goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



NPOいもむしから、“いも”が届きました!パチパチ!

大したお手伝いもできていないのに、申し訳ないッス。

流山おおたかの森駅からの帰り道に、今日OPENのファミリーマートおおたかの森店にこっそり寄りました。10個に1個QUOカードが入っているという福袋を購入。うきうきして、開けましたが、、、、ま、そんなもんでしょう(^^;)

日本全国にコンビニは約40000店舗。それに対して、寺院は75000ヶ寺。約倍の数があります。75000のお寺が日本全国津々浦々の村々に一ヶ寺ずつあって、それぞれの村の役場や学校を兼ねていた訳です。ちなみに市野谷はお寺が1つでコンビニが2軒。逆転現象が起きているという事はそれだけ人口が増えた証拠でしょう。

平成27年春には市野谷の森の脇に小中併設校が開校しますが、現在、市野谷の子どもたちが通っている流山北小も小山小も既にパンク状態です。それを受けて小山小では校舎の増築工事がもうすぐはじまります。こうなることは予想できたのになんではじめから、、、、という方もいらっしゃいますが、初めからできればそりゃあ、世の中苦労ないですよね(^^;)
そんなに予想が得意なのなら、株や先物取引でもやれば、、、以下略。
お隣の松戸市では市の人口は増えているのに新松戸あたりでは閉校した学校があります。流山市でも人口が増えることを見越して30年以上前に田んぼの真ん中に作った小学校が、その後、児童数が大して増えず、近年はずっと一学年一クラスしか無かったりします。事実、日本の人口は確実に減っている訳ですから。
市野谷も子どもの数は増えているのに、子ども会には入らないということで、今年ついに子ども会は解散しましたし。まあ、小学校と子ども会は違いますけど。

今日は同世代の地元の方と意見交換できて有意義でした。みんな、見ているところは見ているなーと。恐ろしや恐ろしや~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )