成長・発達サポートあいち    新着情報

成長・発達サポートあいちの最新情報や、子育て・女性の自分らしい生き方に関する情報を紹介をします

尾張旭市公民館講座 ~1歳児親子~

2016-11-25 19:16:55 | 子育て支援

「脳が元気になる遊び あれこれ♪」

11月の第1週から12月の第3週までの連続講座。

祝日などを考慮して、この日程なんですが

ほとんど週1ペースで、駆け抜けていきます

ちょっと大変かな~っと心配してましたが、

「毎週楽しみにしてます。」「出かけるペースができて良いです。」

なんて、嬉しいご意見が

ありがとうございます

 

ママは もちろん、まだまだ短期記憶のお子様も

1週間に1度会えるということで、記憶が鮮明

人見知り、場所見知りも少なくていい点がたくさんありました。

 

また、来期の参考にさせていただきますので、

ご意見ご希望、お待ちしております

 

3回目は「かたち遊び」

と、いうことで、小麦粉粘土であそびました。

1歳児さんの力で、扱いやすいように硬さを調節。

自分の力を加えたものが、どんどん形を変えていく不思議さ、楽しさ

そして、この感触気持ちいい~んです

 

このクラスは、早い段階で粘土をムニムニ~

こねこねしたり、つんつんつついたり、ちぎったり・・・

たくさん手指を使って、触れていました。

    

              

    

            

    

 

手の発達は、掌から指先に向かって進んでいきます。

粘土を、掌でこねこねして大体 満足すると、

次は、指先を使って細やかな操作に!

ちぎってポン ちぎってポン

エンドレスで楽しんでいた子達も~

そのまま続いて、紙粘土でクリスマスリース作りへ

出来上がりのお写真を撮り忘れてしまったのが、すごーーく残念

 

ステキなママとお子様のコラボ作品、完成です

 

    

              

 

こちらは、小麦粉粘土の前に体をたくさん動かして遊びました

準備運動いち、に、さん!

しっかり膝を曲げ伸ばし!・・・出来た子も

やろうと、マネして手だけ膝においた子も

じーっと見入って子も

みんな、それぞれ成長、発達のしかたやスピードが違います。

なので、興味さえもってもらえれば、

その子自身が、なにかしら感情が動き、

アクションを起こしてくれるんです。

 

リズム運動の、「汽車」と「とんぼ」。

歌に合わせて、きゃっきゃ声をあげて楽しんでくれました

 

1週あけて、12月のレッスンは、「色あそび」です。

お楽しみに~

寒くなりました。風邪などひかれないよう、

元気にお過ごしくださいね

 

・・・3日してから、のぞいて下さった方々、すみませんでした

お待たせしました。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿