南風堂ではお香を焚いています。
これは患者さんに精神的にリラックスしてもらえるように。
匂いがリラックスできるすべてではないけれど、嗅覚は五感の
一つであり、精神に与える影響は非常に大きいのです。
健康の定義とは
「肉体的にも精神的にもすこやかである状態」
であり、入り口をくぐった瞬間に「はぁ~休まるわ~」と
感じてもらえれば狙い通りです。
ただ、「リラックスする匂い」のチョイスがえらく難しい・・・。
ラベンダーとかジャスミンなんかはアロマテラピーでは
リラックスする匂いの定番(らしい)だけど、
ちょっと刺激が強い感じが・・・。
オレは、これらってこういう植物が咲き乱れて、その中で生活して育った
現地の人達がリラックスするであろう的な匂いって感じがするんですよね。
ラベンダーとかジャスミンって日本ではそれほど馴染みのない
香りですから。
理想としては、
「誰からも好かれ、主張が強過ぎず、刺激的でなく心休まる匂い」
そんな中で見つけたのが「キンモクセイのお香」。
友人の出産祝いを買いにららぽーとに行った時、その中の
素敵なアジアン家具を売ってるお店にありました。
キンモクセイの匂いを嫌いって言う人は滅多にいないでしょ。
日本で昔から馴染みのある匂いだし(トイレで馴染みがあるじゃないよ)。
お店の人が言うには、オイル含有量が非常に多いので
このまま置いといて十分に香るそう。
一ヶ月は持つんでその後に焚いて下さいとのこと。
しかも、長さが25cmくらい(普通の2倍サイズ)あって、
燃焼時間も30分以上ある。
なんともお得なお香ですわ!
今南風堂ではキンモクセイの匂いがずっと香ってます。
沈丁花(じんじょうげ)もやさしい匂いで落ち着きますね。
どっかで沈丁花のお香売ってないかな。
これは患者さんに精神的にリラックスしてもらえるように。
匂いがリラックスできるすべてではないけれど、嗅覚は五感の
一つであり、精神に与える影響は非常に大きいのです。
健康の定義とは
「肉体的にも精神的にもすこやかである状態」
であり、入り口をくぐった瞬間に「はぁ~休まるわ~」と
感じてもらえれば狙い通りです。
ただ、「リラックスする匂い」のチョイスがえらく難しい・・・。
ラベンダーとかジャスミンなんかはアロマテラピーでは
リラックスする匂いの定番(らしい)だけど、
ちょっと刺激が強い感じが・・・。
オレは、これらってこういう植物が咲き乱れて、その中で生活して育った
現地の人達がリラックスするであろう的な匂いって感じがするんですよね。
ラベンダーとかジャスミンって日本ではそれほど馴染みのない
香りですから。
理想としては、
「誰からも好かれ、主張が強過ぎず、刺激的でなく心休まる匂い」
そんな中で見つけたのが「キンモクセイのお香」。
友人の出産祝いを買いにららぽーとに行った時、その中の
素敵なアジアン家具を売ってるお店にありました。
キンモクセイの匂いを嫌いって言う人は滅多にいないでしょ。
日本で昔から馴染みのある匂いだし(トイレで馴染みがあるじゃないよ)。
お店の人が言うには、オイル含有量が非常に多いので
このまま置いといて十分に香るそう。
一ヶ月は持つんでその後に焚いて下さいとのこと。
しかも、長さが25cmくらい(普通の2倍サイズ)あって、
燃焼時間も30分以上ある。
なんともお得なお香ですわ!
今南風堂ではキンモクセイの匂いがずっと香ってます。
沈丁花(じんじょうげ)もやさしい匂いで落ち着きますね。
どっかで沈丁花のお香売ってないかな。