goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

中川翔子と言う凄い女の子

2013-02-20 23:01:30 | 音楽、映画などなど。

通称ショコタンと言う女の子ですね~僕は普段テレビ見ないのでなんとなく可愛いいけど好きな顔ではないイメージしかないのですが。

しかし彼女の偶然目にするコラムやイラストを見たら可愛いよりも「感性豊かな凄い女性」というのがわかります。

好きな映画は エルトポ、ホーリーマウンテン。
僕は途中でリタイアした映画ですわ。

なんかのインタビューで「やっぱりエヴァ(ンゲリオン)より、イデでしょ」

この前のテレビでは「ブルースリーは宇宙の中心です、学校でブルースの教科作るべきですよ」とマジに言うけなげさ。

で雑誌「映画秘宝」でのイラスト付きのコラムはちょっと恐ろしい位のマニア度だ。

例えばブルースりーの映画なら脇役10人位は僕でも名前は言えるが。

しかし彼女はほぼ全員言える、なおかつ上手にイラストまで描く、こんなスーパーな事を年下の女の子がするって凄いよな。

大槻ケンジが「ショコタンはサブカル野郎の敵」と嘆くのはわかるな。

あんな可愛い子が理論整然と熱くサブカル喋るのはあきまへんらしです。

でもぶれない子は格好いいですね。

なかなか男子タレントでもいなような。


ミクロマンからの手紙

2013-02-12 18:57:44 | 音楽、映画などなど。

 松本大洋の「サニー」3巻発見!

今回の抱き合わせは懐かしい「ミクロマン」

で値段は2400円なり。

これって高くないか~??

別におもちゃはいらないのですが、「ミクロマンからの手紙付き~松本大洋書きおろし」となれば、ファンとしては「見たい!」もんです。

絶対、嫁や娘に見つかれば一言二言言われますね~「また無駄使いして!」と。。

「大人買い」できる年にはなりましたが、精神的にはいくつになってもあまり子供時代と変わらないような。。

 

さてこのミクロマンどうしましょうか?

箱のまま置いとくほどのマニアでもないし、出して遊ぶのも。。。あまり想像したくない絵ですな~

明日は練習あります、頑張りましょう!


ちょっとアコギではないか?ヤマトテレビ放映決定!?

2013-01-22 21:32:36 | 音楽、映画などなど。

 宇宙戦艦ヤマト。

40代で知らない人はあまりいないかな。

感動のエンディングで大円団となりながらビジネス優先で、キャラクターが「生き帰る」理不尽さをこれでもかと繰り返したのがこの作品のひとつの特色です。

この数年でアニメ映画で復活し、キムタクヤマトで実写展開!(これから続くかも知れません。)

で今回の「ヤマト2199」

一作目のストーリーのリメイクなのですが、10回くらいでの完結になるのかな?

一回2時間弱の上映です、それなりに面白い。しかし興味深いのは公開と同時にメディア版も売り出すのですよ。

それもブルーレイだと8000円ですよ、八千円!

こんなん売れるのか~!と思ったですが、驚くなかれ即日完売なのです!

恐るべきヤマトファンよ!

しかしファン心理なら「完成度も高いし、買っといても損はないか」と言う気持ちを持つのは理解できる、

しかし、しかしこのたび、本作品がテレビ放送決定になりました・・・

これってどうなのかな???純真なファンをもてあそんでないか?

今までブルーレイを買った人は、今まで5作品として40000円以上を使っているのであって(たぶんそういうファンは劇場での観戦。パンフやフィギアやいろいろ買うのですよ)その価値がちと下がる。

ましてやまだ物語は半分くらい。

テレビ放映あるのに劇場観戦はたまたメディア購入とファンとしての葛藤が続くのでしょうか。

それはともかく何が最大の「ヤマト」のアコギさと言うと。

「松本零時」の名前が一切クレジットされないとこですね。

これは悲しい。

プロデューサーの西崎氏のテイストが98%だとしてもやはり松本ありきのヤマトと思うのですが、どんなものでしょうか?

 


心斎橋(右衛門町)で飲むならここしかないで~

2013-01-11 20:42:25 | 音楽、映画などなど。

昨日はウィングジムで今年初のボクシング練習。

練習初めにしてはハードなメンバーでのジムワークになりました。

その後は、たまにゃんの店「リングサイド」へGo!

途中からジムメートが集まって楽しい「ナイスミドルの会」になりました。

美味しいお酒はたまにゃんね、たまらんね!

さてこの店「リングサイド」

名前から想像したら格闘技好きしか入れない敷居が高いお店に思われそうですが、まったく格闘技知らなくても大丈夫です。

BGVも普通の映像になると思うし、「ボクシングする?」と勧誘など絶対されませんからね、ご安心を!

間違ってもロッキーのテーマが延々と流れてる事はありませんよ。

お値段はロープライスだ!

ボクシングやプロレスのチケットより安いです。

チャージ類は一切なしで、飲み物は500円。

フードも300円くらいが中心。

それに、なんとドリンクチケットを3500円で買うと、10杯飲めちゃうのですよ~

ええでしょ?

場所はメトロ21ホテルの北裏にあるニッポービル3階です。

是非行って下さいね~

女性ボクシングチャンピオンの「たまにゃん」とキュートな娘さんが迎えてくれるはずです。

 

明日は上本町での練習です!

体験の方も大歓迎です!

気楽に来てください。

今年も楽しく、少しハードに明るく頑張りましょう!!

 


アッと言う間の3時間!

2012-12-22 21:33:32 | 音楽、映画などなど。

 今日はKスタイル土曜ジムの忘年会。

なかなかみんな忙しく少数の開催となりましたが、楽しい一時でした。

誰かが言わんかったら最終電車逃してるような。

料理も美味しかったです。

また行きたいですね~

あまり話の内容は覚えていないのですが、家族の話は面白いです。

なにが理想の家族がわかりませんが、楽しくいきましょう!

では来年まで自習練習しましょう!


すいません、明日が忘年会です。

2012-12-18 21:19:02 | 音楽、映画などなど。

 昨日のブログ今日がキックの忘年会と書きましたが、明日の間違いです、申し訳ありません~

間違って今「山盛り」で一人飲んでる人がいないとは思いますが。

昨日は酔って書いたブログではなかったのですがね~もう年末は曜日感覚もにぶってます。

改めて言っときます。

明日は9時すぎから「山盛り」で忘年会。

途中参加もOKです。

格闘技談議しましょう!!


昭和40年男!

2012-11-20 22:12:42 | 音楽、映画などなど。

「昭和40年男」

これは私の事ではなく、(そうなのですが)雑誌の名前です。

今流行りの「あの頃に日本は~」という企画モノのムック本かと思っていたらもう3年前から定期的に出版されている立派な雑誌みたいです。

今まであれだけ足繁に本屋通ってる僕も知らなかったです~。

 

特集はスーパーカー、インベーダーゲーム、テクノポップ、ローラースルーゴーゴー。

知ってますか?ローラースルーゴーゴー!

キックボードより複雑で、セグウェイ(74万円)よりも安い子供の乗り物。

あれはホンダが作ったみたいですね~

僕も持ってたけど、歩くよりも少し速いけど疲れた印象あるな~

 

40年代ではなく、40年男を応援し刺激する雑誌。

なんかええな~

「ほんの小さな活躍でいい。」

「今ははたせぬ情熱でもいい。」

40年男がここで踏ん張り恩返しをしなければ男が廃る、てな事を編集長は書いていますが、全く同感であります。

見栄えは冴えなくてもハートは12気筒、光る目はリトラクティブ(点灯する時ボディーから出てくるタイプのヘッドライト)でありたいです!

明日は練習あります、頑張りましょう!


幻の雑誌、復刊!?

2012-11-19 19:44:46 | 音楽、映画などなど。

 今日は心斎橋のスタンダードブックストアへ。

雑誌などを数冊買ってレジへ。

会計すましてふと横に目を移すとカウンターにはある雑誌が数冊積んでました「あれ~スタジオボイスですね。」

スタジオボイス。
ブルータスやペンよりももっとディープでエッジの効いたカルチャー誌ですが数年前に廃刊になってたのです。

店員さんも僕のリアクションに気が付いたのか「本格的な復刊ではないみたいですけどね~」と何気に嬉しそうな気がします。

「しかし」と店員さんが続く

「しかし?」

「しかし、特集が車なんですよ~」

「え~車ですが?それはらしくないですね~」

確かに車特集などはメジャーにまかしといたらいいのにと言う気もしますが、「車で聞く音楽」がメインだしインタビューがポールウェラーや藤原ひろし、南明奈だったりするのでまだトンガっている気もしますね。

そう言えば今乗ってる車も8年目。

そろそろ乗り換えたいな~

現在ブログやウェブで必ずといっていいほど貼られているアルファロメオのジュリエッタが第一候補なのですが、どうなるかな~


牛に乳が飲みてぇ~映画「希望の国」

2012-11-02 21:52:03 | 音楽、映画などなど。

 園子温監督の最新作です。

実際の事件を題材にするケースが多いこの監督、しかしストーリーは脱線しがちで(そこが面白いのですが)実際の事件は単なるインスピレーションにすぎないよう思えてしまう。

しかし今回は人災ではなく天災であり、まだ生々しく傷から癒えてない人がたくさんいる。

そこでも子温流の「女子高生」「絶叫」「血しぶきドバ!!!」が(僕個人の監督作品の印象ですよ)が炸裂するか?と疑問でしたが、全てなかったです。

抑えにおさえた印象でした。

例えば山本キッドが寝技しかしないような。

いいねんけど普通やな~な映画でした。

主人公が酪農家なのだから最後のセリフは「牛乳が飲みてえんだよ~」と叫べば、少なくとも清志郎ファンは溜飲下げるはずだったけどね。

子温と清は関係ないからいいんだけど、絶対に清志郎の反原発の歌は聞いてるはずやけどな。

もうすぐ、エイリアンのリどりースコット監督が東北を撮った映画が公開されます。

ん~ストーリーはいらないけど、映像は期待したいですが、芸術的に撮るのも賛否ありそうですね。

明日は祭日、練習はお休みです。


さようならエマニエル夫人

2012-10-19 22:33:46 | 音楽、映画などなど。

 エマニエル夫人で有名なシルビア クリステル(格好いい名前ですね~)が亡くなりました。

「エマニエル夫人」と聞いて胸がキュンとなるのは昭和40年代の男性ですね。

思春期前の異性に興味深々のキッズ達には、日本で初めて公開された「女性でも見れるソフトポルノ」と言うこの映画は見たくても見れない映画の一本でした。

深夜テレビで放送あって、こっそり夜中にリビング行くと先に(こっそり)父親がいた、と言う家が日本中に多々あったと思いますよ~。

結局,大人になって見れる機会があっても、ちまたにはAVなるものがあり「いまさらエマニエル夫人もな~ソフトなんだろ~」と言う感じになって結局見る機会がなかったのですが

この機会に。。。やっぱり見ないですね~結局はあまり好きな女優さんでは無いと言う事ですな、ハハハ。

明日は練習あります、胸がキュンと言うよりもバクバクと言う感じですが頑張りましょう!