
■ドラマ『植物男子ベランダー』SEASON2(2015)
原作:いとうせいこう
脚本:望月一扶
朗読:松尾スズキ
オープニング:♪Hello, I Love You/The Doors
出演:
田口トモロヲ ベランダー
息子・樹(いつき)
古舘寛治 田中惣太郎 隣人 大学で植物を研究
岡本あずさ 木下楓 馴染みの花屋店員
小林竜樹 立花 馴染みの花屋店員
安藤玉恵 藤村杏子 馴染みの花屋店長
松尾スズキ 茂木梅吉 盆栽マニア 以前勤務していた会社の先輩
ほか
・ドラマ『植物男子ベランダー』 SEASON2(2015) vol.1
【内容抜粋メモ】
第7話 バンマツリ1号2号 ending:大橋トリオ「You Gotta Be」
いつもドラマでパソを打つシーンを見ると、実際打ってないのではと思う
日本語は母音があるから、あんなにあちこちと手を動かさないはずなんだけど???
この時期は最もベランダーの実力が問われる梅雨時
湿気て見えても土の中が乾いている
買ったはずのない鉢を見つける
バンマツリが2個ある なぜ?

♪Another One Bites The Dust/QUEEN
置ける鉢の数が限られているため同じ種類を買うはずがない 記憶を呼び覚ます
また田中さん! バンマツリの話になり「パン祭りみたいじゃないですか」w
タの自慢話につられ「タチアオイ」が欲しくなり花屋に行くベ

カエデさんは息子・樹(いつき)と話している 母の誕生日に花を贈るため
カエデ:タチアオイは世話がカンタン またエロい顔になるベ
イ:親父やめよう 1回ごめんな と放されるww
「植物SONGS」
♪蓮の花/サカナクション

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をモチーフにした2014年のシングル
1億年以上前から地球上に存在する 太古の植物
泥の中で 育つにもかかわらず美しい花を咲かせるため蓮
清廉さを象徴し仏教で最も神聖な花とされる
詩人・萩原朔太郎は蓮の孤高の美しさを こう詠んだ
仏よ
私は愛する
幻想の蓮の花弁を
仏よ
あまりに花やかにして
孤独なる
蓮の花言葉「清らかな心」
タチアオイを愛し尽くしたが、美人は3日で飽きる
また新たな植物を求めて、別の花屋に行く
花屋の店員はみんなモデルか女優なのか?
鉢植えでおすすめを聞くと
じろじろ見ているのにキレて焦ると「昔やんちゃしてたもので」と謝る
線入りの黒ストッキングを履く花屋の店員もいないと思うが
バンマツリをすすめる店員に困り断る
偶然手を握ると「ここはお触りバーじゃねんだよ!」とまたキレる
バンマツリをつい買う

「愛しの草冠」
茄(なす) 茄子て2文字だと思ってたけど1文字でもナスなんだ/驚
インド原産 奈良時代に伝来し「なすび」と呼ばれた
夏実からきた “な”しか合ってないけど、細かいこと気にするもんじゃないよ
君はいつでも何の料理にもなれる 植物界のR.デ・ニーロ!
役のために過酷な減量、頭髪まで抜いた『アンタッチャブル』などは
「デ・ニーロ・アプローチ」と呼ばれた

これは「2355」の夜ふかしワークショップの曲!
♪Confessin/Erroll Garner(だいぶジャズィー
無計画な自分より田中を責める
1号は弱っていて、水をやると見事にキレイな花を咲かせ、余計に困る
夜中に散歩していると占い師(片岡礼子)から声をかけられる
「私、花占いをやっていますの」
オレは占いは信じない が占いってもらう 事情を話す

占い師:
植物は持ち主の性格を表す 植物を知ることは自身を知ること
バンマツリの英名は、Yesterday-Today-and-Tomorrow リピートアフターミー
花言葉は「浮気な人」
あなたは好色で浮気がち それでいつもトラブルに巻き込まれていませんか?
1回5000円を払う
その後、田中が通り、占う 「悩みはとくにないです」で終わるw
バンマツリは色の配列が日々変わることに気づく/驚
容赦なく過ぎる時間を閉じ込めている
人生は短い 日々を大切に生きなさいと1号2号は教えてくれた
と言いつつ、2個も買ったことを忘却のかなたに置き去りにした
このエンディングは、私の好きな♪You Gotta Be/Des'ree のカバーだ 久々聴いた
第8話 狂喜の植木市、再び 大橋トリオ「The music around me」
毎年、浅草で行われる植木市
去年は緊張のあまり飲みすぎたが、
今年は、9時に目覚ましをセットして準備万端のはずが
道路工事の騒音が始まる(夜中になんて迷惑すぎ!
結局、寝坊して12時過ぎに慌てて自転車をこぐ ♪Layla
急がないといい鉢がなくなるが、道に迷っているおばちゃんは見逃せないベ
駅まで付き合い、さらに飛ばす
まずどんつきまで歩く
その間、出店を見るが買わない 先にもっといい鉢があるかもしれないからだ
タキシードの男がついてくる 前回、なまずを売ってた女性を思い出す
今度はどじょうを売ってる 1匹5000円のところ100円
生き物は金魚で懲りたはずだ 帰りに寄ると誤魔化す
「逃げられると思うなよ」クイズを用意して高笑い
店長もいる 多肉植物が人気(可愛いよねえ つい見ちゃう
カエデも来て、ケチだと思われたくなくて、オススメを3つ買い2000円の出費
ほんとは1500円だった まあ露店はそんなものよね

m.c;ShockBoots
竹って 渋いテーマ
いろんなモノに使われる わっ! 可愛いラブさんまで出てきた!
ラッパーの動きについつられるところが可愛い

多肉ラヴの神善寺穂なみと再会
体がちょっとでも触れると
なみ:私、メリケンサック持ってますから!
多肉の店を教えて追い払う

今度はモテギがせいこうさんの商品に文句つけてるところに出くわす
せ:うち絶対まけないから!

モ:今日はめでたい植木市なんだからちゃん付けでいいよ
ベ:モテギちゃん元気?
モ:思いのほかイラっとくるからやめてくんない(ww
バラを買ってるモ
盆桜子も来ているとツイートがあり焦って帰る
ニッキを見つける シナモンの原料/驚
2回の値崩れで500円と安いが、売ってるのはすごい強面の男

怖々声をかけるとすごまれる
このままオレは東京湾に沈められるのか?
男:オレの店で面と向かって買いたいっていい度胸してるじゃねーか
周りから拍手が起きる 「ニッキ! ニッキ!」

オレは植木市に彗星のごとく現れたスターだ
育て方も教わる
男:どうして売れないのかねえ
ベ:顔が怖いからじゃないですか? もっと笑ったほうがいいかなと
微妙な笑顔で余計に客に逃げられるw
「植物のキモチ。」
アメリカ モニュメント・バレーをさすらうタンブル・ウィード
夏は青々としている/驚 秋になると茎が折れて、転がりながら種をまく
西部劇の象徴になっている

2014年、コロラド州で大量発生 原因は不明(ええ? 火事に竜巻?! 大惨事!!


満足したベは、タキシードの男に捕まる
クイズに正解すれば帰ることができる できなければドジョウ全部買う

3つのジャンルからまた映画を選ぶ
1971年『時計じかけのオレンジ』の主役はマルコム・マクダウェル ですが、
彼の好きなクラシックはベートーベン ですが、
『シャイニング』に出て来る有名な「MURDER」のアナグラムは何?
「レッドラム」 今回も全問正解
店長の前を通って「ブス」というモテギ
このエンディング、バンバンが好きそう
私も植木市行きたくなるな 育てられないけど楽しそう
実際会った人たちの写真がエンディングで流れた
第9話 俺の伯父さん ending:大橋トリオ「Dearest Man」
私の好きな映画のもじりv
・心の中のベストフィルム~『ぼくの伯父さん』(1958)
ベランダに8年いて一度も花を咲かせない月下美人
ワンパクでもいいたくましく育ってほしい それがオレのやり方だ
(月下美人も多肉なんだ

暑い夏 小さい頃の夢を見る
遠くから来る男性


最近よくガキの頃の夢を見る なにかの暗示なのか
月下美人が咲かない原因はコウモリかもしれないという田中/驚
月下美人の受粉の媒介はコウモリ!?
季節になると上を向き、コウモリがホバリングする
都会ではコウモリが減ったのが原因かも
「共進化」
生物が互いに繁殖に影響を与えながら進化する現象
見覚えのある花屋に入ると、ハーブを買った時のツンデレお姉さん椎名香と再会
市川実和子さんも好きな女優さんの一人v

原産はメキシコとか月下美人情報を引き出そうとする
ひと晩しか咲かない 忙しいから帰ってくれと言われる
(人の手で受粉すればいいのでは?
家でうたた寝するとまた同じ夢を見る
突然、叔父が訪ねて来て驚く
叔父:酒はやめた 体調がよくなくてな 充分生きたからいつ死んでも大丈夫だw

父の兄で、父は先に他界 両親は共働きでオレは放課後はいつも一人だった
叔父はあらゆる植物に精通し、憧れだった
植物を愛するようになったのも叔父の影響
ベ:暑くて世話をサボってる
叔父:
植物も暑さの中必死に生きてるんだから
月下美人は咲いたか? サボテン科だが水は与えないと
植物はもともとどこで生きてる? 鉢植えの時点で不自然だ
命あるものを育てる責任がお前にあるのか?
(私も草花は、もともとの土地で自生しているほうがイイと思う
花まで大量生産・大量消費の金儲けに巻き込まれて
街路樹の中には、大して世話もされずに排気ガスで窒息している樹も多い
ヒトは一人で生きていくことは出来るが生活は出来ない
誰もが他者と関わって生きている
何事にも多少の知識が必要だ 時々咳き込む叔父さん
ベ:一生懸命世話をしても枯らしたらどうしたらいいんですか?(子どもの目になってる
叔父:枯らすまでが園芸だ その時はキチンと弔ってやればいい
その1週間後、叔父が入院した
今回は雑誌やネットで調べる なんでも手間がかかるね
薄汚いベランダで育てているオレは不自然の極みだ
今年こそ咲かせなければ
ある日、蕾が出ていた
叔父に伝えてくれと母に電話する

その10日後 母から電話で叔父が亡くなったと聞く
蕾のことを聞いて喜んでいたそう
泣いていると、月下美人が花を咲かせている(コウモリの話はウソ?
叔父からもらった地酒を飲み、月下美人にも供える

カラーの夢になる 叔父はニッコリ笑って手を振り去る/涙
今の自分が見送る
叔父さんありがとう そして さようなら


第10話 スカーフェイス ending:大橋トリオ「Cherry Pie」
夏のベランダは人が活動出来るレヴェルではない 窓ガラスまで熱い
このドラマにも中村倫也くん登場!
酷暑に耐えうる強靭な花を求めて花屋に行く
カエデからアサガオをすすめられる たしかに強靭だ 陰も作るし

カエデ:私好きなんです 亡くなった父と観察した絵日記が出てきて色々思い出しちゃって
立花:僕も好きです
店長:夏休みっていろいろ思い出あるよね
アサガオを買うベ ついでに昼顔も買い「顔スペース」を作る
(違いが分からん ああ、咲く時間帯か 名の通り

夜のベランダを彩る植物はないものかと夜の街をさまようと
「BAR 植物」を見つける(基本、シーズン1を継いでいるのね

入ると、植物好きのヤクザ・丹下蓮次の子分たちから
「兄さん! 丹下さんとの対マンは伝説になってますよ!」
と挨拶されて、態度がデカくなるベ
丹下は理想の植物を探して放浪の旅に出ている
そこに植物を抱えた男が入って来る
バーテンダー:
「植物プッシャー」です 最近勢力を広げて、丹下さんとは敵対関係にあります
いきなり♪きよしのズンドコ節 を歌う なんでも演るなあw
「なんで手拍子しないんだよ!」とキレる

「愛しの草冠」
蓬 読めた時が快感・・・
小学校の頃に土手で摘んで、よもぎ餅を作ってもらったなあ
今じゃいろんな除草剤がまかれていたり、クルマの粉塵で汚れて、食用にならないだろうけど
秋に花を咲かせる 初めて見た
薬草、クロロフィルはがん予防にも期待されている
モチグサ、サセモなどの名前も持つ 植物界の『怪人二重面相』イラスト藤田新策
柳瀬茂さんじゃないのか この表紙もなかなか魅力的だけど
江戸川乱歩もまさか蓬に例えられるとは思っていなかったんじゃないかな(ww
艾(もぐさ)は実は君なんだ(お灸の?!
これ以上、僕を騙すのはやめたまえ 天知茂が黙っていないぞ!


ベの横に座るテツ マタドールを注文 「植物系カクテル」なんてあるの???
ものすごいティアドロップのグラサンを外しても、朝ドラと同じ人物とは思えない/驚
・お酒好き必見!植物が主原料のリキュール7選
店ではアンプルをかえたり、オマケをつけたりしてシマを荒らしている
「今どき、愛情だけじゃ花は咲かないっての」 ケンカも強い
子分:左ジャブと丹下さん直伝の右ストレートどっちが強いか試してやろうか
「オレが勝ったら、このシマいただきますよ」
テツの持って来た鉢を見ると「夜顔」(朝昼晩あるのか!
「顔スペース」が完璧になると思って、つい「オレに譲ってくれないか」と言ってしまう

左ジャブをよけたつもりが一発で倒れる なんだかんだ強い男?
外での対決になり、巻き込まれるベ
なぜか『マトリックス』の服装になってる
勝負は、やはり「植物しりとり」
実は、私も試してみたけど そうとうハンデをつけないとすぐ止まる


子分NO.2、NO.3はすぐヤラれ、ついにベと一騎打ち
クルクマ・シャローム→ムベ→ベロペロネ→ネモフィラ・ペニーブラックでのけぞる
またク 子分はクサボタンでンがついて消える
中村さん、リアクション大きすぎww
また1対1の勝負 2人でヨロヨロ
グレビレア・サンキスト・ウォーターズ
→ステファン・オリバー・フォーレイカー
→カリアンドラ・エマル・ギナタ
「聞いたこともねえ」と倒れ「あんたと張り合えてよかったよ」と消える
ヨルガオを手に入れて飛ぶって夢オチかい! でも鉢はある
朝昼晩咲いて、寝るヒマがなくなる 眠気と戦いながら世話を続ける
第11話 桔梗の唄 ending:大橋トリオ「Colors」
夏バテを理由に世話をサボりがちなベ エアコンは使わないの?
地方に泊りがけの取材に行くことになった 植物の世話は?
1週間前 新しい植物で残暑を乗り切ろうと馴染みの花屋に行く
花屋にまで女子高生がいる
カエデ:また痴漢したんですか?
立花がイケメンだと言い寄るJK
桐山から電話 1泊2日で地方取材を頼まれる
温泉つきで即決 お土産に桔梗をもらう(桔梗も好きだな
インタビューの相手は、世界的植物画家・花園恵一 取材嫌いで有名

m.c;ShockBoots
蕎麦 畑の中で急に肩の力が抜けてるラッパー
ベロニカまで歌う 付き合っていたが女性は去る設定
蕎麦を打ち始める男 2人で過ごした日々を思い出す
7日で収穫 ポリフェノール、ルチンが入ってる 湿気が苦手
列車で川沿いを行くベ いい景色!
知らない土地で生きるのも悪くない だがベランダの植物はどうする

以前会った蓮の男に再会
桔梗の話で盛り上がる 5:2:3 また謎の数字を教えて去る
群馬か シャレた一軒家に着く
鋭い眼光の花園に自信が揺らぐベ
「植物SONGS」
♪アカシアの雨がやむとき/西田佐知子(いいねえ

男にふられた女の心情を純白のニセアカシアに重ね、
1962年第4回レコード大賞特別賞を受賞した

黄色い花をつけるミモザはアカシア属の総称で、
庭木や切り花、香水の原料としてしたしまれている。
花言葉「秘密の恋」
これは、ネイティブ・アメリカンの男性が女性に愛を告白するときに
この花を贈ったという説に由来する。

百合、ひまわりなどの絵が並ぶアトリエ 今描いているのは桔梗
花園:花好きなんですか?
ベ:仕事しているより好きだ と言うとすっかり打ち解ける
花園:
なぜ描くのかとかばかり聞かれて、取材が嫌いになってしまった
美大は普通の勉強もしなきゃならずに苦労した
自分より絵が上手い奴はごろごろいる
課題で描いた絵をボロくそ言われたりして描けなくなり大学を中退した
道端の桔梗をぼーっと見てたら、感動してその場で描きたいと思って描いた
上手く描こうとしていたけど、好きだという衝動を忘れていた
取材を終え、去年描いた桔梗の絵をくれる
花園:花好きな人の家に飾ってもらえたら
5:2:3の意味を聞くと、鉢植えの土の割合だと言う
赤玉5 鹿沼2 腐葉土3
笑顔で見送る花園
キから電話で花園の絵は100万くらいすると聞いて驚く 売ろうとしてる?w
盆地の風景はいいなあ
第12話 しゃぼん玉 ending:大橋トリオ「くるみ」
夢中で見ているうちにもう最終話/寂
まだ群馬にいる
前日の夜 キから電話があり、もう1泊してはどうかと言う
「地元の花屋の取材をバーターでお願いします」と切られる
ついに地方ロケに出ちゃったよベランダー
所詮人間は自分にないものを求めて彷徨う悲しい生き物だ
勘で花屋を探す オレはあくまで自力にこだわる
本音はガラケーで検索するのが恥ずかしいから
これ花屋? 文化遺産みたい/驚
また美人の店員・水原蓮花(多部未華子)にトキメク


『月刊 プランター』、しかもブログのファン
蓮花:あんなにテキトーに育てても、植物って育つんですねw
雑誌に取り上げたいと言うと喜ぶ
1人できりもりしている
店内のシャボンの木が気になる
樹液からしゃぼんが作れる観葉植物/驚

蓮花:私がしゃぼん玉が好きで置いてたんですけど、全然売れなくて
常連のおばちゃんが来る ほうせんかをすすめるとキクでいいと言われる
プロフ写真を撮るがどこか寂しげ
「植物SONGS」
♪ひまわりの約束/秦基博
北米原産のキク科の一年草。
ひまわりは 太陽の動きに合わせ花の向きを変えるという言い伝えから
「日廻り(ひまわり)」と呼ばれるようになった。
ひまわりの花言葉 「あなただけを見つめる」
ゴッホはわずか1年半で11枚の「ひまわり」を描いた。
しかし「ひまわり」は1枚も売れぬままゴッホは 37歳でこの世を去った。
そして 今―世界的画家となったゴッホの墓前にひまわりの花が絶えることはない。
宿に戻る気になれずうろついていると、蓮華が一人でシャボン玉をふいている

蓮華:
誰も来そうにないから店は閉めた
私、この町嫌いだった なんにもないから
高校卒業して東京行って すごく楽しかった 花屋のバイトをしていた
母が体調を崩して、父が介護してたが店を閉めることになった
なくなるって聞いたら急に寂しくなって、恋人に相談したが断られた
「田舎には行きたくない」って それでふっきれた
私は都会に憧れてただけだった ムリしてた
やっぱりここでの生活が合ってると分かった
でも、ここでは花屋は冠婚葬祭以外あまり必要とされてない
自分の好きな花が売れないと凹んで、ここに来てシャボン玉を飛ばしてる
花をモノとしてじゃなく、愛情で育てて欲しい
時代に取り残されたあいつに、自らを重ねていたのかもしれない
ベ:僕に売ってくれませんか? なんか愛着が湧いちゃって
シャボン玉をすすめられて、間接キスに動揺するがもう1つあったw

♪Piano Man/ビリー・ジョエル ここでビリー・ジョエルはズルい
シャボン玉などふいたのは何十年ぶりだろうか
夜 宿に戻る 露天風呂につかると、まさかのモテギ!
「イヤ!」て体を隠してる/爆 立花くんが出て来ると思った

モ:失敬じゃないか裸で! 温泉はいいよ~
(いいなあ温泉 何年行ってないだろう
モ:温泉に来たこと内緒にしてくれよ ってゆってるそばから
盆桜子「昼間の画像、温泉街ぽかったですね」と探りが入る
モ:
僕は盆栽にとらわれてストイックになりすぎていたのかもしれないなあ
君を見てて思ったんだよ 人生いい加減でいいのかなってw
今までの非礼は水に流してくれ 温泉だけにね!
また都会という日常に戻っていく
(帰りの電車は一人でよかったねw
土産でも渡そうとまた馴染みの花屋に行く
店長:カエデちゃんが留学するのに、あの人来ないわね
立花:僕としては失恋してくれたほうがいいんですけどね
という話を聞いて、店を出て、カエデが勉強する喫茶店の前も通り過ぎる
今シーズンも失恋か
花が咲き、散り、また咲く
オレもブログもほんの一瞬戯れた記憶に過ぎない
だから克明に記しておきたいのだ(同感
ベランダでもシャボン玉をふく
風の吹くまま気の向くまま
オレはこの都会で植物と生きていく これからもずっと
ときどきいい事ゆって、ちょっと切なくなるのがいいんだよね、このドラマ
ウィキで調べたら、『俺のウィンタースペシャル』(全4回)
2016年4月から9月にかけては『植物男子ベランダー SEASON3』もあったのか
また地上波放送お待ち申し上げております/切願
原作:いとうせいこう
脚本:望月一扶
朗読:松尾スズキ
オープニング:♪Hello, I Love You/The Doors
出演:
田口トモロヲ ベランダー
息子・樹(いつき)
古舘寛治 田中惣太郎 隣人 大学で植物を研究
岡本あずさ 木下楓 馴染みの花屋店員
小林竜樹 立花 馴染みの花屋店員
安藤玉恵 藤村杏子 馴染みの花屋店長
松尾スズキ 茂木梅吉 盆栽マニア 以前勤務していた会社の先輩
ほか
・ドラマ『植物男子ベランダー』 SEASON2(2015) vol.1
【内容抜粋メモ】

いつもドラマでパソを打つシーンを見ると、実際打ってないのではと思う
日本語は母音があるから、あんなにあちこちと手を動かさないはずなんだけど???
この時期は最もベランダーの実力が問われる梅雨時
湿気て見えても土の中が乾いている
買ったはずのない鉢を見つける
バンマツリが2個ある なぜ?

♪Another One Bites The Dust/QUEEN
置ける鉢の数が限られているため同じ種類を買うはずがない 記憶を呼び覚ます
また田中さん! バンマツリの話になり「パン祭りみたいじゃないですか」w
タの自慢話につられ「タチアオイ」が欲しくなり花屋に行くベ

カエデさんは息子・樹(いつき)と話している 母の誕生日に花を贈るため
カエデ:タチアオイは世話がカンタン またエロい顔になるベ
イ:親父やめよう 1回ごめんな と放されるww
「植物SONGS」
♪蓮の花/サカナクション

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をモチーフにした2014年のシングル
1億年以上前から地球上に存在する 太古の植物
泥の中で 育つにもかかわらず美しい花を咲かせるため蓮
清廉さを象徴し仏教で最も神聖な花とされる
詩人・萩原朔太郎は蓮の孤高の美しさを こう詠んだ
仏よ
私は愛する
幻想の蓮の花弁を
仏よ
あまりに花やかにして
孤独なる
蓮の花言葉「清らかな心」
タチアオイを愛し尽くしたが、美人は3日で飽きる
また新たな植物を求めて、別の花屋に行く
花屋の店員はみんなモデルか女優なのか?
鉢植えでおすすめを聞くと
じろじろ見ているのにキレて焦ると「昔やんちゃしてたもので」と謝る
線入りの黒ストッキングを履く花屋の店員もいないと思うが
バンマツリをすすめる店員に困り断る
偶然手を握ると「ここはお触りバーじゃねんだよ!」とまたキレる
バンマツリをつい買う

「愛しの草冠」
茄(なす) 茄子て2文字だと思ってたけど1文字でもナスなんだ/驚
インド原産 奈良時代に伝来し「なすび」と呼ばれた
夏実からきた “な”しか合ってないけど、細かいこと気にするもんじゃないよ
君はいつでも何の料理にもなれる 植物界のR.デ・ニーロ!
役のために過酷な減量、頭髪まで抜いた『アンタッチャブル』などは
「デ・ニーロ・アプローチ」と呼ばれた

これは「2355」の夜ふかしワークショップの曲!
♪Confessin/Erroll Garner(だいぶジャズィー
無計画な自分より田中を責める
1号は弱っていて、水をやると見事にキレイな花を咲かせ、余計に困る
夜中に散歩していると占い師(片岡礼子)から声をかけられる
「私、花占いをやっていますの」
オレは占いは信じない が占いってもらう 事情を話す

占い師:
植物は持ち主の性格を表す 植物を知ることは自身を知ること
バンマツリの英名は、Yesterday-Today-and-Tomorrow リピートアフターミー
花言葉は「浮気な人」
あなたは好色で浮気がち それでいつもトラブルに巻き込まれていませんか?
1回5000円を払う
その後、田中が通り、占う 「悩みはとくにないです」で終わるw
バンマツリは色の配列が日々変わることに気づく/驚
容赦なく過ぎる時間を閉じ込めている
人生は短い 日々を大切に生きなさいと1号2号は教えてくれた
と言いつつ、2個も買ったことを忘却のかなたに置き去りにした
このエンディングは、私の好きな♪You Gotta Be/Des'ree のカバーだ 久々聴いた

毎年、浅草で行われる植木市
去年は緊張のあまり飲みすぎたが、
今年は、9時に目覚ましをセットして準備万端のはずが
道路工事の騒音が始まる(夜中になんて迷惑すぎ!
結局、寝坊して12時過ぎに慌てて自転車をこぐ ♪Layla
急がないといい鉢がなくなるが、道に迷っているおばちゃんは見逃せないベ
駅まで付き合い、さらに飛ばす
まずどんつきまで歩く
その間、出店を見るが買わない 先にもっといい鉢があるかもしれないからだ
タキシードの男がついてくる 前回、なまずを売ってた女性を思い出す
今度はどじょうを売ってる 1匹5000円のところ100円
生き物は金魚で懲りたはずだ 帰りに寄ると誤魔化す
「逃げられると思うなよ」クイズを用意して高笑い
店長もいる 多肉植物が人気(可愛いよねえ つい見ちゃう
カエデも来て、ケチだと思われたくなくて、オススメを3つ買い2000円の出費
ほんとは1500円だった まあ露店はそんなものよね

m.c;ShockBoots
竹って 渋いテーマ
いろんなモノに使われる わっ! 可愛いラブさんまで出てきた!
ラッパーの動きについつられるところが可愛い

多肉ラヴの神善寺穂なみと再会
体がちょっとでも触れると
なみ:私、メリケンサック持ってますから!
多肉の店を教えて追い払う

今度はモテギがせいこうさんの商品に文句つけてるところに出くわす
せ:うち絶対まけないから!

モ:今日はめでたい植木市なんだからちゃん付けでいいよ
ベ:モテギちゃん元気?
モ:思いのほかイラっとくるからやめてくんない(ww
バラを買ってるモ
盆桜子も来ているとツイートがあり焦って帰る
ニッキを見つける シナモンの原料/驚
2回の値崩れで500円と安いが、売ってるのはすごい強面の男

怖々声をかけるとすごまれる
このままオレは東京湾に沈められるのか?
男:オレの店で面と向かって買いたいっていい度胸してるじゃねーか
周りから拍手が起きる 「ニッキ! ニッキ!」

オレは植木市に彗星のごとく現れたスターだ
育て方も教わる
男:どうして売れないのかねえ
ベ:顔が怖いからじゃないですか? もっと笑ったほうがいいかなと
微妙な笑顔で余計に客に逃げられるw
「植物のキモチ。」
アメリカ モニュメント・バレーをさすらうタンブル・ウィード
夏は青々としている/驚 秋になると茎が折れて、転がりながら種をまく
西部劇の象徴になっている

2014年、コロラド州で大量発生 原因は不明(ええ? 火事に竜巻?! 大惨事!!


満足したベは、タキシードの男に捕まる
クイズに正解すれば帰ることができる できなければドジョウ全部買う

3つのジャンルからまた映画を選ぶ
1971年『時計じかけのオレンジ』の主役はマルコム・マクダウェル ですが、
彼の好きなクラシックはベートーベン ですが、
『シャイニング』に出て来る有名な「MURDER」のアナグラムは何?
「レッドラム」 今回も全問正解
店長の前を通って「ブス」というモテギ
このエンディング、バンバンが好きそう
私も植木市行きたくなるな 育てられないけど楽しそう
実際会った人たちの写真がエンディングで流れた

私の好きな映画のもじりv
・心の中のベストフィルム~『ぼくの伯父さん』(1958)
ベランダに8年いて一度も花を咲かせない月下美人
ワンパクでもいいたくましく育ってほしい それがオレのやり方だ
(月下美人も多肉なんだ

暑い夏 小さい頃の夢を見る
遠くから来る男性


最近よくガキの頃の夢を見る なにかの暗示なのか
月下美人が咲かない原因はコウモリかもしれないという田中/驚
月下美人の受粉の媒介はコウモリ!?
季節になると上を向き、コウモリがホバリングする
都会ではコウモリが減ったのが原因かも
「共進化」
生物が互いに繁殖に影響を与えながら進化する現象
見覚えのある花屋に入ると、ハーブを買った時のツンデレお姉さん椎名香と再会
市川実和子さんも好きな女優さんの一人v

原産はメキシコとか月下美人情報を引き出そうとする
ひと晩しか咲かない 忙しいから帰ってくれと言われる
(人の手で受粉すればいいのでは?
家でうたた寝するとまた同じ夢を見る
突然、叔父が訪ねて来て驚く
叔父:酒はやめた 体調がよくなくてな 充分生きたからいつ死んでも大丈夫だw

父の兄で、父は先に他界 両親は共働きでオレは放課後はいつも一人だった
叔父はあらゆる植物に精通し、憧れだった
植物を愛するようになったのも叔父の影響
ベ:暑くて世話をサボってる
叔父:
植物も暑さの中必死に生きてるんだから
月下美人は咲いたか? サボテン科だが水は与えないと
植物はもともとどこで生きてる? 鉢植えの時点で不自然だ
命あるものを育てる責任がお前にあるのか?
(私も草花は、もともとの土地で自生しているほうがイイと思う
花まで大量生産・大量消費の金儲けに巻き込まれて
街路樹の中には、大して世話もされずに排気ガスで窒息している樹も多い

ヒトは一人で生きていくことは出来るが生活は出来ない
誰もが他者と関わって生きている
何事にも多少の知識が必要だ 時々咳き込む叔父さん
ベ:一生懸命世話をしても枯らしたらどうしたらいいんですか?(子どもの目になってる
叔父:枯らすまでが園芸だ その時はキチンと弔ってやればいい
その1週間後、叔父が入院した
今回は雑誌やネットで調べる なんでも手間がかかるね
薄汚いベランダで育てているオレは不自然の極みだ
今年こそ咲かせなければ
ある日、蕾が出ていた
叔父に伝えてくれと母に電話する

その10日後 母から電話で叔父が亡くなったと聞く
蕾のことを聞いて喜んでいたそう
泣いていると、月下美人が花を咲かせている(コウモリの話はウソ?
叔父からもらった地酒を飲み、月下美人にも供える

カラーの夢になる 叔父はニッコリ笑って手を振り去る/涙
今の自分が見送る
叔父さんありがとう そして さようなら



夏のベランダは人が活動出来るレヴェルではない 窓ガラスまで熱い
このドラマにも中村倫也くん登場!
酷暑に耐えうる強靭な花を求めて花屋に行く
カエデからアサガオをすすめられる たしかに強靭だ 陰も作るし

カエデ:私好きなんです 亡くなった父と観察した絵日記が出てきて色々思い出しちゃって
立花:僕も好きです
店長:夏休みっていろいろ思い出あるよね
アサガオを買うベ ついでに昼顔も買い「顔スペース」を作る
(違いが分からん ああ、咲く時間帯か 名の通り

夜のベランダを彩る植物はないものかと夜の街をさまようと
「BAR 植物」を見つける(基本、シーズン1を継いでいるのね

入ると、植物好きのヤクザ・丹下蓮次の子分たちから
「兄さん! 丹下さんとの対マンは伝説になってますよ!」
と挨拶されて、態度がデカくなるベ
丹下は理想の植物を探して放浪の旅に出ている
そこに植物を抱えた男が入って来る
バーテンダー:
「植物プッシャー」です 最近勢力を広げて、丹下さんとは敵対関係にあります
いきなり♪きよしのズンドコ節 を歌う なんでも演るなあw
「なんで手拍子しないんだよ!」とキレる

「愛しの草冠」
蓬 読めた時が快感・・・
小学校の頃に土手で摘んで、よもぎ餅を作ってもらったなあ
今じゃいろんな除草剤がまかれていたり、クルマの粉塵で汚れて、食用にならないだろうけど
秋に花を咲かせる 初めて見た
薬草、クロロフィルはがん予防にも期待されている
モチグサ、サセモなどの名前も持つ 植物界の『怪人二重面相』イラスト藤田新策
柳瀬茂さんじゃないのか この表紙もなかなか魅力的だけど
江戸川乱歩もまさか蓬に例えられるとは思っていなかったんじゃないかな(ww
艾(もぐさ)は実は君なんだ(お灸の?!
これ以上、僕を騙すのはやめたまえ 天知茂が黙っていないぞ!


ベの横に座るテツ マタドールを注文 「植物系カクテル」なんてあるの???
ものすごいティアドロップのグラサンを外しても、朝ドラと同じ人物とは思えない/驚
・お酒好き必見!植物が主原料のリキュール7選
店ではアンプルをかえたり、オマケをつけたりしてシマを荒らしている
「今どき、愛情だけじゃ花は咲かないっての」 ケンカも強い
子分:左ジャブと丹下さん直伝の右ストレートどっちが強いか試してやろうか
「オレが勝ったら、このシマいただきますよ」
テツの持って来た鉢を見ると「夜顔」(朝昼晩あるのか!
「顔スペース」が完璧になると思って、つい「オレに譲ってくれないか」と言ってしまう

左ジャブをよけたつもりが一発で倒れる なんだかんだ強い男?
外での対決になり、巻き込まれるベ
なぜか『マトリックス』の服装になってる
勝負は、やはり「植物しりとり」
実は、私も試してみたけど そうとうハンデをつけないとすぐ止まる


子分NO.2、NO.3はすぐヤラれ、ついにベと一騎打ち
クルクマ・シャローム→ムベ→ベロペロネ→ネモフィラ・ペニーブラックでのけぞる
またク 子分はクサボタンでンがついて消える
中村さん、リアクション大きすぎww
また1対1の勝負 2人でヨロヨロ
グレビレア・サンキスト・ウォーターズ
→ステファン・オリバー・フォーレイカー
→カリアンドラ・エマル・ギナタ
「聞いたこともねえ」と倒れ「あんたと張り合えてよかったよ」と消える
ヨルガオを手に入れて飛ぶって夢オチかい! でも鉢はある
朝昼晩咲いて、寝るヒマがなくなる 眠気と戦いながら世話を続ける

夏バテを理由に世話をサボりがちなベ エアコンは使わないの?
地方に泊りがけの取材に行くことになった 植物の世話は?
1週間前 新しい植物で残暑を乗り切ろうと馴染みの花屋に行く
花屋にまで女子高生がいる
カエデ:また痴漢したんですか?
立花がイケメンだと言い寄るJK
桐山から電話 1泊2日で地方取材を頼まれる
温泉つきで即決 お土産に桔梗をもらう(桔梗も好きだな
インタビューの相手は、世界的植物画家・花園恵一 取材嫌いで有名

m.c;ShockBoots
蕎麦 畑の中で急に肩の力が抜けてるラッパー
ベロニカまで歌う 付き合っていたが女性は去る設定
蕎麦を打ち始める男 2人で過ごした日々を思い出す
7日で収穫 ポリフェノール、ルチンが入ってる 湿気が苦手
列車で川沿いを行くベ いい景色!
知らない土地で生きるのも悪くない だがベランダの植物はどうする

以前会った蓮の男に再会
桔梗の話で盛り上がる 5:2:3 また謎の数字を教えて去る
群馬か シャレた一軒家に着く
鋭い眼光の花園に自信が揺らぐベ
「植物SONGS」
♪アカシアの雨がやむとき/西田佐知子(いいねえ

男にふられた女の心情を純白のニセアカシアに重ね、
1962年第4回レコード大賞特別賞を受賞した

黄色い花をつけるミモザはアカシア属の総称で、
庭木や切り花、香水の原料としてしたしまれている。
花言葉「秘密の恋」
これは、ネイティブ・アメリカンの男性が女性に愛を告白するときに
この花を贈ったという説に由来する。

百合、ひまわりなどの絵が並ぶアトリエ 今描いているのは桔梗
花園:花好きなんですか?
ベ:仕事しているより好きだ と言うとすっかり打ち解ける
花園:
なぜ描くのかとかばかり聞かれて、取材が嫌いになってしまった
美大は普通の勉強もしなきゃならずに苦労した
自分より絵が上手い奴はごろごろいる
課題で描いた絵をボロくそ言われたりして描けなくなり大学を中退した
道端の桔梗をぼーっと見てたら、感動してその場で描きたいと思って描いた
上手く描こうとしていたけど、好きだという衝動を忘れていた
取材を終え、去年描いた桔梗の絵をくれる
花園:花好きな人の家に飾ってもらえたら
5:2:3の意味を聞くと、鉢植えの土の割合だと言う
赤玉5 鹿沼2 腐葉土3
笑顔で見送る花園
キから電話で花園の絵は100万くらいすると聞いて驚く 売ろうとしてる?w
盆地の風景はいいなあ

夢中で見ているうちにもう最終話/寂
まだ群馬にいる
前日の夜 キから電話があり、もう1泊してはどうかと言う
「地元の花屋の取材をバーターでお願いします」と切られる
ついに地方ロケに出ちゃったよベランダー
所詮人間は自分にないものを求めて彷徨う悲しい生き物だ
勘で花屋を探す オレはあくまで自力にこだわる
本音はガラケーで検索するのが恥ずかしいから
これ花屋? 文化遺産みたい/驚
また美人の店員・水原蓮花(多部未華子)にトキメク


『月刊 プランター』、しかもブログのファン
蓮花:あんなにテキトーに育てても、植物って育つんですねw
雑誌に取り上げたいと言うと喜ぶ
1人できりもりしている
店内のシャボンの木が気になる
樹液からしゃぼんが作れる観葉植物/驚

蓮花:私がしゃぼん玉が好きで置いてたんですけど、全然売れなくて
常連のおばちゃんが来る ほうせんかをすすめるとキクでいいと言われる
プロフ写真を撮るがどこか寂しげ
「植物SONGS」
♪ひまわりの約束/秦基博
北米原産のキク科の一年草。
ひまわりは 太陽の動きに合わせ花の向きを変えるという言い伝えから
「日廻り(ひまわり)」と呼ばれるようになった。
ひまわりの花言葉 「あなただけを見つめる」
ゴッホはわずか1年半で11枚の「ひまわり」を描いた。
しかし「ひまわり」は1枚も売れぬままゴッホは 37歳でこの世を去った。
そして 今―世界的画家となったゴッホの墓前にひまわりの花が絶えることはない。
宿に戻る気になれずうろついていると、蓮華が一人でシャボン玉をふいている

蓮華:
誰も来そうにないから店は閉めた
私、この町嫌いだった なんにもないから
高校卒業して東京行って すごく楽しかった 花屋のバイトをしていた
母が体調を崩して、父が介護してたが店を閉めることになった
なくなるって聞いたら急に寂しくなって、恋人に相談したが断られた
「田舎には行きたくない」って それでふっきれた
私は都会に憧れてただけだった ムリしてた
やっぱりここでの生活が合ってると分かった
でも、ここでは花屋は冠婚葬祭以外あまり必要とされてない
自分の好きな花が売れないと凹んで、ここに来てシャボン玉を飛ばしてる
花をモノとしてじゃなく、愛情で育てて欲しい
時代に取り残されたあいつに、自らを重ねていたのかもしれない
ベ:僕に売ってくれませんか? なんか愛着が湧いちゃって
シャボン玉をすすめられて、間接キスに動揺するがもう1つあったw

♪Piano Man/ビリー・ジョエル ここでビリー・ジョエルはズルい
シャボン玉などふいたのは何十年ぶりだろうか
夜 宿に戻る 露天風呂につかると、まさかのモテギ!
「イヤ!」て体を隠してる/爆 立花くんが出て来ると思った

モ:失敬じゃないか裸で! 温泉はいいよ~

(いいなあ温泉 何年行ってないだろう
モ:温泉に来たこと内緒にしてくれよ ってゆってるそばから
盆桜子「昼間の画像、温泉街ぽかったですね」と探りが入る
モ:
僕は盆栽にとらわれてストイックになりすぎていたのかもしれないなあ
君を見てて思ったんだよ 人生いい加減でいいのかなってw
今までの非礼は水に流してくれ 温泉だけにね!
また都会という日常に戻っていく
(帰りの電車は一人でよかったねw
土産でも渡そうとまた馴染みの花屋に行く
店長:カエデちゃんが留学するのに、あの人来ないわね
立花:僕としては失恋してくれたほうがいいんですけどね
という話を聞いて、店を出て、カエデが勉強する喫茶店の前も通り過ぎる
今シーズンも失恋か
花が咲き、散り、また咲く
オレもブログもほんの一瞬戯れた記憶に過ぎない
だから克明に記しておきたいのだ(同感
ベランダでもシャボン玉をふく
風の吹くまま気の向くまま
オレはこの都会で植物と生きていく これからもずっと
ときどきいい事ゆって、ちょっと切なくなるのがいいんだよね、このドラマ
ウィキで調べたら、『俺のウィンタースペシャル』(全4回)
2016年4月から9月にかけては『植物男子ベランダー SEASON3』もあったのか
また地上波放送お待ち申し上げております/切願