プラザは、武尊山の麓に広がる自然豊かな環境で1日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイトです。

 群馬の道の駅で全国1位

  2023年度の1位に輝いたのは、群馬県「道の駅 川場田園プラザ」。

道の駅 田園プラザかわば | 遊んで食べて旅をする。道の駅の情報サイト – みちえきナビ 道の駅 川場田園プラザ | 愛犬と楽しめるおでかけスポット情報 | Honda Dog | Honda公式サイト

 

 

 

   

 

上州3つの名湯 草津温泉・万座温泉・伊香保温泉 日程 2023.9.18.19.20.21 №1

索引 上州3つの名湯 伊香保温泉・万座温泉・草津温泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 上州3つの名湯 二日目 榛名神社・軽井沢・白糸の滝・万座温泉  2023.9.19 №4

2025-08-23 05:59:37 | 旅行

④ 上州3つの名湯 二日目 

榛名神社・軽井沢・白糸の滝・万座温泉  2023.9.19 

You Only Live Twice (Instrumental)

秀水園から尾瀬の志仏山が微かに見える

 

秀水園さんお世話になりました。

 

榛名神社

火の神と土の神を祀り、開運や五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。

また、独特な奇岩に囲まれた境内は神聖な空気が漂うパワースポットとして多くの人たちが参拝に訪れている人気スポットです。

随神門この門をくぐると空気が一変し、神聖な雰囲気を感じることができます。

榛名神社】関東屈指のパワースポットで歴史と神秘に包まれた絶景スポット – 愉しむコト 趣味の空間 whatever life

軽井沢

町の北部は浅間山を最高峰とする国立公園・上信越高原国立公園に含まれ、自然の観光スポットが多く点在する軽井沢。

冷涼な高原には、瑞々しく葉を広げる自然林が残り、清らかな水をたたえる湖沼や滝、さまざまな草花が見られます。

グリーンジーズンには、ハイキングやサイクリングなどアクティビティもおすすめです。

 

ジョンレノンと小野洋子と通っていたベーカリーショップ

  ジョン・レノンを魅了した!軽井沢の人気パン屋「フランスベーカリー」 - macaroni

NHK総合『ファミリーヒストリー〜アンコール:オノ・ヨーコ&ショーン・レノン』が12/23(水)23:45~放送決定! | NEWS | MUSIC  LIFE CLUB 

白糸の滝

万座温泉は、群馬県吾妻郡嬬恋村干俣にある上信越高原国立公園内、標高1,800mに位置する温泉。

岐阜県下呂市の濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温泉である。

近くには湯釜・涸釜・水釜の3つの爆裂火口湖がある。

 

 

1800m 露天風呂

万座プリンスホテル - 宿泊施設 / 吾妻郡草津町・長野原町・高山村・嬬恋村 - ぐんラボ! お風呂・温泉情報|万座プリンスホテル【ゆこゆこ】

上州3つの名湯 三日目 万座温泉 善光寺 上田城 西の河原露天風呂 2023.9.20 №5「携帯2」

索引 上州3つの名湯 伊香保温泉・万座温泉・草津温泉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行5日目  ツェルマット→テーシュ→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー №33「306・307」

2025-08-20 05:29:35 | 旅行

スイス旅行5日目  №33

 ツェルマット→テーシュ→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー 

ツェルマット駅→シャトル列車でテーシュ駅→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー

シャモニー モンブランはフランス、スイス、イタリアの国境に近いリゾート地で、単にシャモニーと呼ばれています。

アルプス最高峰のモンブランのふもとはスキー客に人気があります

パノラマが美しいエギーユ デュ ミディ山頂や、イタリアとの国境にある広大な氷河を望むエルブロンネル展望台などに向かうケーブルカーは、1 年中運行しています。

  

 

                               さらばマッターホルン                  ツェルマット駅構内

 

 

                                           テーシュ駅構内   

 

 

 

 

                                                                                      

  

 

湖畔のドライブインで休憩

 

   

 

 

 

        ローマ時代のコロセウム                                                                              

石器時代から集落があったクールのヴェルシュデルフリ地区。

古代ローマ時代の住居跡が、壁画、床面、ハイポコースト(当時のセントラルヒーティング)などが残った状態で発見されました。

この住居跡遺跡をそのまま保存、展示するためのシェルターを1986年に有名建築家ペーター・ツントーが設計。

 葡萄農園

 

 次のページ   モンブランがせまってきてやっとシャモニーで日本料理   №34「306」

 旅行 2017 索引 8世界遺産スイスのぶどう畑・スイスのローマ都市・サンベルナルド峠

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原 朝日台~湯布院 小鳥の便り 九州旅行⑤ 2014.10.7 「190」

2025-08-20 05:28:40 | 旅行

長者原  朝日台 ~湯布院ことりの便り

 九州旅行⑤ 2014.10.7 

 

Lilian Harvey - Das Gibt's Nur Einmal

大分県玖珠郡にある朝日台展望所からは、自然の景色や星空を眺めることができます。

低めの展望台で登山等の必要もないので、小さな子供と一緒でも安心です。

駐車場からすぐに景色の見える場所へ行くことができます。

展望所から見える大分ならではの田園風景や山々の緑の美しさはまさに絶景です。

特に当展望台から見える九重連山は評判で地元でも人気です。

夜には空いっぱいに広がる星や街の灯りが輝き、その幻想的な魅力に圧倒され..

朝日台

 

 

 

 

 

 

湯布院 小鳥の便り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引  九州旅行 博多・湯布院・九重・阿蘇 2014.10.5.~9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両山寺大杉から大垪和西棚田・紅そば 2021.7.15「63」

2025-08-20 05:28:19 | 旅行

両山寺大杉から

大垪和おおはが西棚田・紅そば 2021.7.15

岡山県の中央部に位置する美咲町西部の大垪和地区。

標高400mの山間地に、360度すり鉢状に約750枚の棚田が広がっています。

1枚が5アール前後の比較的大きな水田が多く、場所によっては70~80段の段数を数えることができます。

大垪和西の棚田

名曲探訪 ・「新日本紀行」 富田勲 / Isao Tomita

両山寺大杉

江戸中期に津山藩主森長盛公が寄進したといわれている本格的仏殿です。

本堂は入母屋(いりもや)造りで、正面には唐破風(からはふう)造りの向拝(こうはい)が付いています。

その向拝に施された、古風で美しい絵柄の「ひきまた」と「こうりょう」、木鼻の彫刻は、参拝に筋れた人々を魅了します。

また、本堂の右側にそびえる約30メートルの二上杉は、樹齢約千年といわれています。

 ぼけ封じ観音

 

石造五智如来坐像 

花崗岩で造られている五智如来で中心が大日如来、東に阿閃如来、西に阿弥陀如来、南に宝生如来、北に不空成就如来が並んでいます。

室町時代後半の造像と推定されている。

大日如来(だいにちにょらい) 真言密教の教主たる仏で、密教の本尊

阿閦(あしゅく)如来は、密教における金剛界の五仏の一人で、東方に住み、五智の一つである大円鏡智を表す仏様です。

阿弥陀如来(あみだにょらい)は、大乗仏教における信仰対象である如来の一尊。

諸仏の中で最も光明が優れていて、唯一どんなに罪の重い衆生でも無条件で救うことの ...

宝生如来(ほうしょうにょらい) 語源は「宝よりうまれたもの」を意味し、財宝を生み出し人々に福徳を授けるといわれています。

不空成就如来は(=不空)は 「空(むな)しからず」という意味を持ち、 何事も漏らさず成し遂げることを表しています。

大垪和西棚田

紅そば

日本の棚田百選の近くにある素朴な蕎麦屋
客席12席の小さなそば屋。近くには日本の棚田百選に認定されている「大垪和(おおはが)西」の棚田があり、

景観の良さと素朴さ、地元産へのこだわりで人気を呼んでいます。

 

アジサイが盛りでした。

 

旅行 2020 2021 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行 資料 

2025-08-20 05:27:58 | 旅行

スイス旅行  資料 2017

 

 

夏のスイスアルプス アイガー・マターホルン  2023.8  「86」

 「スイス 地図 日本語」の画像検索結果

2004SWISS(準備編)

ヨーロッパのおもな山ランキング

 
順位 山岳名 標高 国名
1. エルブルス(Mount Elbrus) 5,642 m ロシア
2. モンブラン(Mont Blanc) 4,808 m フランス、イタリア
3. モンテローザ(Monte Rosa) 4,634 m イタリア、スイス
4. ドーム(Dom) 4,545 m スイス
5. ヴァイスホルン(Weisshorn) 4,505 m スイス
6. マッターホルン(Matterhorn) 4,477 m イタリア、スイス
7. ユングフラウ(Jungfrau) 4,158 m

スイス

  

  
 
 
6.マッターホルン(Matterhorn)4,477 mイタリア、スイス

関連画像

ゴルナーグラート展望台3089mから

    東                                         南                 マッターホルン・グレッシャー・パラダイス 3883m             西

                                                                                                                           ↓

 「ゴルナーグラート 展望台」の画像検索結果

マッターホルン4478m

    

3.モンテローザ(Monte Rosa)4,634 mイタリア、スイス

  ヨーロッパアルプスは、フランス、スイス、ドイツ、イタリア、オーストリアなどにまたがる山脈で、地殻変動によって隆起した土地に地層が露出しています。

地層には、海洋堆積層起源の緑色片岩などの結晶片岩や、石灰岩、頁岩、砂岩などがあります。
アルプス山脈は、漸新世(3400万年前から2300万年前)から中新生代(2300万年前から530万年前)にかけて、プレートの衝突による造山運動によって形成されました。

地殻変動によって水平な地層が横からの圧力を受けて褶曲しながら隆起し、雨水や氷河による浸食を経て現在の地形が形成されています。
また、スイス東部にあるグラールス衝上断層では、約5,000万年前の新しい地層の上に3億~2億5,000万年前の古い地層が乗り上げたナップ構造が特徴的に見られます。

この地の地形の研究は、地球表面のプレートが移動して大陸や山脈を形成するというプレート・テクトニクス理論の発展に大きく寄与しています。   

    モンブラン(Mont Blanc) 4,808 m アイガー 3970m          ベルナール 4049m マターホルン 4478m

   

2.モンブラン(Mont Blanc)4,808 mフランス、イタリア

関連画像

7. ユングフラウ(Jungfrau) 4,158 m スイス

 

「アイガー」の画像検索結果 

ツェルマット サースフェー

「サース・フェー」の画像検索結果 

フルカ峠                       クール  サンモリッツ      


    関連画像

スイス鉄道

  

モンブランの東に位置するこの峠道は、古来アルプス越えの交通路として知られ、セント・バーナード犬のゆかりの地でもある。

1964年には中腹を貫いてグラン・サン・ベルナールトンネル (Great St Bernard Tunnel) が開通した。交通の動脈としての地位をトンネルに譲った旧道は観光地となっている。

次のページ スイストレキング旅行準備 2017.04.20 「300」マムート - Mammut

 

 旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行6日目  ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39「306」

2025-08-19 20:40:57 | 旅行

スイス旅行6日目  

ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39

 

スイス旅行6日目  ユングフラウ観光   №39「306」

 Kristina Cooper-"Emanuel"

 ショートハイキングコース   アイガーグレッチャー2320m→クライネ・シャイデック2016m  

 

 

 

 

アイガーグレッチャー2320m 登山のインストラクターを待ってます。

 

 

 

 

  

  

             

 

 

                                             ハイジ何してるの❓

 

 

 

 

アイガーグレッチャー2320mクライネ・シャイデック2016m

  

  

アルプスの地質は、上部が古生代海底地殻起源の片麻岩、下部が中世代海洋堆積層起源の結晶片岩と新旧逆転しています。

                   アイガー北壁                                           メンヒ                                       ユングフラウ

                      アイガー北壁                      メンヒ                アイガー

  

 

  

ウェンゲルンアルプ鉄道

 

 

  

    ウェンゲルンアルプ鉄道

  

  

  アイガーグレッチャー2320mクライネ・シャイデック2016m

この小屋、正確には「旧ミッテルレギ小屋」と呼び、ただの小さな小屋ではなく、実は日本人が大きく関係しているんです!

その昔、三名峰の一角である「アイガー」の稜線ルートの初登頂に成功した日本人の「槇 有恒さん」(まき ゆうこう)という方の寄付金を元に建設されました。

   

                                   メンヒ と  ユングフラウの 御脚

                                       ここでアルプスのハイジを見つけました。

  

  

 

 

 

 

  

次のページ  ウェンゲン早朝散策  №40「307」

旅行 2017 索引 8

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行5日目  №38 ウェンゲン ビクトリア ラウバーホルン  「306」

2025-08-19 05:14:45 | 旅行

スイス旅行5日目  №38

ウェンゲン ビクトリア ラウバーホルン  


ラウターブルンネン~ウェンゲン  ユングフラウ鉄道   シュタウバッハの滝を見ながら       

 

ウェンゲン ビクトリア ラウバーホルン ホテルで一息入れる

    

   

  やっと夕食  ビクトリア ラウバーホルン

   

 

       ユングフラウ 4158m                                                       ウェンゲン ビクトリア ラウバーホルン1275m              

  

鶏の鶏冠みたいな山

次のページ  ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39「306」

旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行5日目   №37 シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン  「307」

2025-08-19 05:14:15 | 旅行

スイス旅行5日目   №37

 シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン 

ラウォール地区 葡萄農園

喜劇王チャーリー・チャップリンは不世出の天才であるが、

1952年、自由の国であるはずの米国で共産主義者のそしりを受けたために、スイスのラヴォー (Lavaux) に亡命している。

 オードリー・ヘップバーンやクイーンのフレディ・マーキュリーも

この辺りを最期の住処に選んだことで有名。

名を成した人々の心に平和をもたらしてくれる葡萄畑とワインには絶大な魅力がある、ということだろう。


ライムライト<テリーのテーマ>(サウンド・トラック)  

途中プリエンツ湖で休憩 

 マルティニー地区のローマ時代の円形競技場                            

 

  

 

 

 

レマン湖   対岸フランス領 

 

  

    葡萄農園

  

 

 

 

  

    途中プリエンツ湖で休憩

 

  

  

   

 

   

                                            ラウターブルーネン駅これから車乗り入れ禁止

 

  

   

 

シュタウバッハの滝

 

  

ウェンゲン駅に着いたら雨だった。この旅行で初めて めぐみの雨だった。 

 

 

シュタウバッハの滝

 

  

 

ウェンゲン ラウバーホルン ホテル

この旅行で初めて雨にあった。スイスのホテルはクーラーがなく

蒸し暑くこの日は寝苦しかった。

  

次のページ   ウェンゲン ラウバーホルン  №38「306」  

 旅行 2017 索引 8世界遺産スイスのぶどう畑・スイスのローマ都市・サンベルナルド峠 参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行5日目  №36 モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m  「307」

2025-08-19 05:13:52 | 旅行

スイス旅行5日目   №36

モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m  

スイス旅行5日目  モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №36「307」  

                               シャモニー針峰群と右向こうにグランド・ジョラス

       エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m                           ぼか^~後ろの白い尾根遺産がいいな~

  

モンブランで遭難か?

 

 

  僕は無理

 

 

 

 

   私はこの光景は無理です      私達もあの岩上で 相談しません。  いいアイデアが浮かぶと思いますが                 

   

白い女王 モンブラン 白いやま  白山  日本三大霊山のひとつ  白い女王に手を出したら骨折しませえ^

 

 

この光景は無理です 

 

 

 

                                                                                                                                            シャモニー針峰群                グランド・ジョラス

  

 シャモニー針峰群と右向こうにグランド・ジョラス                      

 

下はシャモニーの街  

 次のページ   シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン   №37「307」

旅行 2017 索引 8

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行4日目  クラインマッターホルン観光 ②  №30「306」

2025-08-19 05:12:40 | 旅行

スイス旅行4日目  

クラインマッターホルン観光  ②  №30

標高3883メートルのマッターホルン・グレッシャー・パラダイスは、

ヨーロッパで一番高い所に架けられたロープウェイで行く展望台です。

万年雪と氷河の世界が広がり、イタリア側のマッターホルン南壁の景観は異なる味わいです。

テオドール氷河では365日スキー滑走ができます。

天高き岩稜

 マッターホルン(4478m)は、標高3400mまで海の堆積物から出来た岩、それより上がアフリカ由来の古生代の花崗岩と片麻岩。

スイス旅行4日目  クラインマッターホルン観光②  №30「306」

  

魔の山:マッターホルン物語 

関連画像

 ウィンケルマッテ駅                          

 

ツェルマットの街並み

 

ブライツホルンが如きっとでている

 

 

トロッケナー・スュテック駅2939m           

 

ウンタラー・テオドゥール氷河

 

 

 

                                       

 

ブライトホルン4164m この山は登れそうです。

 

 

 

  

  

景色が良ければ左側写真のように見えるそうです。

マッターホルンの姿がツェルマットで見た姿とは少々違いますね。

マッターホルン・テオドゥールパス・テオドゥール氷河 テオドール氷河では365日スキー滑走ができます

関連画像

 

ブライトホルン4164m この山は登れそうです。

  

 

 

この人たちは標高4160メートルのブライトホルンに登る人たちです。

素人であっても、専門の山岳ガイドさえ付ければ4000メートル級の山に登ることができるのですね

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 クラインマッターホルン3883m

  天高き岩稜

 マッターホルン(4478m)は、標高3400mまで海の堆積物から出来た岩、それより上がアフリカ由来の古生代の花崗岩と片麻岩。

 

 

 

次のページ    マッターホルンミュージアム観光 夕食チーズフォンデュ №31「306・307」

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする