goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



JJF2014(ジャパン・ジャグリング・フェスティバル2014)の申し込み受け付けが始まりました。パチパチ!
まあ、ギリギリに申し込もうと思っていたら、、、、今回は申込の早いもの順でチャンピオンシップとゲストステージの座席を割り振るという、、、、あうっ。

円東寺は今日からお仏壇訪問が始まりです。埼玉、神奈川、東京と回ってそろそろ暗くなろうかという頃ようやく帰宅。途中、八王子から横浜にかけてと、川口から草加あたりで土砂降りに合いましたが、全て車の運転中だったため、なんと丸一日まったく傘を差さずにすみました。ありがたや~。
明日はいよいよ千葉県内(うちから遠いところ)のお仏壇を訪問します。明後日は、流山に隣接する市、明々後日は流山市内、、、、とだんだん中心部に近づいていくという順路で、その軌跡はf(t):r=B^t (Bは定数で円東寺の場合1.5)であらわされます(ウソ) 
取りあえず明日も、がんばろー!


一昨日の新聞で、全国の中学生の37人に1人が不登校だという記事がありました。うちの豚児(中2)の学年もやっぱり1クラスに1人が不登校です。そして、保健室登校や、事務室登校といって、学校には来るけど、教室に入らない子も結構な数いて、不登校予備軍と言われています。先日の佐世保の女子高生も1学期で3日しか登校していなかったそうです。実際に自分の子が不登校になっていなくても、そういった子がクラスにいるという問題と常に対峙している訳です。小中学校は義務教育ということもあり、不登校のままなんとなく卒業。これが高校だと中退になります。そして、大人だと、、、、。
今ちょうどTBSでやっている天童荒太原作の『家族狩り』にも不登校生徒がたくさん出てきます。12月の『地区のつどい』で不登校やひきこもりについて、取り上げて欲しいな、、、。せっかく高校や大学に入っても、せっかく会社に入っても、なんで辞めてしまうのか。どういうところに息苦しさを感じるのか。ちなみに不登校になった小中学生は先生による家庭訪問などの働きかけにより、3人に1人は再び登校できるようになるそうです。どういう働きかけが有効であったのか、とか現場の声を聴きたいです。


、、、、やはりコーヒーとDVDか(^^;)?



写真~
JBANの帰りにふらりと寄った東陽町の100円ショップに、フローラデザートフォークがあった!思わず20組購入。例のマジックにはこれが最適なのよっ!流山や柏ではここんとこずっと売って無くて、もう廃盤になったかと思ってました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )