goo blog サービス終了のお知らせ 

将太の日記

将太の日記は、将太の非日常等、気の向くままに「書き留めておこう」と思ったものをアップしています。

2013年の振り返り

2013年12月31日 14時23分04秒 | Weblog
 今年も毎年恒例の1年の振り返りをしたいと思います。昨年の振り返り日記を読むと、お昼過ぎに振り返り日記を書いた時点で既に年賀メールの対応も完了していたようで、かなり色々な作業が前倒しで遂行できていたようですが、今年は昨日まで勤務だったこともあり、年賀メールの作業はこれから行うところです。

<仕事>
 昨年・一昨年は事業所移転や担当変更等、環境的に大きな変化があったりしたが、今年はそうした大きな変化はなし。ただし、同じ仕事をしているようでも、やっぱり毎日色々なことが起こるわけで、毎日新しい発見もある。同じようなルーティン業務を淡々とこなす、ということも大切ではあるが、そうした中でも新しい発見が常にあることは重要であり、毎日新しい発見があるからこそ、そこに面白さも見い出せると思っている。また、日々の業務の中でも、少しずつ色々な点で改善を図ることもできたように思う。仕事をする上で日々改善を心掛けるのは当たり前といえば当たり前だが、こうしたちょっとしたことの積み重ねによって、長期的にみると業務は大幅に改善している気がする。3,4年前と比較したらその差は歴然だと思う。今後も常にレベルアップを図る姿勢を忘れずに、目の前の業務に取り組んでいきたいと思っている。


<将棋>
 将棋については、昨年の大晦日に立てた目標のうち、少なくとも2つは未達に終わった。
①まずは県代表の座を掴み取ること。
②全国大会でも勝てるように更なるレベルアップをすること。
③作戦の幅を広げること。

 このうち、①②については、県代表の座を勝ち取ることができず、達成できなかった。一番惜しかったのは3月の関東アマ名人戦神奈川県大会で、代表決定戦まで進出したものの、浅倉君に圧敗して代表の座を逃した時である。昨年は神奈川新聞杯で優勝したり、寒川王座戦といったローカル大会でも優勝したりして、何度か神奈川新聞に掲載される機会もあったのだが、今年はこの関東アマ名人戦の代表決定戦で敗れた時しか神奈川新聞に掲載されることはなかった。原因は実力不足以外のものは何一つないので、またしっかりと鍛え直したいと思っているが、県代表の座を勝ち取るという目標自体がかなり高いハードルであることは間違いない。こればかりはとにかく日々精進した上で、ひたすらチャレンジし続けるしか方法はない。ほんの1,2回チャレンジした程度で代表になれるほど、神奈川県大会が甘くないことはよく心得ているつもりで、安定して上位入賞できる力を身につけた上で、ひたすらチャレンジを続けることが重要と思っている。

 目標③については、昨年後半頃からアマ大会での勝率が低下してきたため、今年は意識して取り組んできたつもりであり、公式戦で使う作戦の幅はぐっと広がったと思う。これについては、携帯アプリの「将棋ウォーズ」で色々な作戦を試すようにしていることで、公式戦でも色々な作戦を採用できるようになってきていると思う。将棋に限らず何事もそうであるが、経験の浅いものについては自信がないのは当たり前であり、少しずつでも幅を広げて経験を積んでいくしかないと思っている。取組当初は不慣れな作戦を採用することで、勝率が大きく低下するのでは?という不安もあったが、今年の成績は45勝25敗(対局数70局、勝率6割4分3厘)。一昨年の71勝29敗(対局数100局、勝率7割1分)には遠く及ばないものの、昨年の51勝39敗(対局数90局、勝率5割6分7厘)と比べれば勝率は高いし、出場している大会もレベルの高い大会が多くなってきていることを思えば、作戦の幅を広げたデメリットは成績にはそれほど現れていないと思う。なお、対局数が大きく減ってしまったのは事実だが、これは色々とアクシデントがあったため、参加したくても参加できなかった大会がいくつもあったことが影響しているものである。激しい不振が続いているわけでもないので、例年と同じく大会に参加できていれば、そこそこの対局数・勝率にはなったのではないかと思う。将棋大会への参加に影響が出るほどのアクシデントは当然ながら全く想定していなかったことであるが、来年も同じようなアクシデントが発生するとは思っていないので、来年こそはどんどん将棋大会に積極的に参加していきたいと思う。

 来年の目標としては、やはり
①まずは県代表の座を掴み取ること。
②全国大会でも勝てるように更なるレベルアップをすること。
である。昨年、奇跡とはいえ一度県代表になったからには、目標は下げられない。後はチャレンジあるのみである。

 作戦の幅については、昨年より広がったが、まだまだ知識が浅い部分もあるので、
③より「広く深く」をモットーとしてレベルアップすること
を3つ目の目標としたい。これはゴールなき目標であり、どこまでいっても「達成できた」といえるものではないが、継続して取り組みたいと思う。

 以上、個人としての振り返り・来年の目標を書いてみたが、団体戦では社団戦で2部リーグ優勝し、1年で1部リーグに復帰することができた。藤原大王や関向さんを欠く中、人数もギリギリの状況が続いたが、森本を中心に皆で良く頑張ったと思う。来期はハイレベルな1部リーグで相当厳しい戦いが待っているが、全国レベルの選手と戦える貴重な機会でもあり、目の前の1戦1戦を大事にしながら、1部リーグ残留を目指して頑張りたいと思う。



<音楽>
 今年は昨年ほどたくさんの音楽を聴いた印象はないが、それでも例年並みには音楽を聴いていたとは思う。今年ピアノコレクションのページにアップしたのは

ストロベリーナイト(林ゆうき)

花火(三代目J Soul Brothers)

Love Song(三代目J Soul Brothers)

冬物語(三代目J Soul Broters)

123~恋が始まる~(いきものがかり)

Vamo' alla flamenco(FFⅨ)

ありがとうの輪(絢香)

である。アップした曲数だけを見れば昨年と同じのようであるが、「今年の曲」に絞って考えると結構少ない気がする。この中ではやはり「ありがとうの輪」(綾香)が非常に印象的である。今年ほど色々な方にお世話になり、支えていただいた年はなかっただけに、お世話になった方々への感謝の気持ちもこめて、この曲を個人的に2013年の代表曲としたい。


<総括>
 総じて振り返って見ると、今年も色々なことがあった。アクシデント続きで辛い辛抱を強いられたこともあったが、音楽のコーナーで触れたように、沢山の方々に支えていただき、本当に感謝している。今年も自分なりに成長を実感できた部分、課題が残った部分、目標に到達できなかったこと等、細かく分ければ色々あるが、失敗したと思う点は同じ失敗を繰り返さないよう、来年に活かしていきたいと思う。


以上、長くなりましたが、どうぞ良いお年を。2014年がより良い1年になりますように☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツマン№1決定戦&レコード大賞

2013年12月30日 23時02分18秒 | Weblog
 まずは昨日のスポーツマン№1決定戦の話題から。以前は筋肉番付・サスケといったマッスル系の番組は欠かさず観ていたが、2009年1月のプロスポーツマン№1決定戦を最後に、プロスポーツマン大会は開催されていない。ネットでの評判を見る限り、筋肉番付系の番組がマンネリ化していると思われているのか、どんどん視聴率が低下していったため、ついには番組そのものが開催されなくなっていったように思う。その意味で昨日は久々にスポーツマン№1決定戦を観た気がした。

 番組を盛り上げるためか、レジェンドとして池谷直樹が参戦するも、MONSTER BOXでは21段すら飛べず、3人が20段で並び、MONSTER BOXのタイトルを分け合うことに。まぁ池谷直樹も40歳になったということもあり、かつての23段世界記録を叩きだすのは困難ということだと思うが、今までならば20段は余裕で両足着地できていただけに、20段すらやっとのことで跳んでいた姿からは、衰えを感じざるを得なかった。それでも全体的に見れば、20段を3人クリアというのはかなり高いレベルではあったように思う。

 パワー系ではEXILEのダンサー、関口メンディーが光っていた。パワー系種目で安定した力を発揮し、関口メンディーが総合№1。スピード系種目で力を発揮していた佐野岳は惜しくも総合2位に。最後のショットガンタッチはきわどい勝負だったが、お互い自己新記録を叩きだしての白熱した勝負で面白かった。久々にスポーツマン№1決定戦を観て、筋トレ意欲が蘇ってきた。年明けからはまたフィットネスに通って筋トレにも力を入れて取り組みたいと思う。

 
 続いて今日のレコード大賞の話題に。今日は会社の仕事納めということで、仕事を終えて夕食を取ってから帰宅したのだが、レコード大賞はかなり後半にさしかかっていた。結局今年のレコード大賞はEXILEの「EXILEPRIDE~こんな世界を愛するため~」に決まった。個人的にはEXILEは最も好きなグループではあるが、どうも近年レコード大賞を取っている曲は自分の好むバラード曲ではないため、素直に喜べない。明るくアップテンポな曲が嫌いなわけではないが、EXILEの抜群の歌唱力が活きるのは、やはりバラードだと思っている。EXILEの歌唱力が高いのは明らかなだけに、今後もレコード大賞はバラード曲で受賞してほしい、というのが個人的な希望である。

 代わりに・・・といっては何だが、近年は三代目 J Soul Brothersの曲の方がバラード曲が多くて気に入っている。三代目 J Soul Brothersもまた抜群の歌唱力があるだけに、近年のバラード曲は聴かせる名曲が多い気がする。以前は週に1回以上のハイペースでカラオケに行っていたところ、最近はカラオケに行く頻度も少なっているが、機会があれば三代目 J Soul Brothersのバラード曲は是非歌ってみたいと思っている。

 ・・・ということで、ようやく今年の仕事も終わり、残すところ大晦日のみとなった。今回は年末年始休暇が曜日の関係で1月5日(日)までと、例年よりも長い。今日を休みにしている人であれば、9連休という人も世の中では多いことだろう。ゆっくり休める良い機会でもあるので、しっかり休みたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状②

2013年12月27日 21時46分32秒 | Weblog
昨夜、年賀状のコメント書きを終えて、今朝、無事に年賀状を出してきた。どうやら元日到着に向けて間に合っただろう。残る作業は、年賀メールの対応だが、こちらは大晦日の対応で十分間に合うので、例年焦ったことは一度もないが、本当に便利である。

さて、そろそろ毎年恒例の振り返り日記を書く時期も近づいており、近年の振り返り日記を読み返してみたが、例年色々なことがある。当たり前のことではあるが、毎年違うことが起こるため、○○年と△△年は同じような年だった、と思ったことは一度もない。ただ、毎年末思うことは、今年よりも来年がより良い年になりますように、ということである。結局は目の前のことを全力で頑張るほかないと思っているが、後から振り返れば反省すべきこと、改善できることも多々ある。大切なことは、次の1年をより良い年にすべく、その年に学んだことを次に活かしていく、ということだと思っている。中には記録をつけにくいものもあったりするので、何もかも完璧に、というわけにはいかないが、可能な限りしっかりと記録をつけることを継続していきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2013年12月26日 21時53分20秒 | Weblog
昨年に引き続き、どうにか年賀状が1日に届くよう、間に合いそうである。(今、最後の追い込みをしているところ。)

昨年の日記にも同じようなことを書いたが、毎回、イラスト決めや印刷には大して時間はかからず、コメント書きに時間がかかる。今も基本的にはそういうものだと思っているが、どうやら書いている枚数が多いため、ということもあるのかもしれない。先日、会社で年賀状の話題になった時、自分からは10枚も書かない(来たら返す)、という人が結構いて、びっくりした。自分が書く年賀状の枚数が「多い」というのは、こうした人達と比較すればの話で、世の中全体からみてたくさん書いている、という自覚はない。ただ、枚数が多くなれば、それだけコメント書きに時間がかかるのも当たり前ではある。

色々と忙しい日々が続いたが、どうにか年賀状対応も一旦完了しそうである。一段落したら、しっかり休もうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もーぱら

2013年12月21日 20時39分49秒 | Weblog
今日は久々に家族でもーぱらに行ってしゃぶしゃぶ・キムチ鍋の食べ放題に行ってきた。最近、寒い日が続いていたので、そろそろ行きたいと思っていただけに、今日は温まることができて満足度も高かった。今までの牛肉・豚肉食べ放題加えて、今日は鶏肉も食べ放題だったのだが、最初に牛肉・豚肉・鶏肉が3皿ずつ強制的に持って来られ、中々厳しかった。牛肉メインで食べたかっただけに、肉の皿はこちらが持ってきてほしいと思うものを持ってきてくれれば良かったのだが・・・。

まぁそれでも、とにかくこの寒い時期は鍋料理を食べると体が温まってとても良い。おまけに今日は肉の3倍は野菜を食べていた気がするので、栄養的にも良かったと思う。この冬、もーぱらに行く機会はあと何回あるか分からないが、行ける機会があればまた行きたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞれ

2013年12月18日 21時09分53秒 | Weblog
今日はこの冬一番の冷え込みで、午後からみぞれ模様の天気に。都心部ではまだ積もってはいないが、路面凍結をはじめ、交通機関に影響が出る可能性もある。明日は落ち着いて行動したいと思う。

さて、今日は年末年始のTVガイドを買ってきた。特別番組をはじめ、年明けからの新ドラマなど、楽しみな番組がいくつもある。医龍4やチームバチスタの栄光4は、いずれも個人的に非常に気に入っているシリーズなので、是非とも期待したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント

2013年12月17日 21時38分42秒 | Weblog
随分久々のブログ更新になってしまった。予想外のアクシデントが続いたためであるが、この2週間強は苦しい辛抱が続いた。例年参加していたマグロ大会への参加も断念せざるを得ず、慶應名人戦のOB予選・本戦への出場も見送らざるを得なくなった。

ここにきてようやくアクシデントは落ち着きつつあるが、大変な日々が続いたこともあり、無理をして疲れを溜めないよう、休める時にはしっかり休むようにしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする