PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



6月頭の西国三十三所巡礼に併せて、新義真言宗総本山の根来寺(ねごろじ)へお参りに行きました。パチパチ!
まずは奥の院へ。興教大師覚鑁上人の墓所へお参りに伺います。




ちなみに一昨日、6月17日は真言宗中興の祖にして、新義真言宗開祖である覚鑁上人のお生まれになった日でした。




新義真言宗とか古義真言宗ってなんじゃ?という方は、ここら辺をお読みくださいませ



我々、真言宗豊山派にとって、とても大切なお方である権田雷斧阿闍梨の文字が。




大伝法堂と国宝の大塔




大塔には、1585年(天正13年)、羽柴(豊臣)秀吉に攻められた際の鉄砲の弾痕があちこちに残ります。




かつて、巨大な戦国大名にも劣らない72万石の寺領を誇った根来寺ですが、今は寂しい限り。

1万人いたとも言われる根来の僧兵は、読み書きできるし鉄砲も持っていてやたらめったら強かったらしいですね。それこそNHKじゃないですが「虎に翼」と呼ばれ恐れられたそうです。
僧兵というと「なぜに坊さんが武器を?」と思われるかも知れませんが、警察も青少年補導員もいない戦国時代、自分のことは自分で守るしか無かったのです。
もっとも、根来寺で学問や修行をしている僧侶たちにとっての僧兵は、どうやら鬼っ子だったようですが、、、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )