goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

髪を切ってきた

2012-02-03 22:17:22 | 町歩き
パニ障になってから、行くのが怖くなった場所ランキング5位以内の中に「美容院」てのがある。
ミクシの閉所恐怖症のコミュを読んだら、ほぼまったく同じことをみんなゆってて思わず笑ってしまった
ちなみに、他には飛行機、エレベ、電車、MRI、プラネタリウム、映画館などなど。。

一応、去年の10月に思い切ってカットだけしに行ったのに、思ったより切ってもらえなかったせいで、
より伸び放題感になってたのが気になってたから、勇気を出して切ることにした
病院でスッキリなにかが治ったってことがこれまで一度もないのと同様、
美容院で「希望した通りに仕上がって嬉しい」て思ったこと記憶がないんだけど

ならいっそ、最近巷で話題になってる「1000円カットでもステキに仕上がる♪」みたいなのでイイんじゃないか?
とネットで調べたら、最寄駅、沿線にもそこそこヒットしたから、口コミのコメント欄に
「1000円とバカにしていたけど、カット上手かったです!」ておすすめしていたところに行ってみた。

入ったら女性スタッフが2人できりもりしていて、「予約制ではないので、今ですと約1時間待ちですが大丈夫ですか?」と言う。
ほぅ、なかなか人気なのね。商店街をぷらぷらしてもよかったけど、
その後お散歩も予定していたから体力温存して、店内で待つことほぼ1時間。

カットのみだと980円!口ではいつも希望をうまく伝えられないから、見本になりそうな写真を見せたら、
「じゃあ、けっこう肩くらいまで切る感じですね」と言われて、うん、もうバッサリやってくれと任せた結果・・・

ザンギリカット
雰囲気で残ってたゆるパーマ部分がなくなった分、妙なうねりとモッサリ感が出たまま、
「どうでしょう?」と鏡を見せられたので、さすがに焦って、「えっとこれからブローしてもらえるんですよね?」と聞いたら、
「シャンプーとブローのセットだと2千なんぼ?になりますが・・・」
う・・・美容室のシャンプー台はさすがにまだ越えられない壁だ・・・もういいです

あきらかに微妙な表情で店を出た。当初のバッサリ切ってやる目標は達せたからいいじゃないか。
そもそも最初から期待などしてなかったし、これで4~5000円とられたならまだしも、1000円未満で済んだわけだし。


髪ぼっさなまま、余った時間を利用して町歩きに出掛けてみました←一石二鳥大好き


城北中央公園
すっかり都内近郊の公園・日本庭園巡りにハマっている今日このごろ。
Yahoo地図でとりあえず緑っぽいスペースがあると調べて行ってみたくなるw

上板橋駅から降りてすぐの商店街はかなり充実していて便利そう
徒歩10分くらいですぐ公園入り口に到着。ここも本当にだだっ広い!!!(またっ?!
テニスコート、野球場、体育館、ゲートボール場、とにかく広い場所をフルに使ってなんでもありv
しかも、とくに施設じゃない部分は、児童公園、多目的広場、ケヤキ広場etc...
いろいろ名前すらついてるけど、いろんな樹木が立ち並んだスペースがひたすらあって、
別にもうとくに手入れが行き届かずとも、雑木林がたくさんあってもいいじゃないか!て思えてきた

ここの公園の目玉は遺跡が2ヶ所残されていること。

栗原遺跡
奈良時代の茅葺家屋が復元されている・・・んだけど、周囲を金網で囲っちゃってます。残念
ちっさい入り口の中は一体どうなってるんだろ???

茂呂遺跡
少年が関東ローム層から黒曜石の石器を発見したことから分かったってゆう遺跡。
こちらは石神井川沿いを歩いて、地図をたよりにグルっと1周したけど、
なんてゆうか、盛り上がった土の上に木がいっぱい生えている場所???
やっぱり金網で囲まれていて、裏手はふつーに工場なため、、、よく分かりませんでした

児童公園でおにぎりランチをしてから、ちょっとだけテンション上がったのは、ここにもドッグランがあること♪
あちこちで小型犬をお散歩させているのに遭遇したし、黒柴さんと茶柴さんも発見!
1秒ごとに飼い主に熱い視線を送ってる姿が可愛すぎた

小型犬のほうはそこそこいたけど、大型犬コーナーのほうは柴さん1人と、白ラブさん1人きりだったな。
ニヤニヤ見ながら写真を撮って、すっかり怪しい人に化しててスミマセン/謝

「御岳神社」はなかなか由緒ある神社のようで、なにやら信州・御嶽山つながりの山岳信仰がどうとか。
由来の看板をいつも雰囲気で読んでいてスミマセン/謝×2
ここの狛犬さんはオオカミさんなのか?とても凛々しいお顔をしていらっしゃる/驚


雅藤寿 安藤
商店街に戻って、気になった和菓子屋さんに入ってみたら大当たり!
炭火焼を売りにしているらしく、お煎餅、おかき、あられ、和風の飴、種類がハンパない!驚
見ているだけでも楽しく、懐かしくなってくるレトロな雰囲気と相まって、
ついついお煎餅&和の飴をお買い上げ♪

ひと本石田屋
その近くには、行列の出来るお店が?! お饅頭屋さんだったのかな?
ガラス越しにセイロ?で創っている工程も垣間見えた。


板橋区立教育科学館
プラネタリウムを調べてた時期にここの存在はずっと知ってたんだけど、
HPを見てもにじみ出ている通り、科学館ってところは体験ものが多いため、
大人1人で行くととっても場違いな目に遭ってしまうことになると経験上分かっていたので避けていたが、
パニ障克服プログラム(勝手に命名)の一環として、試しに挑戦してみることにした

中に入ると、案の定子ども連れのママさんだらけで、無料だからと言っても一般客はほぼ皆無。
1FもB1Fも体験学習ものがズラリと並んでいて、キッズは楽しそう♪
恐竜の化石やら、子どもの発明グッズコーナーなどを見て、2Fに上がると、今度は一番苦手な昆虫見本!滝汗
それも展示方法が文化祭風で、一応税金を使った施設なわけだから、もうちょっと見せる工夫をしてもよかろうって寂しさ

とてもいたたまれず、隣りの板橋区平和公園に行ってみた。
平和を宣言する碑などが多い。「へいわの池」はへいわの文字をかたどっていて、今はまだ氷が張っていた!


プラネタリウム「ディープワンダー~宇宙と深海のはるかな旅~」
15:30~最初はスタッフの口頭による冬の星座の解説。その後、自動プログラムによる番組で全部で45分間。
オリオン、冬の大三角、冬のダイヤモンドと、解説は同じ感じ。

で、肝心の体調は・・・芳しくありません/滝汗
これ以上暗くなったら、もしかしてヤバいかもとクスリを飲んで臨んだんだけど、
番組中、ずぅっと手に汗握って、外に出たい気持ちと戦い続けてしまった/負

番組も2人のAIロボットが何千キロもの深海に潜ってゆく、限りなく閉塞感の高いストーリーだったからなおさら
生命の誕生の秘密を深海と宇宙から解き明かすもので、ふつーだったら楽しめる内容のはずなんだけどな、残念。
(隕石や彗星の中にアミノ酸とかの生命の源が入ってて、地球にも落ちてきて海で生物が育まれたみたいな説・・・だったような?
なんとか耐えて最後まで観た自分偉すぎ。胃にまた穴が開いたかもだけど↓↓↓


フラつきながら最寄り駅に戻って、なんだか久々マックが食べたくなって、期間限定らしい「ラスベガスバーガーセット」をお持ち帰り。
以前、10年間(だっけ?)放っておいてもまったく腐らなかったハンバーガーの映像を見てから、
ハンバーガーショップには足が遠のいてたんだけど、マックの細身のポテトが実は好きなんだよね
バーガーはどれを食べても味の違いはよう分かりません/謝×3


今日は、いろいろ挑戦しすぎてグッタリ。
家に帰る頃にクスリが効いてきたのか、モーレツな眠気で一眠りしてしまった。
一進一退。急にムリしてもいかんね。

その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ。



いぬモシ&ねこモシ

2012-02-02 11:22:22 | 日記
やっと2月1日に国保の保険証本体が届いた。が、離職票はまだ届かず。どんだけ手間どってるのか?
そうそう、こないだ出かける前に、いいタイミングで廃品回収屋さんが通ったから、
例の壊れた電子レンジを聞いてみたら、「いいですよ~」とすぐ引き取ってくれたv


その他、気になったトピックス。

映画『メランコリア』
タイトルといい、精神病んでる風のヒロインといい、リンクしまくりではないか/驚
パニ障じゃなきゃ劇場でぜひ観てみたいが、地球滅亡とか、ヒロインの感じとか、、、今はムリそうな内容だな。。
でも、そもそも、わたしは映画でも、絵画でも、なんでも病んでる系が好みなのだと、今ごろ自分の嗜好に気づいた

ジョン・ハートも出てるっ!!! うう・・・なおさら観たい。
シャルロット・ゲンズブールもシャーロット・ランプリングも好きだし、そのほかのキャストも豪華
あ、でも『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の監督か。。
あれは、ビョーク主演てことで観たが、思いっきり滅入ったっけ/滝汗
『奇跡の海』はかなり感動したのを覚えている。


『マリリン 7日間の恋』


エタ・ジェイムズが1月20日に亡くなった。享年73歳。


30~Greatest Self Covers&More!!!~
野宮真貴さんデビュー30周年記念アルバムにユアソンも参加って面白い!


星野源の新曲が第一生命CMでオンエア

「知っておいていただきたいこと・風景」篇


『ふくすけ』&『生きちゃってどうすんだ』
なんとっ 今年は、部長が作・演出・出演の芝居が3本もあるのか!
嬉しいが、金がないっ!どぅーする???(しかもオフィがリニューアルされてるし/驚

『ふくすけ』
2012年8月~9月上旬 Bunkamuraシアターコクーン ほか
作・演出:松尾スズキ
出演:古田新太、阿部サダヲ、多部未華子、
皆川猿時、小松和重、江本純子、宍戸美和公、
村杉蝉之介、平岩紙、少路勇介、オクイシュージ、
松尾スズキ、大竹しのぶ 

『生きちゃってどうすんだ』
2012年12月~2013年1月 下北沢 ザ・スズナリ ほか
作・演出・出演:松尾スズキ



いぬモシ&ねこモシ
『いぬのきもち』『ねこのきもち』のサイトでわんこ&にゃんこに関するテストができるってミクシで知ったから、早速試してみたら・・・
いぬモシ
1回目57点、2回目58点。うーん・・・なかなか残念な結果に

ねこモシ
69点。にゃんこのほうが若干分かってるってことなのか?

ちなみに「模試」にかけてるんだねw


Googleはサイト閲覧履歴からあなたの年齢と性別を予想している
これも、ツイッタで知ったんだけど、意味がよく分からず???
年齢: 25~34 歳
性別: 女性
て出てるのは、わたしのこと?それとも例として載せてること?



行船公園×木場公園

2012-02-01 19:00:42 | 
行船公園(平成庭園・源心庵)
普段めったに降りない「西葛西駅」から徒歩15分くらい。
途中、途中にショッピングモールが多くて、駅前は便利そう。
ベビーカーを引っ張っているお子さま連れのお母さんも多いし、団地も多い。
今日は晴れて昼間はやや寒さがゆるんだけど、とにかく風が強かった!
海が近いからか?と思ってたけど、全国的だったみたいね


自然動物園
公園の右側が無料で入れる動物園。無料なのにいろんな動物がたくさん見れる♪
南門から入ると最初はリスザル、隣りは真っ白なフクロウ、ハヤブサ、キュウカンチョウ。
この九官鳥はよく喋るw 「ちわ!」「バイバイ」とかいろいろゆってた。

きっと目玉だと思われるレッサーパンダさんは、奥の部屋から出たり入ったりでレア。
同じ意味で、オオアリクイも部屋に入っちゃうと見れないけど、運よくどちらも写真に撮れた

でも、わたし的に今日のスターはダントツでオグロプレーリードッグ!!!
総勢10人以上はいたな。そこそこのスペース一体に土が盛られてて、自由に掘れるから、あの下にはちゃんと巣を作ってたりして?!
まさに穴を一生懸命掘ってるコがいて、その後ろでボーっとしてるコの背中に土が思いっきりかかっちゃってるのに全然気にしてない/爆
以前ドキュメンタリーで見たとおり、それぞれが周りを警戒していて、なにかあればすぐ巣穴に隠れられるんだよねv
いつまで見てても飽きないので、今日のおにぎりランチはプーさんの近くのベンチで食べました~!

ワラビーも可愛かった。プールの中には2頭のオタリア(アシカさん?)がいて、
「オ゛オ゛ッ!オ゛オ゛ッ!」てけっこう轟音で鳴いててビクってなるんだよね
ペンギンも可愛い!中央は「ふれあいコーナー」もあって、ヤギさん、ヒツジさんなどがいたけど、
時間が決まっているので、今日は入らず。なぜか茶色い服を着たヤギさん?が立ったままうたた寝してて笑えた

正門から出てすぐのところに、ネットでおススメしていた「平成庭園」がある。
中央が池の回遊式で、特徴的だったのは、「潮入りの池」ってゆうゴォオオオオオ!て渦を巻いてる水流があったり、
その水が1段滝になって下に落ちる景観になってて、けっこう豪快!
中国人観光客が団体で来てて、庭園をバックに写真を撮ってた。
立派な桜の木もあったから、花見の季節もきっとキレイだな。

その日本庭園を出たところには、広くて四角い「つり池」「水生池」があって、
釣りを楽しむおじさんたちがいた。


西葛西図書館
駅近に図書館があったから行ってみた。3階はイベント用、1、2階が図書室。
客層は近所から来てるっぽいおじさんが多くて、なんだかやたら図書館スタッフも多い気がした。
児童書コーナーは充実。じっくり借りて読んでみたい本がいろいろあった


この時点で2時。昼前に出発したおかげで、いつもより若干早めなペースだから、
迷った末に、3コ隣り駅の公園まで足をのばしてみた。


木場公園
現代美術館は何度か行ったけど、公園内を通るのは初めてかも?
ここもとにかくだだっ広い
木場駅から徒歩10分くらいで「木場口」から入ったけど、どっちに進めばいいいのかまず分からん
自前の地図に日本庭園て書いてあったから、それだけでも・・・て思ったけど、「都市緑化植物園」のことだったのかな???

奥にはドッグランもあったのか。見えなかった。。
植物園内は、小さな噴水あり、洋風庭園あり、和風コーナーもあり。
ただ、どれもミニサイズで、「○×風」て感じ ま、花の時季ならそれなり素晴らしいんだろう。
動物の形のトピアリーも、まだ毛(葉)が生え揃わずハンパな仕上がり具合w

「木場ミドリアム」内もいまいち中途半端な施設で、草花の写真のほか、震災の写真、防災グッズが置いてあった。

噴水広場を抜けると、やたらと巨大な「木場公園大橋」を渡る。
下を流れるのは「仙台堀川」で、川沿いにも緑やベンチなどがある。

橋を渡ると「イベント広場(野外ステージ)」。どの辺がステージなのかいまいち分からん広さ。
円形だし、夏の晴れた日とかに音楽イベントとかあれば気持ちがいいかもね

左はテニスコートで、その先は「多目的広場」。ほんとに広くて、多目的すぎっ
で、一番奥が現代美術館てわけ。すごいね。

ちょっとフラフラになりながら、来た道を戻って、こんどは「末広橋」てふつーの橋を渡って駅まで戻った。
いや~今日も盛りだくさんでした。歩いた、歩いた!
こんなに疲れすぎるほど動いちゃ逆効果だね
出かけるとついつい「もっと、もっと」て好奇心ばかりが先行しちゃうのが悪いクセだ(反省


その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。