goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



真言宗豊山派の総本山は奈良の長谷寺です。パチパチ!
今年も例のように例の如く、ご法話をさせてもらいに伺いました。


修行僧の朝は掃除で始まります。現在30名近くの青年僧が修行中。



5月3日の朝。こんなに開花が遅いのはこの15,6年で初めてです。普段より1週間遅い感じ。5分咲きくらいでしょうか。
ちなみに去年はこんな感じ



百花の王の呼び名にふさわしいです。拙寺でも植えたいけど、すんごい手間がかかるそうだから、無理でしょう(^^;)




屋根がついた長さ108間の登廊(のぼりろう)を登ります。これは第1回廊の上から見下ろしたところ。このあと第2回廊、第3回廊と続きます。




第2回廊の途中にある通称「牛の目」。石を運んだ牛さんたちの供養の為のもので、この石を踏んではいけません。




ふー。399段の階段を登って本堂に到着。まるい燈籠は長谷型燈籠といいます。遠くに五重塔がみえます。




まもなく朝のお勤め(6:30~7:30)が始まります。牡丹の時期は約50名の僧侶による大音声のお勤めとなります。最近雑誌などで紹介された為、これを目的に早朝にお参りする方が増えております。一般の方の脇には修行僧がついて、説戒(説明)を逐一してもらえます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




生涯学習センターに被災地復興チャリティ企画「笑って健康!お笑い大行進8」を観に行きました。パチパチ!
ってか、もう8回目なのね。自転車で猛ダッシュしましたが、どうしても開演には間に合わなくて、アレマー玉井師匠のバルーンは観れず、、、、。ちょうどスプーン曲げからの観賞となりました。長谷寺でやったメタルベンディング(金属を曲げるマジック)がそこそこ受けたので調子に乗っていたのですが、アレマー師匠のスプーン曲げには、、、、、わたしまけましたわ(^^;)
素人のマジックは得てして技法に走りがちで、魔法を見せたり夢の世界を演出するという目的をいつの間にか忘れがちなんですが、おかげで目が覚めました。早速うちに帰って豚児らに実演。

「ほりほり!目の前でこんなにスプーンがぐにゃぐにゃになるぜ!」
「あー、お好み焼きの鰹節か」
「むぎゅう…」


写真~
萬霊塔の周りのジャーマンアイリスが見頃です。ジャーマンアイリスは手をかけずに放任するのがコツだそうな。拙寺向きだわっ(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )