「Mr.Children Hall Tour 2016 虹」フェスティバルホール公演に行ってきました。
以下ネタバレあり。
(必死に思い出しながら書いています。記憶違いが多々あるかと思いますが、
後で思い出したり気付いたら、こっそり追記します )
以下ネタバレあり。
↓
↓
↓
↓
↓
もうこのツアーには参戦できないんだろうな・・・ってあきらめていたら
まさかまさかの「当選」の二文字。
同行者のmocaさんとLINEで何度も確認して、喜びがじわ~
当日まで無事に過ごせますように・・・と祈りながら、この日を迎えました。
ライブ当日10時にORコードをダウンロード。
それをカメラロールに保存して、今度はmocaさんにQRコードを分配。
開場時間の30分ほど前にホール入り口に並びました。
すでにたくさんの人。
列は決まっていなかったので、ガラスドア付近に何となく並ぶ・・・って感じでみんな待機していました。
開場時間の数分前にホールの中に入り、5〜6箇所に分かれて、17時ちょうどにそれぞれ入場チェック。
免許証の写真のメガネが当日のとは違っていたので心配でしたが、
受付スタッフの目視チェックで「OKです」と言われ、一安心。
ダウンロードしたQRコードを読み取り機にかざし、座席番号の記入された紙(レシートのようなもの)を受け取りました。
席は2階5列目中央あたり。
FCだからもしかして…と前の席を期待していましたが、中に入れるだけで幸せなのに、
贅沢を言ったらダメと自分に言い聞かせ、ライブが始まるのを待ちました。
入場するときに一番左側に当日引換券の列があったのですが、10人ほどの人が並んでいました。
当日引換券って本当にあったんですね
会場の明かりが消えると、ステージにメンバーが登場。
桜井さんらしきシルエットは何となく確認できたけれど、暗いまま、歌い始めます。
1.おとぎ話(新曲)
辛辣な歌詞。ある人は覚せい剤で捕まって、ある人はわいせつ行為を雑誌に暴かれて・・・。
ドキッとするような歌詞とは対照的なメロディ。
この曲が1曲目なのは何か意味があるんでしょうね。
今の、この時代に桜井さんが感じること。
もう一度じっくり聴きたいですね。
2.水上バス
MC
いつもの挨拶。「Mr.Childrenです~最高の夜を・・・」みたいな感じだったと思います。
桜井さんの服装は黒ジャケット・赤っぽいイラストのTシャツにレザー素材(たぶん)のパンツ。
ジャケットの下にロングカーディガン(背中に縦に白のラインあり)靴は黒のブーツ。
3.Melody
実は9月の音博の時は、いつも聞いていたアレンジと違っていたので、ちょっと違和感があったのですが、
(たぶん小春さんのアコーディオンの音が聴き慣れていなかったから・・・)
今夜は音のバランスが良くて、HAPPYな気持ちになりました。
それにしても手拍子が響く、響く・・・
ホールは音がいいから、拍手もとってもいい音なんです。
せっかくの演奏がもったいないと思ってしまいました。
最近はどんな曲でも手拍子・・・なんですね
4.You Make Me Happy
ホールならではの、この「ヒカリノアトリエ」編成ならではの曲だと思いました。
CDを聴いていると「これ絶対すっごい笑顔で歌ってる」と信じている部分があって
そこを確認したかったのに(どうでもいいことですが )私の席からは確認できず・・・残念。
5.クラスメイト
昔よく聴いていたので、自然と涙が・・・
桜井さんの仕草(足の動かし方とか)が昔と一緒で、またまた涙。
最後の「sunday night to monday morning」はJENと小春ちゃんもコーラス。
6.PIANO MAN
音博の時も感じたけれど、ピアノの音よりもサックスの音が派手に響いていてカッコよかった
7.つよがり
サニーさんのイントロで「つよがり?何で?」と一瞬、頭が混乱しました。
武道館のセトリでいくものと思っていたので・・・武道館のセトリに「つよがり」が加われば最強だと思っていたから
本当に嬉しくて
8.車の中でかくれてキスをしよう(桜井さんアコギ弾き語り)
イントロの後、歌おうとマイクに口を近づけたときに、桜井さんの息づかい?がマイクに拾われ
桜井さん、急に笑い出して、もう一度やり直し。とってもかわいかったです。
「女性は助手席に座っているイメージで聴いてください」ですって
桜井さんのアコギだけのバージョン、本当に素敵でした
もう、フェスティバルホール凄すぎ!ギターの弦の音が1音1音、本当にきれ~いに響くんです。
私、桜井さんのエレキギターを持っている姿が大好物なのですが、
アコギもいいわぁ~って
9.もっと
山本さんの生フルートは心地よかったです。
ステージにもたくさんの灯りがありました。
10.掌
ライブバージョンの英語の部分(one何とか・・・)から始まる掌。
イントロのアレンジがめちゃくちゃカッコいい!
11.ランニングハイ
12.PADDLE
13.週末のコンフィデンスソング
14.血の管
桜井さんのファルセットがきれいでした。
オペラグラスでガン見していたのですが、切ない表情で歌う桜井さんにキュンってなりました。
15.こころ(新曲)
入場時に配られたカードにこの曲の歌詞が書かれていたので、思い入れのある曲なんだと感じました。
歌い終わった後、「新曲でした」と報告する桜井さん。
「新曲です」って演奏すると、みんなが一生懸命聞こうとしてハードルが上がるので、しれっとやりましたって。
「今年の初めに身内に不幸があり、寂しくて悲しかったけれど、心の中にその人はいると思ってからは寂しくない、
じゃあ心はどこにある?・・・」ここまでしか覚えていないのが悲しい~
16.旅立ちの唄
別れの歌だけど始まりの歌でもある?みたいなことを話して、「旅立ちの唄」って曲紹介。
「背中を押してるから~」の桜井さんが手を前に出す仕草が好き
17東京
桜井さん『愛する大阪に贈ります「東京」』・・・まさかこんな曲紹介があったなんて・・・複雑な笑いが起こりました。
18.足音~Be Strong
桜井さんがエレキギター(ブルーフラワー)を持ったのはこの曲だけ。
サニーさんを含めたった5人の音なのに・・・力強くて気持ちが前を向く演奏でした。
19.通り雨
2番の始まりはなぜかJENが歌う
しかもわざわざ桜井さんがマイクをJENに向けて・・・。
真剣に歌うのかと思ったらおふざけJEN
そしてサビの高音のコーラスは小春ちゃん。
かわいらしい歌声でした。
20.虹の彼方へ
曲の中でメンバー紹介(ミスチル以外)
《 アンコール 》
メンバーがステージを去った後、一瞬静寂が。
その後、大きな拍手と男性の「アンコール」という声がホール中に響きました。
あんなにまとまった拍手と声は久々です。
このアンコールの声がミスチルにも届いていたようで、
登場するなり桜井さんが「聞こえてたよ。今までで一番一体感があるアンコールだった」と。
桜井さんは小春ちゃんデザインの白Tシャツで登場。サニーさんも白。JENと小春ちゃんとイッチさんは黒。
田原さんと山本さんは分からず。
21.名もなき詩
サビをみんなで大合唱。2番のサビは完璧なんだけど、1番のサビはあやふやで・・・焦りました
22.Tomorrow never knows
何度聴いても、どんな時でも心に沁みます。
イントロの手拍子がなかったらもっと感動するのだけれど・・・私の中では不動のNoソングです。
23.ヒカリノアトリエ
ツアーの始まる前から曲は出来ていて、歌詞はまだ「ラララ」とかの状態だったけれど、一部言葉になっているところがあり
その一つのフレーズが「虹」だったと。
それで田原さんがホールツアーは「虹」がいいのではと提案。
ツアーが始まって熊本地震が起こってしまい、何名かの人が参加できなくなって、
「止まない雨はない。雨の後に虹が出ることもある、出ないかもしれない。
でも出来るなら下を向かず、前を向いて・・・」というメッセージを送ったが、そこにも虹という言葉があって。
「昨日ふと思ったんだけど、Mr.Chidrenは24周年だからにじゅうし・・にじ・・・虹(チラッと田原さんを見て)それはないそうです」
「過去も未来も変えられないけれど、前を向いて今をがんばれば未来を変えることができる」というメッセージがこの歌に込めれらている・・・というような説明だったかな。(あやふやです)
曲ですが、イントロはサニーさんのピアノが足されていて、その後で小春ちゃんのアコーディオン。
間奏はJENのドラムがマーチみたいでした。
2番は高音のコーラスが重なるAメロから始まります。(1番のようにAメロの繰り返しはなし)
桜井さんの口笛と小春ちゃんのアコーディオンのところもよかったなぁ~
ぜひ、フルで配信してほしい
24.空風の帰り道
桜井さん「最後にぴったりの曲をやります。」
みんな「えーーー」
桜井さん「そういうの、好きです。さみしいけど・・・さみしくない歌です。」
「バイバイ」の部分が2回ありました。
最後にもう一度メンバー紹介。
結局ミスチルの個々のメンバー紹介はありませんでした。
ミスチルにとっても私にとっても初めてのフェスティバルホール
25周年を前にやり残したことはないか・・・早くにブレイクしたのでホールツアーをあまりやらずに
アリーナ・ドーム・スタジアム・アリーナ・ドームというようにやってきた、だからホールツアーでのライブへと繋がったそう。
フェスティバルホールは素人の私でも音がいいことは分かりました。
アコギの音もきれい。ドラムもベースも響く。でも田原さんのギターはアレンジのせいかもしれないけれどいつもより控えめな印象。
最初耳が痛くて・・・ウォークマンをヘッドフォンで長時間聴いている時の痛みに似ていて、そのくらい音がいいってことなのかな。
いつもだと曲と曲の間につなぎのSEがあったりするのですが(メンバーへの掛け声も)
ホールツアーではそれがないので、曲が終わると静寂のみ。
それでも最初はメンバーへの掛け声があったのですが、途中からみなさん何か気付き?自粛されて・・・
次の曲のイントロが鳴るのを静かに待つ・・・という状態になりました。
つよがりの後だったか静かな曲の後に私が余韻に浸っていると、それをぶち壊す男性の掛け声・・・
この瞬間にメンバーの名前を呼ぶ意味がわからない
最初の頃、立ったまま聴いていたら、桜井さん「座って(じっくり)聴いてもらえたら・・・」と。
別のときも「座って!いい椅子だから~」って。
でも結局途中からずっと立って聴いていました。
ラキラクのインタビューで、今回音がいいからイヤモニはしてないって
話してたけど、最近良く付けているソニーのイヤモニが耳に。
MCで桜井さんが「ライブ前に周りを散歩していたら・・・」
みんな「えっ?」
桜井さん「フェスティバルホールの)中ね。色々ぶら下がっていて・・・」と話していたのですが、
たぶんこれのことですよね?(みんな帰りに撮影していました。)
今、こうして感想を書いていても、あの場所にもう一度戻りたいと思ってしまいます。
余韻がいつまでも続いていて・・・。
本当に贅沢で幸せなライブでした。
今からBlu-ray化が待ち遠しいです
映像も楽しみだけど、今回はライブCDも欲しいなぁ。(できたらハイレゾ音源で)
アンケートに書けばよかった・・・ハイレゾのライブ音源、お願いしますって。
アンケートと言えば、アンケート回答の締め切り時間が「ライブ翌日7時」から「翌日10時」に延長されていました。
次にミスチルに会えるのは、25周年ツアーかな。
また笑顔の4人に会えますように・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます