先日、流山ホラー部の集まりで、フィリピンのお菓子をいただきました。パチパチ!

「ポルボロンって言って、元々はスペインのお菓子らしいよ」
との説明を受け、一口食べて確信。
「こ、これは、昔、いただいたイスラエルのお菓子じゃあないかっ!」
紀元前からあるお菓子で、発祥はイランの辺りと言われます。中央アジアやバルカン半島の辺りではハルヴァと呼ばれ、スペインに渡ってポルボロンになり、やがてフランスへ伝わってブール・ド・ネージュ。インドではハルーアになったのだとか。
フィリピンにはスペイン領だった時代に伝わったのでしょう。
日本ではホロホロクッキーなんて言われますね。
いやあ、これぞお菓子のグレートジャーニー!なんてカンドーしてたら、、、、
「ローソンに売ってるよ」「ぎゃふん」
| Trackback ( 0 )
|
|