goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



万博に行った備忘録を思いつくままツラツラと。
今回は、パンを食べたの巻です。パチパチ!

万博に行く前、
「東ゲートは混むよ。入るなら西ゲート。もし東ゲートなら左端の27ゲートから5mほど戻った辺りがいいよ。とにかく9,12,27ゲートは避けるべし」
など万博マニアの友人から詳細な情報を多数得ていたのですが、そのうちの一つが
「食べるなら『Ftira(フティーラ)』だお」
でした。

フティーラとは、スケバン刑事麻宮サキの決め台詞
「スケバンまで張ったこの麻宮サキが、何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。 笑いたければ笑えばいいさ。 だがな! フティーラみてぇに魂までは薄汚れちゃいねぇんだぜ! 」
で有名になった食べ物、、、、、というのはウソで、ユネスコ無形文化遺産にも登録された、マルタ共和国の伝統なパンです。


マルタ館は混んでたけど、フティーラはすぐに買えました。



「おいくらっスか?」
「1800JPY」
「、、、、、、、、、ホワッツ!?」

ちょっ!アメリカ村の甲賀流が3つ(600円でたこ焼き10ヶ)買えるじゃないか!!!




しかし、ここで、天から声が聞こえたのです。
「東北大学だろ!ウインドノーツだろ!」





、、、、、ではなくて、駒澤大学陸上部の大八木監督の声でした、、、、、
「男だろ!真言宗だろ!」





そんな訳で買いました。




しかし実は、その前にもう一つ試練があったのです。
「BEER?1300JPY」
マルタ共和国の缶ビールをおすすめされました。


めちゃくちゃ暑い日でした。

もう頭の中はこんな感じだったでしょう、、、、

しかし私の中の賢者が言うのでした。
「缶ビールに5000ペリカ、、、、もとい1300円!?しかも、まったく冷えていないなんて、、、、、」



大八木監督の声は今回は聞こえませんでした。
「ソーリー、アイアム聖職者、、、、、」
(我ながらしみったれでゴメンナサイ。皆さんはぜひ買ってください。あの日はたまたま冷えたのが売り切れで、普段はキンキンに冷えたものが買えるそうです)



ツナ、オリーブ、ケッパーのフティーラをチョイス。ベーコンと卵というのも同じ値段で売ってました。
お見苦しい断面ですみません。

確かにこれは新しい食感でした。オリーブの風味と塩味の効いた外カリ中フワのフティーラ(パン)が、大阪の蒸し暑さをエーゲ海のリゾートに錯覚させ、、、、はしませんが、ちょいちょい食べたい味でした。
せめて半額くらいなら(^^;)


※私は聖職者なのでサンドイッチ類は食べません。スタッフの感想です。
なお、万博の飲食は高い高いと言われていますが、複数あるフードコートやコンビニは、いたって普通の値段です。誤解なきよう~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 「『イイカモ... アライグマと... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。