最近、あったかくなって嬉しいね~
朝、きちんと起きて、美容室に行こうと思ったのに・・・のに。。。
もう一度寝ちゃった
そーしたら、あら不思議!
午後1時になっていましたの!
急いで美容室に行かなくちゃーー!
夕方に、約束があるんだもんっ
画像はぜーーんぜん関係ないけど、どうしてもツッコミたかったの
「和風」って???
ふつー和風って、あんまり日本じゃない食べ物な時じゃない?
使われるの・・・
パスタとか~~ハンバーグとか~~
お寿司は ごくスタンダードに和風だと思うのだけど~~

こんなお寿司やさんが・・・好きだ。(きっぱり)(笑)
・・・って、余計なツッコミを入れてたからでしょかー?
美容室にフラれますた
平日の昼間に、満員御礼
いいもん。
ワタシ、ラーメン食べるもん

大好きな永坊だもーーーん
メニューに発見した「なまくら漬け」
お店で食べられるけど、お土産に買って帰ることも可。
(在庫あれば)
ワタシは、友人のぶんと、自分の分をGET
この漬物、うまーーーーい
携帯の画像と、デジカメの画像だと、こーんなに色が違うんだおーー
・・・って、言いたいトコはソコじゃない
あれれー?どうしたんだろう?
ココの麺は、特注なのだ☆
麺そのものの美味しさが、ウリだと思う~~~

小麦粉の美味しさとゆーのか・・・
ワタシは、ここの麺が好きだーーーっ
それが・・・なんか・・・へにゃ~~~っとしていて
美味しさが出てない・・・
ゆで加減を間違えちゃったのね・・残念
世間でウワサの「マルヤマクラス」でR
「ハラガヘッタラ永坊」とは、ごくごく近いので
行ってみたのじゃ
目を引いたのはコレ。
「Cow parade」のウシさんたちでR
カウパレードは、スイスが発祥。
全世界で注目されて、私もラスベガスで見ました
実物大のように大きなウシさんが、キレイにペインティングされて
街のいたるところを飾ります。
ペインティングには、著名アーティスト、一般市民、子供たちが参加し、
それぞれユニークで鮮やかな牛たちを作り上げています。
またイベント終了時には、オークション・ハウスで
牛たちがオークションにかけられ、その売り上げは
芸術、教育福祉団体に寄付されました。
これこそ、「和風」を気取りたかったらしーのだけど
これじゃ、ウシ版 「耳なし芳一」だお(笑)
・・・って、結局あんまり目を引くものはなくて

マルヤマクラスっていう名前がイメージするように
高級品の数々が・・・


って、思ったけど
そーでもなくて、逆に言えば 平凡。
(・・逆になってないって

)
これじゃ、「マルヤマクラス」ってゆーか 「ひまわり組」だよう(笑)
・・・いや・・・
親子連れが多いから・・「マルヤマハナマチ母の町」かもしれん。
「ワタクシ、お買い物はいつもマルヤマクラスですの」って
言いたげな そんな人々が、中にはチラホラと・・・
あまりにもバッシリ決めたその姿は・・・逆になんだか恥ずかしい

(今度はちゃんと、「逆」だねっ

)
ジュピターには、チーズの種類が多かったから、ソコは他のジュピターと
レベル分けがあったかも?
でも、ワインは600円くらいで売ってたし、庶民的。
夕方からは、「もー働きまくって、残業代稼いだから、おごるっ!」
という友人のゴチで、居酒屋へ
庶民派代表でR。
「ちょっと~~私のあげたハーレクインロマンス読んだ?
あれ読んだらさ、ああいう恋がしたいっ!って思うんだよねー!」
・・・・・

・・・・・・
ちょ・・www 友人よ・・・どうしたんだ
「なんかそれ、ヨン様オバサンみたいだよ?」
「・・・あっ。そうだよね。でもさー読んでみてよ?
いいな~~♪ああいうの。いいよねえ?」
「これまでの彼氏、みーんな知ってる私にそれ言うーー?
現実的じゃないってば

」
「夢見る夢子」の代名詞に、「ハーレクインじゃあるまいし」って
よく使うコトバだけど・・・
まさか、こんなトコロに、「ハーレクインの活き造り」みたいな女が
実在したとはっっっ
私は思った・・・・
人はロマンを求める動物なのだ
さんざんバカにしたけど、友人○○よ・・・・
私、それ、ちょっとわかるよ
ちょっとだけね

The Bangles - Eternal Flame