goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



銀座松屋『島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展』を観に行きました。パチパチ!

某秘密機関からチケットを入手したものの、GW中は奈良の本山に行ってたし、結局最終日の今日、滑り込みで観賞。いやあ、島田ゆかさんの原画観れてホントよかった。想像以上の緻密さで、寡作なのもうなずけます。正直、ユリア・ヴォリは会場に行くまで興味なかったんだけど、こちらも見応えがありました。

バムケロカフェが会場にできていて(もちろんケロちゃんのパンケーキや、例のドーナツも売っている。ガラゴのカレーも!)、食事を頼むとおまけがついて来るので、むちゃんこ入りたかったんだけど(我ながらホント子どもよね^^;)、作務衣に雪駄だし、若い女性だらけの会場内で誰が見ても一目瞭然で浮いていたので断念。
グッズコーナーは驚愕の充実ぶりで、物欲が抑えきれず呼吸が明らかに荒くなり、挙動不審な男になっていました。食器類やタオル類が欲しかったけど、、、、、とりあえずジグソーパズルとぬいぐるみを6つ購入(おいおい)。僕りんは物心ついたときからのぬいぐるみ野郎で、中学高校時代は自分でもせっせと作ってました。友達には結構評判で「今度、俺にも作ってくれないかな?」とか頼まれてました(おいおい)。男子校ってそんな感じです(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラジオで「母の日や父の日がこれだけ盛況なのは、核家族の象徴なのかもしれない」と言っていて、胸がチクリと痛む。我が家も核家族です。まあ、次男と次女の結婚だから当然ですが。

プレゼント贈ってそれでOKって家も、プレゼントしかできなくてごめんって家も、それぞれの母の日。それぞれの家族観。パチパチ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりにシガーボックスを触ったら、、、、あれ?調子がいい!パチパチ!
理由はすぐ分かりました。
「短パンだからだ!」
そうです。短パンじゃないと膝の屈伸がしづらくてシガーボックスがやり辛いんですよね。それにしても、あちーのなんの。なんなんでしょ。流山の中で比較的涼しいと言われる市野谷の外気温ですら、30℃にまで上昇。春が来たと思ったらもう夏ですか!



おやジャグラーが集うと最近は「いつまでジャグリングできるかねー」「最近、足腰が…」「俺は目が…」「スーちゃんも…」「俺は蒼井優が…」と、なんともさみしい会話になってきました。かつて日本でジャグリングや曲芸をやっていた人は恐らく全てが「プロ」で、趣味でやっている人が出始めたのはこの2,30年くらいだと思うんです。そして、そのタイミングで趣味として始めた人たちが高齢化をむかえつつあるのが現状です。プロには引退がありますがアマチュアには引退が無いのです。我々は、今後の為の実験台として、おやジャグラーからじじいジャグラーへの転換を図らねばいけないでしょう。


一人暮らしの女性が集まって、老後の為に共同生活をする、という形態が増えつつあります。やはり、老いてからの一人暮らしは不安ですし、何かと不便でしょうからいい考えだと思います。でも、個人的には「結婚生活より難しいのではないか」と思っています。例え結婚相手に不満を持っても、ほとんどの人がそれなりに譲歩できるし、しているでしょうが、共同生活で果たしてそれが可能でしょうか。強烈なリーダーシップで集団を引っ張る人がいないと厳しいと思います。万が一、そのリーダーが最初に亡くなってしまったら?

もちろん代替案は無いので、今の段階では選択肢の一つとしてアリでしょう。2,30年後の為に、いいモデルになってくれることを願います。その時は、じじいジャグラーとしてシェアハウスにパフォーマンスしに行きます(^^)


写真~
長谷寺での法話の様子。GW期間は、この休憩所と、弘法大師御影堂(みえどう)の2カ所で法話、境内随所でご案内や歩きながらのお話をしております。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




生涯学習センターで『流山市書道展』(5/4~8)をたまたまやっていたので観賞。パチパチ!
かぜのこようちえんOB・OGが結構いたのでびっくり。中学生くらいになるとホントうまいよねー。
坊さんは字がうまくて当たり前と思われているのが辛い(T_T)。結婚披露宴の記帳のたびに「日頃から練習しておけばよかった…」と思うのですが。

今今と今という間に今ぞ無く 今という間に今ぞ過ぎ行く


写真~
水上バスに乗って浅草寺にお参りに行きました。
今日はGW中だというのにディズニーランドはガラガラだったそうな。関東以西の方々が都内(千葉だけど)に来ないこと、小雨だったことなどが原因なのでしょう…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市の市P連総会でした。2日続けての生涯学習センター多目的ホールです。パチパチ!
Rise up代表とばったり遭遇。彼女もPTA会長になったのだそうです。夫婦揃って忙しい家だなー。
7月2日の秘密イベントでは、準備をお手伝いいただけることに。ありがたや~。

昔パフォーマンス観たんですよー、とか、当時子供会の会長で、、、、などというきっかけが最近どんどん花開いてきた気がします。別にこちらとしては当時何か目標があった訳ではないんですけどねー。重々帝網をしみじみと感じます。
(今も昔も僕りんの目標はお寺の借金を滞りなく返すことだけ。どこの馬の骨とも分からない若僧の為に保証人になってくれた総代さん方に、足を向けて眠れない!借金を返し終わったら、、、、高野聖となって布教の旅に出ます。るるる~)


、、、でも、気付けば今はなーんもやってない。当時の貯蓄を食いつぶしているだけだわっ(^^;)




写真~
奈良から帰ったらエニシダが咲いていました。一昨年、一度枯れたかと思ったら復活すますた。大師祠の裏手です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




真言宗豊山派の総本山は奈良の長谷寺です。パチパチ!
今年も例のように例の如く、ご法話をさせてもらいに伺いました。


修行僧の朝は掃除で始まります。現在30名近くの青年僧が修行中。



5月3日の朝。こんなに開花が遅いのはこの15,6年で初めてです。普段より1週間遅い感じ。5分咲きくらいでしょうか。
ちなみに去年はこんな感じ



百花の王の呼び名にふさわしいです。拙寺でも植えたいけど、すんごい手間がかかるそうだから、無理でしょう(^^;)




屋根がついた長さ108間の登廊(のぼりろう)を登ります。これは第1回廊の上から見下ろしたところ。このあと第2回廊、第3回廊と続きます。




第2回廊の途中にある通称「牛の目」。石を運んだ牛さんたちの供養の為のもので、この石を踏んではいけません。




ふー。399段の階段を登って本堂に到着。まるい燈籠は長谷型燈籠といいます。遠くに五重塔がみえます。




まもなく朝のお勤め(6:30~7:30)が始まります。牡丹の時期は約50名の僧侶による大音声のお勤めとなります。最近雑誌などで紹介された為、これを目的に早朝にお参りする方が増えております。一般の方の脇には修行僧がついて、説戒(説明)を逐一してもらえます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




生涯学習センターに被災地復興チャリティ企画「笑って健康!お笑い大行進8」を観に行きました。パチパチ!
ってか、もう8回目なのね。自転車で猛ダッシュしましたが、どうしても開演には間に合わなくて、アレマー玉井師匠のバルーンは観れず、、、、。ちょうどスプーン曲げからの観賞となりました。長谷寺でやったメタルベンディング(金属を曲げるマジック)がそこそこ受けたので調子に乗っていたのですが、アレマー師匠のスプーン曲げには、、、、、わたしまけましたわ(^^;)
素人のマジックは得てして技法に走りがちで、魔法を見せたり夢の世界を演出するという目的をいつの間にか忘れがちなんですが、おかげで目が覚めました。早速うちに帰って豚児らに実演。

「ほりほり!目の前でこんなにスプーンがぐにゃぐにゃになるぜ!」
「あー、お好み焼きの鰹節か」
「むぎゅう…」


写真~
萬霊塔の周りのジャーマンアイリスが見頃です。ジャーマンアイリスは手をかけずに放任するのがコツだそうな。拙寺向きだわっ(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




森のマルシェでした。パチパチ!
午前中と夕方は住職としての勤めがあり、午後の僅かな時間だけ『森のベジカフェ』の賑やかしをしました。おかげさまでお弁当は午前中に売り切れ、お菓子も1時過ぎには完売しました。僕りんはバルーン作ってただけ(^^;)


甲子園での高校野球や、花園のラグビー、国立のサッカー、、、、試合後に初々しい選手同士がお互いの健闘をたたえ合い、言葉を交わすシーンが大好きです。なんてしゃべっているかはテレビでは分かりません。あれはあの舞台に立った選手だけが交わすことのできる珠玉の会話だと思います。
今回、森のマルシェでいろんな出店者の方々と名刺交換をし、お話ができました。北小マ○シェの話もしました(^^)
これがあるから参加したくなるんです。大道芸なんかもそうで、思わずひれ伏すようなトッププロと、どうみても怪しいだけのPRINCOちゃんが、同じ楽屋で同じお弁当を食べて談笑(?)する、、、、、この空間や時間が実は大好きです。
そう、お楽しみは自分で作る!



写真~
奈良から帰ってきたら、枝垂れ桜に新しい支柱が立って、お庭がきれいになってました。お檀家さんの庭師の方がいつもご奉仕で庭を整備してくれるんです。ありがたや…。
「出世払いでいいよ」と言われているので、うっかり出世しないように気をつけてます(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




明後日、5月4日は流山おおたかの森南口広場で『森のマルシェ』です。パチパチ!

お店はおおたかの森けいこ嬢にお任せなのですが、僕りんも午後だけお手伝い予定。よい子(○良い子 ×酔い子)にはプレゼントがありますので、お気軽にお声掛けくださいましぇ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「大人の寺子屋」・番外編
~お一人様からお二人SUMMERへ~ 大人の半日小僧体験「プチ修行」開催決定です。パチパチ!

日時:7月3日(日)午後1:00(~4:00)
場所:円東寺
内容:開運祈願(お守り授与)、下座行(作務)、阿字観、本音トーク異業種交流会(茶話会)
持物:掃除のできる動きやすい服装、汗ふき用タオルなど


参加資格: 30代、40代の独身男女(※男性のみ50代前半可)
参加費:  男性1000円、女性500円
募集人数: 男女とも15名(先着順)

ご親戚や、ご友人、お知り合いに対象の方がいらしたら、ぜひおすすめください!

前回の番外編の様子はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »