goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



毎月20日の円東寺お寺ヨーガの日でした。パチパチ!
お茶の時間は、図らずも幽霊話になってしまいまして(私が悪いのですが^^;)

【人類が滅亡しても夕焼けは赤いか】

という古典問題があります。我々が赤だと認識している色を、他生物の脳が赤と見ていないと仮定すれば、人類が滅亡したら、赤だと認識できるものがいないのだから、、、、とか、まあ、赤ちょうちんで話すにはいい話材です。
仏教(東洋哲学)では、世の中は空(くう)なので、全ての事象は、関係性の中でしか成り立ちません。ドーナツの穴、みたいなもんです。ドーナツの穴は確かにある。だけど、ドーナツが存在して初めてあると言える。今日は、寒い日でした。だけど、誰かが寒い日だと思わなければ、同じ条件でも、寒い日は存在しない。夕焼けも赤も、人間が名付けたものである以上、、、、

ちなみに意外かも知れませんが、お釈迦さまは幽霊がいるとは言っていません。逆に、いないとも言っていません。「無記(むき)」と言って、そのたぐいの質問には答えていないのです。
「そんな、赤ちょうちんで唾飛ばして話すような問題より、もっと向き合わねばいけない問題があるでしょ?自分の心を磨こうよ」
ということです。
質問をしてきた人たちに対し、幽霊はいます、と言っても、いません、と言っても
「でもさあ!」
となるのですから、答えることに意味は無いと考えられたのでしょう。

とまあ、お茶の時間にはいい話材です(^^)
我々も、いつまでも答えの出ないことを論じ、相手をやり込めて悦に入っている場合ではありません。今、やるべきことが他にあるはずですから。



写真~
桃栗三年柿八年。境内の渋柿は、やがて切らないといけなくなるので、今の内からせっせと苗を育ててます(^^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宇宙人がいないことの証明は難しいです。
いることは、簡単。連れてきて、みんなに紹介すればいいから。パチパチ!

中には「宇宙人はうじゃうじゃいる」なんてヘーキで書いてある本もありますが(^^;)


「私は、結婚できますか?もう可能性ゼロですよね、、、」
「いや、ゼロでは無いかと。あなたがしたければ、できなくはないと思いますが、相手あってのことですから、、、」
「じゃあ、相手がOKならできるんですね!」
「OKならば、ですね」
「OKの可能性が1%ならあきらめた方がいいですか」
「いや、それを決めるのはあなたなので。どうしても諦めたくないのなら、少しの可能性でもがんばる価値はあるんじゃないですか」
「二宮くんはOKしてくれますか?」
「へ?だって彼は、ついこの間けっこ、、、」
「可能性はゼロでは無いですよねっ」
「ゼロでは無いけど、かなりゼロにちか、、、」
「だって、お坊さん、少しでも望みがあるなら、諦めちゃだめだってさっき言ったじゃないですか!何度振られても、がんばる価値はありますよねっ!!」
「、、、、、、」




宇宙人がいないことの証明は難しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自死・自殺に向き合う僧侶の会(シャラナ東京)主催の研修会がありました。パチパチ!
講師の川野泰周師は臨済宗建長寺派の住職かつ、精神科医です。


以前、hasunohaの研修で講演された時に、どうしても都合がつかず出られなかったため、今日は万難を排しました。内容はもちろん大変すばらしく有意義な時間を過ごせたのですが、加えて、川野師が約2時間、一切のよどみなく、無駄なく講義をすすめたことに驚きました。質問にも間髪入れず答える。柔和な笑顔を見せつつ、禅僧っぽい抜群の切れ味。シックウルトラか!?

私の場合、気付くと脇道にそれて、「このことは後で詳しくお話しします」とかエラソーに言いながら、結局、忘れて話さなかったり、時間が余ったり、足りなかったり。やはりパワーポイントで資料を作って、それに則って話す、ということに慣れないといけないのかしら、、、

私も、もし困ったときには、川野さんに看てもらいたいなーと思うのですが、普段、1日10時間で、平均70名の患者さんの診療をされているのだとか。心療内科の診療で「ちょちょっと話をして、ハイお薬出しときましょうね、で終わりだなんてさあ」なんて、話を聞くことがありますが、これは、もう仕方ないです。だって、圧倒的にお医者様が足りないんですもの。一人の先生がこれだけ看ても、予約がなかなか取れないのが現実です。

だったら、予防を考えないと。
人生は長い。それなのに、一度の失敗すら許さない世の中や、正論ばかり言われる環境は生き辛い。たとえ何歳になっても、何度だって失敗していいし、たまには、間違ったことをしてもいいじゃない。



失敗もまた良し。そう開きなおって、今の自分をすべて肯定していきましょう!
、、、、あれ?これって、19日?
『スター坊主めくり』発売中です(^^)



<自殺に共通する10の特徴(Shneidman, 1985)>
(1)自殺に共通する目的は、問題を解決すること
(2)自殺に共通するゴールは、一切の意識活動を止めること
(3)自殺に共通する動機は、耐え難き精神的苦痛
(4)自殺に共通するストレス要因は、満たされることのない欲求
(5)自殺に共通する感情は、絶望感と無力感
(6)自殺に共通する認知の状態は、両価性 (アンビバレンツ)
(7)自殺に共通する認識の状態は、心理的な「視野狭窄」
(8)自殺に共通する行動は、脱出
(9)自殺に共通する対人的行動は、意図の伝達
(10)自殺に共通する対処パターンは、それまでの人生において繰り返されてきたもの



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




セルフワーキングマジックというジャンルがあります。パチパチ!

セルフワーキングとは数理的な原理によって手順とおりに演じれば必ず現象が実現できるもののこと(ウィキ先生より)

誰がやっても、手順さえ間違わなければその通りになるのですが、「それってマジックなのかなあ」と思う物も中にはあります(^^;)
ちょっと話がずれますが、私個人は、やはり不思議が無いとマジックとは呼び難いのですが、凄ければすべてマジック!という方もいます。もの凄い遠くからバスケットゴールにシュートを決めたり、超人的スピードで計算問題を解いたり。凄いんだけど、マジックでは無いんじゃないかなあと。逆に、まさにマジックですね!と言われたら、その人たちは「マジックではありません。努力の成果です」と言いたくなるんじゃないかなー。


写真~
鬼柚子(獅子柚子)。今まで毎年、2,3個しか生らなかったのに、日当たりを良くしただけで、今年は20個くらい!
大きさは小ぶりです。やっぱり間引かないと大きくならないのかしら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




母校ラグビー部が花園を決めました。パチパチ!
今年は第1シードだったので期待してたけど、結果が出るまで、やはりドキドキ。テレビ埼玉が映らないので、ネットで結果を知りました。
うれしーなー。東大阪まで応援に行きたいけど、、、、、、もし行けるとしたら、ビリケンさんに続いて今年は大阪2回目。大阪づいてるなー。行けたらの話ですが(^^;)

ここ数日、毎日小学生新聞に載ったり『スター坊主めくり』が発売されたり、個人的にうれしいことが続きました。

♪生きてるって素晴らしい!街がきれい!人間っていいなー!
神様っているんだね!幽霊もUFOもいるに違いない!
神様ってきっといるよ幽霊もUFOもいるよ!
俺は体の中で石を作る男~!

ぜーはーぜーはー




たまった事務仕事、片づけよう、、、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スター『坊主めくり』 -僧侶31人による仏教法語集-、ついに発売されました。パチパチ!
様々な宗派の、様々な活動をされている若手僧侶が、自身の活動と関連する仏教の法語を一つ取り上げ、短いお話をしています。私は19日の頁を担当しています。なお、おもしろい仕掛けも随所にあり、お求めいただいたか方が、自分の目標を書き込んだり、掲載僧侶のサイン(!)を書いてもらうページもあります。すごくしっかりした紙で、長く使えそうです。わーい。





それにしても、、、、、、、難産でしたね(^^;)
今年の年賀状で「お坊さんの日めくりカレンダーが出るからよろしく~」と書いたのに、その後、なんの音沙汰もなく、まさか忘れ去られてしまった!?なんて心配もしたのですが、


「てめぇが忘れてもこの桜吹雪が覚えてるんでぇい!!」


ごめんなさい。忘れていたのは私ですね(^^;)
年が明ける前に無事発売されて良かったよかった。さて、
「厳しく吟見の上、購入を申しつけるであろう。これにて一件落着!」
、、、、とはいかず、

Amazonでは、ナントただいま1,2か月待ち(わお)

便利堂オンラインショップなら、送料無料ですぐにお求めいただけるようです。また全国の東急ハンズでも近々店頭に置かれると聞いております(おおたかの森のLOFTや紀伊國屋書店にも置いて欲しい、、、、)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝のNHK『あさイチ』で、お寺の掲示板大賞のことが取り上げられておりました。パチパチ!
いやあ、昨年、円東寺のなぞなぞ掲示板もこっそり応募したのですが、箸にも棒にもかかりませんでした、、、
まあ、あれを掲示板と呼べるかもかなり微妙ですしね(^^;)

仏教伝道協会の江田さんも発言されてましたが、掲示板伝道って、日本仏教独特の物っぽいですね。キリスト教の教会なんかにも掲示板はありますが、聖書の言葉やイベント告知がほとんどです。それに比べ、お寺の場合は、壁面装飾のようなかわいいものや、どきりとさせられるもの、住職の個性全開のかなり振り切れたものがあったりして、僧侶である私が見てもおもしろく感じます。

なんで神社には無いの?と思われるかもしれませんが、日本古来の神道には、「柏手を打ってお詣りする」とか「神や祖先を敬う」などの作法があっても、経典とか宗祖の教えは、無いので、言葉による伝道・布教というものはありません。祝詞はあっても法話は無い。ですので、掲示板布教という形態は馴染まないのでしょう。
円東寺でも、もう一つくらい、掲示板を作らないとなあ。


昨日、11月12日発行の『毎日小学生新聞』の疑問氷解コーナーに円東寺住職の回答が載りました。
検索してここに辿り着いた良い子のみなさん、こんにちは!
他に質問がある子は↓この本↓を買うか、図書館で借りてね(^^)
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』主婦と生活社



写真~
ただいまの寺庭菜園の様子。許さざれども葷酒山門に生える、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、流山おおたかの森南口の都市広場で、早くも第3回となる『おおたかの森カーフェスティバル』でした。パチパチ!
写真は朝の8時。まだ開催時間前なのでガラガラです。



、、、ん?ナイト2000!?

「いくぞ!」
「分かりましたマイケル」




後ろのミニたちは、販売品です(^^;)



今日は、即位のパレードをメインに、イベント日和だったんですよねー。
私はといえば、第66回柏市文化祭に参加。アミュゼ柏で「クロースアップ&サロンマジック」でした。


以前にやったのと同じく、水沢克也氏の『CRANE』手順のショートver.
進歩が無いし、新境地開拓のガッツもない、、、
おい!誰にでもできるものをやって、「発表」と言っていいのか!?
ビシッ!バシッ!
自分に鞭打ちます、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市おおたかの森南2丁目(旧市野谷)の古民家居酒屋『鳥おやじ』宴会プランです。パチパチ!
私は聖職者なのでお酒は飲みませんが、こちらには、おとえんとうじ盆DANCEで提灯のご協賛をいただくなど、大変お世話になっております。足を向けて寝られまっしぇーん。

2名から予約OKだなんて、うちのような零細企業にぴったりじゃあないか、、、、
30名まで着席宴会できるんだから、流山市市議(定数28)と市長、副市長なんて会も催せるじゃあないか、、、、
AKBは無理でも、EXILEなら大丈夫なんじゃあないか、、、、
以下略

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつの間にか増えた庭の野菊が今、盛りです。パチパチ!
菊といえば、『犬神家の一族』の影響で、菊人形って、どうも不気味で、、、(^^;)

そういえば、見てくださいよ。菊の影のここ。この黄色い矢印。



なんと、ある日突然、約1mもズボ-ッと陥没しました。

なんとも、恐ろしや、、、、、、


では、ありません。なんてことは無い、ここに以前、鉄骨の柱が建っており、きちんと埋め戻しをしていなかっただけです。プレハブ業者が、解体と整地を適当にやった証拠でもあります。基礎に敷いた砂利もそのまま。

その会社、市内の別の場所でもトラブルを起こして、そこの地権者さんは仕方なく身銭をきって解決したそうです。私は性格が悪いし、しみったれたケチなので(そもそもそんなお金、元々無いし)、突っぱねましたが。
とんだ会社を推薦してくれたものだと区画整理の担当者に、文句を言おうと思ってましたら、、、、その担当者、突然亡くなったそうです(実話)。
こと、きく、と来て、残りは、、、、、、、スケキ、、、ガクブルガクブル。

以前から黒いうわさがあった人だし、事情を知っている方々は罰が当たったとか、噂の東京マガジンだとか、大騒ぎですが、仏さまは罰なんかあてません。私も今となってはご冥福をお祈りするだけです。



火の車、作る大工は無けれども、己が作りて己が乗りゆく、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »