goo blog サービス終了のお知らせ 

七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

愛知の乱 大村知事リコールへお力添えを!

2020年06月27日 | 政治
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。

地方の府県では、知事の政治姿勢の影響が大きいです。東京都の小池知事は、
知事選挙候補でもありますが、エジプトの軍属と非常に関係が深いことが分か
り、エジプトを離れた後も定期的に連絡を取っていることが判明しています。
学歴のこともあり、現在はエジプト軍属の子飼いの状態で、大いに弱みを握ら
れている状態です。日本国の国益を守れる政治家とは言えそうもありません。

一方愛知県の大村知事は、高学歴で実務をきちんとしている印象でしたが、
昨年に行われた芸術祭「あいちトリエンナーレ」の「表現の不自由展・その後」
で、昭和天皇のお写真に火をつけて足で踏みつぶしたり、英霊を辱めるような
作品が展示されました。その展示を許可した大村知事には、愛国心や日本人と
しての常識の足りなさが疑われ、反日姿勢が垣間見えたと言っていいでしょう。



展示は、公費で賄われ、そのような展示に公費をつぎ込むことに疑問が呈され
ました。名古屋市の河村市長によると、隠して展示にこぎ着けていた模様で、
市長はこの展示に反対しましたが、会議が開かれないまま進められた部分もあ
ったようです。費用の支払いを拒否していた名古屋市を愛知県知事が告訴する
という動きが、コロナ対応に負われていた時期にありました。名古屋市の河村
市長がお怒りです。

現在、高須クリニックの高須克也院長が、中心になり大村知事のリコール運動が
展開されつつあります。高須院長は、大村知事の不信任を決議するよう求める請
願書を愛知県議会に提出しています。夕刊フジが、大村知事リコール運動の詳細
を取り上げています。これを読むと状況がよく分ります。

河村市長のツィッターより転載
拡散してちょう。
6月28日 午後2時 ナゴヤ中区大須の本町通り コメ兵さん前。愛知県知事リコール 署名
協力者(受任者)募集ハガキ 高須克弥先生 と みんなに くばるでよ。河村たかし いくぎゃ
あ。日本を普通に愛するみなさん 来てちょうよ。バーイ



明日大須の本町通り コメ兵前で愛知県知事リコール 署名協力者(受任者)募集ハガキを
高須克弥先生と河村市長が配る行動があります。お近くの方はぜひ行ってみてください。

高須院長も河村市長も本気ですね。日本を愛する皆様、ご協力をよろしくお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーー夕刊フジより転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛知の乱 大村知事リコールへ皆さんのお力添えを!
高須克弥 Yes!高須のこれはNo!だぜ
2020.6.16

大村知事は「No」だ!

今回は、ボクが地元・愛知県の大村秀章知事に対して起こしているリコール(解職請求)運動について語っておきたい。
 ボクは大村知事に強い不信感を持っている。その原因はいろいろあるが、最も嫌だったのは昨年に行われた芸術祭「あいちトリエンナーレ」の「表現の不自由展・その後」で、昭和天皇のお写真に火をつけて足で踏みつぶしたり、英霊を辱めるような作品が展示されたことだ。展示を許可したのもそうだけど、税金から補助を与えようというのが許せないんだ。
 こんな作品が展示された芸術祭のタイトルに「あいち」が使われた。これは愛知県民にとって恥ずかしいことだよ。そんな気持ちにさせる知事を支持したくはない。

 しかも、ここにきて負担金不支出を決めた名古屋市に対して裁判を起こしたり、芸術祭の名称を変更しようとするなど、いろいろと小細工を弄している。これは自分たちのやってきたことに自信が持てていない証拠じゃないかな。
 モヤモヤするのは、ボクの怒りが愛知県民に伝わっていないことだ。ボクのツイッターには80万人くらいのフォロワーさんがいるんだけど、その中で愛知県民はというと、ごく限られた数だろう。今月2日にはリコール運動を起こすべく名古屋市内で会見を開いて、たくさん記者の皆さんが来てくれたのでニュースにはなったけど、それ以降、ボクの怒りの本質についてくわしく報じられていないと思う。

実際、あまりこの問題を分かっておらず、「別に自分たちに迷惑がかかっているわけじゃないし、大村知事のままでいいだろう」という県民も多いかもしれない。でも自分たちの税金が、日本人の心を傷つけるような恥ずかしい芸術祭に使われる現実を分かってほしい。
 リコールを実現するためには署名が86万人分くらい必要らしいが、やっぱりここは100万人を目標にしたい。そこでボクは活動を効率的に進めようと、愛知で購読者が多い中日新聞に意見広告を載せて、署名用紙をチラシとして配布するプランを考えた。ところが、広告代理店からは「自粛する」と断られてしまったよ。
 だから全国の夕刊フジ読者の皆さんにお願いだ。「何だ、愛知の話か。関係ない」と思われるかもしれないが、もし愛知県に知り合いがいるという人はこの連載の内容を、ぜひ知らせてあげてほしい。
 署名活動は、8月1日から2カ月間にわたって行う予定だ。
 ■高須克弥(たかす・かつや) 美容外科医で医学博士。美容外科「高須クリニック」院長。愛知県出身。日本に「脂肪吸引手術」を普及させた先駆者で、「Yes、高須クリニック」のCMフレーズでもおなじみ。芸能界、財界、政界と幅広い人脈を持つ。「大炎上」(扶桑社新書)、「全身美容外科医」(講談社+α新書)など著書多数。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー