goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

秋でもまだまだ暑いです。

2012-10-11 22:19:59 | 格闘技

今日はウィングボクシングジムで練習。

久しぶりに「おやじファイト前チャンピオン」のTさんと同じ時間になりました。

久しぶりのマスボクシング。

やはりプレッシャーが凄いです、技よりも体力そして精神力。

凄い40代です!

と言う事でナイスミドル男女とアラフォー君入れての4人マスボクシング。

楽しく勉強になる練習でした。

今週の土曜は練習あります、頑張りましょう!


天王寺の愛染堂とグッドニュースがひとつ

2012-09-27 20:06:06 | 格闘技

今日ウィングジムに向かう途中にある愛染堂。

名前は有名ですよね~詳しい事は全然知りませんが。

初めて行きました、願い事もひとつふたつ。

みなさん健康であるように。

写真は奥に鎮座してる多宝塔。

桃山時代からある歴史ある建物みたいですが、向かいにある「光子力研究所」(勝手に命名!)も興味あります~マンションかな。

ジムの練習はあいにくパートナーがいませんでしたが、充実した練習でした。

基本はシャドーとサンドバッグです。

ミットは持ってくれたらラッキーという気持ちです。

マスボクシングはあるに越した事ありませんが、無くてもいいです。

10月31日の水曜は上本町のウィングジムで練習することになりました。

ボクシングの練習も同時に出来る感じでやってみます。

キックもボクシングも「楽しく」がモットーでしますから是非参加して下さい。

 

さてKstyleのホームページの写真でも活躍してくれてるtoshaさんファミリーに二人目のボーイが誕生したそうです!!

これは嬉しいニュースです。

賑やかで楽しい家族に育てて下さい。

また落ち着いたら練習にも参加お待ちしております!

 


ナイスエイジな練習

2012-09-21 23:09:31 | 格闘技

 昨日は約1月ぶりのボクシング練習。

本来なら基本重視で軽くながしたいとこだが。。

偶然にも集まったのはプロボクサー、ボクシングコーチ、プロ並みの練習量のMさんと性別もキャリアも違う4人集でありました。

共通してるのは「ナイスミドル」と言う点だけか。

みんなボクシング、格闘技に出会って長いはずだけど、シャドーからミットまで、初めて格闘技に接したみたな丁寧な動きです。

25年間たった今でも朝起きて奥様の顔見てときめくように、長年してるシャドーでもトキメキなければダメですよ。

愛がなくては格闘技は出来ません。

 

最初から最後まで楽しく緊張感ある練習でした。

二次会?のビールもまたまた美味しかったです。

今日はナイスミドル=中年と言うよりも

ナイスエイジ=世代でしたね~まだまだ頑張りましょう!

 

今日起きたら、凄い筋肉痛でした。

なんでだろうな~無理はしてないのだがね。

 

 


ブルースりーとフェンシング

2012-08-06 22:38:44 | 格闘技

昨日のオリンピックフェンシングの準決勝は凄い試合でした。

細かいルールはわかりませんがラスト2秒からの攻防は手に汗握る熱戦でした。

ビデオ判定が選手の一言で導入されるのは大きいです。

これって凄い革命かもしれません、スポーツ界の産業革命かな~大げさか?

さてブルースりーです、彼のジークンドーって世界の格闘技を混ぜ合わせたと言われてますが中でも影響を受けたのが、このフェンシングと言われています。

確かにあのフットワーク、何よりもあのリーの独特の構えってフェンシングから来たのかもしれません。

徒手空拳の競技を考えた時に、フェンシングを取り入れる。

凡人には考えつかないですね、時代と彼が東洋人と言う事を考えてた余計に驚きます。

今週の土曜キックはありません、間違えないようにして下さい。


アマチュアボクシング大会

2012-08-05 18:29:04 | 格闘技

 意外と初めてのアマチュアボクシング観戦なのでした。

小学生1年から40歳オーバーまで熱戦が続きました。

初めてのファイトに挑む、少年拳士。

試合まではお母さんから離れないようなマミーボーイがゴングが鳴った後の真剣な男の顔に変わる瞬間はグッときますね。

ウィングボクシング勢はみんないい試合でした。

あれだけ練習してるのだから当たり前かもしれませんんが、まだまだもっと強くなるような気がします。

次回も応援にいきたいと思います。

 


これはハードやったで。

2012-07-26 22:40:09 | 格闘技

今日はボクシング練習。

上手は人がたくさん集まったので、当てマスボクシングをしました。

ナイスミドルチーム?なので安心して出来ましたが、反省点がたくさんあります。

また明日から(いや今夜からか)ああだ、こうだ!と練習反省する時間が多くなりそうです。

今日はみなさんありがとうございました。

練習後のミーチングも楽しかったですね。

やはりハードな練習後はこれが無くっちゃね!

土曜もキックも頑張りましょう!


ボクシングに取って一番必要なものは何?

2012-07-16 22:11:55 | 格闘技

 今日のボクシング世界戦は面白かったですね。

世界戦でチャンピオンがノーガードで打ち合い誘うのは見るのは久しぶりかも。

判定でテクニシャンの五十嵐選手が勝ちましたが、最後までハラハラする試合でした。

ボクシングに限らず格闘技で一番太切なモノは何でしょうか?

精神、技術、スタミナ、威力、もちろん全て備えてるのが当たりまえなのですが、あえてこの4つから選ぶとしたら以外と「威力」かもしれません。

俗に言う「一発」がある選手は最後の1秒で(正確には最終ラウンドはゴングに救われるので11秒になりますが)試合ひっくり返せるからね。

僕に「一発」がないので憧れているだけかもしれませんが、どれを選ぶかと言われれば「一発」が欲しいな~

内山選手と栗生選手、いつか対戦して欲しいですね。

別にタイトル賭けなくてもいいと思うのですが。

昔は現役王者同士のノンタイトル戦もありましたが、でも失うモノはベルト以上に大きそうです。

いいカードでボクシングを盛り上げてほしいです。

夏と言えば毎年k1マックスがあったのですが、最近はありません、寂しいですね。

見るのはおいておいて、やる方で頑張りましょう!

 


A君のミット

2012-07-12 17:36:34 | 格闘技

今日は

は雨模様でしたがジムに練習。

会長が忙しそうだったので、近大ボクシング部のA君にミット持ってもらいました。

少し自分のパンチで気になるとこがあったので、その辺を中心にミット組んでもらいました。

「キックとは少し違うかも知れませんが~」とこちらにも気を使ってくれるのは嬉しいが、ここはボクシングの練習だから気を使う必要ないのですがね~なんと好青年だこと!

的確なアドバイスありがとう!

今週も土曜練習あります、その時間はキックボクシングですよ!

 


続ける才能、西岡選手

2012-07-06 20:43:05 | 格闘技

ボクシングのスーパーバンタム世界王者の西岡選手の次の相手があのノニトドネアの可能性が出てきたみたいです。

ドネアが防衛したら、WBCが指名するとのこと。

西岡とドネア、勝敗は別にして戦う勇気に感動するわ、どこかの休養チャンピオンとはえらい違いやな。

ボクシングという選手期間が短い競技で18年というキャリアを誇る西岡選手。

デビュー戦の相手が、応援していた大阪の選手でして彼が試合前に「次の相手無茶苦茶強いらしいんですよ~」と言っていたのを覚えています。

見事にKO負けでしたが、今内心西岡の活躍は嬉しいやろな。

その後辰吉に2度勝った、ウィラポンに4度挑戦してベルト取れず、「もうダメか」と誰もが思ってたはずですが、見事に世界とりました。

「でも防衛はできんやろ」と思ってたら、「スピードキング」から「モンスターレフト」にチェンジして海外でも防衛するほど安定政権築いてます、凄いな~

せっかく苦労してベルト取ったのだから所属ジムの力で弱い相手ばかり選んでもよさそうですが、そこがkジムとは違うとこですね。

 

「継続」するのは根性もありますが、継続する才能と言う名の才能もあるかもしれない。

対するノニトドネア選手は辰吉西岡に勝ったウィラポンからKOで勝ってチャンピオンになった長谷川穂積をKOで奪取したモンティエルを凄いKOで奪取しました。

今は4階級制覇でフィリピンではパッキャオに続くスターです。

わかりやすく書くと。

辰吉&西岡<ウィラポン<長谷川<モンティエル<ドネア

となります。

 

これは夢のカードになりそうです。

勝ち負けは抜きにして実現すれば後世にまで残る試合になりそうです。


一人練習

2012-07-05 20:49:16 | 格闘技

今日はボクシング練習。

ジムは常時3,4人は(最低ね!)いますが今日は珍しく、僕一人だけでした。

こんな事は初めてかも知れません。

一人で出来るのは贅沢ですね。

 

会長のミットもアドバイスもいただいてありがたいです。

右ストレート打つ時に、手が下がるらしい(テレフォンパンチと言うやつですな)。。。かなり基本的なミスで、恥ずかしいぞ!

僕みたいなキャリア何十年という者がそんなミスですから、練習生はミスを恐れずガンガン練習しましょう!

まだまだ練習する事ありすぎて、嬉しい事です。

土曜も練習あります、頑張りましょう。