goo blog サービス終了のお知らせ 

将太の日記

将太の日記は、将太の非日常等、気の向くままに「書き留めておこう」と思ったものをアップしています。

アマチュア竜王戦東京都大会の結果

2023年04月29日 17時16分06秒 | Weblog
今日はアマチュア竜王戦東京都大会に参加してきた。この大会の後はしばらく将棋大会がないこともあり、結構気合を入れて調整していたのだが・・・。
今日も予選は2勝通過2敗失格のシステム。有名強豪でも普通に予選落ちリスクもあるレベルの高い大会なだけに、気が抜けない。

初戦は西村氏と対戦。戦形は西村氏の左美濃VS私の右玉となり、中盤、西村氏に誤算があったようで、仕掛け早々こちらが銀得で一気に優勢となった。その後も少し気になる変化はあったが、逆転には至らず、最後は快勝。幸先の良いスタートを切ることができた。

続く予選2回戦では何と強豪樋田さんを引いてしまう。過去、4回か5回教わったことがあるが、全敗している。1回も勝ったことがないだけに、自信があるはずもないが、とにかく自分らしい将棋を指したいと思っていた。
戦形は私の雁木模様対樋田さんの速攻となり、樋田さんに機敏に仕掛けられて一方的に香車を取られてしまう展開に。こちらも何か主張するところがなくては、とこちらも角を成り込んで香車を取り返すが、飛車を見切って攻め合った樋田さんの構想が上回り、中盤の分かれはこちらが少し苦しそうだった。終盤、こちらの玉が一方的に寄せられてしまう順があったが、樋田さんに重大な手順前後があって、いきなり入玉に成功した。その局面はまだ90手前後だったが、ここからがいけない。樋田さんもこちらの玉を捕まえ損なって後悔されていたと思われるが、こちらも入玉を決めた後の相手玉への迫り方が良くなかったようで、決め手が分からず、こちらもパニック状態に陥っていた。大駒3枚あったはずが、2枚取られてしまう等、何度も心が折れそうになったが、あまりにも長手数の将棋になって樋田さんにも疲労があったか、急転直下私の勝ちとなった。手数はゆうに300手くらいかかったような気がする。後で棋譜ならべしてみても、137手目まででそこから先に何を指したか全然覚えていない。流石にこの将棋は記録係でもつけていなければ、自力で思い出すのは困難だったと思われ、終局まで並べることができず。

何はともあれ、難敵樋田さん相手に勝つことができ、予選2連勝で通過。昼食休憩を2時間弱と長めにとることができたため、近くのラーメン屋に入ってつけ麺を食べた。

午後はいよいよ本戦。代表枠3人のうち、1人目の代表枠のブロックが超鬼ブロックになっており、特に0回戦からスタートする1番から16番までの間に全国的に超有名な強豪が多数いる、という感じで、このブロックを引かなくて良かった、と思った。
自分の本戦1回戦は山口氏と対戦。矢倉対左美濃となり、序盤の研究が活きてこちらが作戦勝ちとなったが、山口氏が飛車をたたき切って暴れて来られ中々ふりほどけずに気がつけば苦戦を強いられていた。終盤、山口氏も明快な勝ちを逃し、逆転モードかと思ったのだが、秒読みの中、相手が放った下段香が詰めろだったことに気がつけず、詰めろをかけてしまい、11手頓死。辛抱に辛抱を重ねてやっと逆転しかけた将棋だったので、もったいない敗北だったが、これが今の自分の実力と思って、反省するほかなし。

・・・ということで、今日は予選2連勝で通過後、本戦決勝トーナメント1回戦で敗退。本戦1回戦で勝てば2日目進出だったので、残念だった。
倉川君は上記の超鬼ブロックを引いてしまい、細川さんに敗れ、本戦決勝トーナメント0回戦で敗退。帰り路は倉川君と帰りながら少し話をすることができた。
アマチュア竜王戦東京都大会が終了してしまったので、しばらく将棋大会はない予定。次の大会までまた腕を磨きたいと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツツジお花見 | トップ | GW旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事