goo blog サービス終了のお知らせ 

将太の日記

将太の日記は、将太の非日常等、気の向くままに「書き留めておこう」と思ったものをアップしています。

社団戦2日目の結果

2024年07月28日 21時01分57秒 | Weblog
今日は社団戦2日目。初日に参加できなかったO関・優が加わり、代わってケンローさんが不参加という状況だった。今日も現役から助っ人鈴木君にも参戦してもらい、メンバーは関川さん・関向さん・丹羽さん・小林さん・O関・優・鈴木君・私の8名。このうち1名が抜け番ということになったが、7名ジャストしか集まらないと、どんなに調子が悪くても出場し続けなければならないところ、8名いると、一旦切ってもらって一呼吸置くことができるので、やはり8名での参加は有難い限り。先週のアマ名人戦東京都23区予選で力なく2連敗で予選落ちしていたこともあって、今朝の時点では全く自信がない状態だった。


5回戦:対調布SC

 今日の初戦は調布SCと対戦。初日白星のなかった丹羽さんを切ることに。自分の将棋は相掛かりからお互い引き飛車に構える力戦型となった。中盤、後手の私の方から積極的に銀をぶつけていき、敵玉のコビン攻めを見据えて遠見の角を放った手が良かったようでペースを掴む。その直後、コビン攻めを緩和する手が見えていたので、遠見の角を打つ場面だけは結構考えて決断したが、結果的に相手の受け方に問題があってコビン攻めが突き刺さり、最後は一方的に攻めて圧勝。
 自分の将棋が持ち時間を使いきる前に快勝したのだが、それ以上にO関が早々に圧敗していた。何と相掛かりから棒銀をされて受からなくなったということで手順を見せてもらったが、あまりにも無策すぎる序盤で一方的に潰されてしまった。
 結局、関向さん・優・私が勝ち、チームは3勝3敗でホープ鈴木君が残り、延々と泥仕合の将棋が続いた。途中、何度も危ないのでは?と冷や冷やさせられたが、相手の攻め損ないに救われ辛勝。辛うじて4-3勝ちを収めることができて良かった。


6回戦:対芝浦工大OB

 昼飯休憩後は芝浦工大OBチームと対戦。我々のチームが年々年齢が上がってきていることもあってか、随分若手中心のメンバーだなと感じた。
 オーダーは小林さんが自ら切りを希望されたため、小林さんが抜け番となった。
 自分の将棋は澤村氏の四間飛車対私の玉頭位取り。序盤の早い段階で仕掛けを誘う動きをされ、玉頭・端からプレッシャーをかけられそうな展開にも感じたため、仕掛けることに。少しずつペースを掴むことができたものの、終盤は千日手含みで粘られ、打開に苦労した。最後は何とか寄せ切ることができて結果的にはまたもや快勝となったが、終盤は結構難しい変化が多かったように思う。
 チームの方は関川さん・関向さん・優・私が勝ち、丹羽さん・O関・鈴木君が負けで、またもや辛うじて4-3勝ち。チームはギリギリの攻防ではあったが、2連勝と幸先良いスタートとなった。


7回戦:対NEC

 7回戦はNECチームと対戦。白星があがらないO関を切るオーダーとなった。
 自分の将棋は角換わりから中里氏の謎の仕掛けをくらい、見たことのない将棋に引きずり込まれた。中盤、こちらの金銀が壁のうちに中央から殺到されてつぶされそうな形になってしまい、途中次の1手に登場するような派手な技もくらって一気に敗勢となってしまった。敗勢となる直前、相手の攻めが重すぎるように感じて何とか受け切りをと狙いたかったが、どうにも相手の攻めを切らすことができず、苦しくした。
 終盤、こちらの細い攻めに中里氏が相手をしすぎて紛れたようで、徐々に難しくなり、最後は中里氏が飛車の打ち込み場所を間違えてタダのところに飛車を捨ててしまい、終了。途中まではこちらがハードパンチを喰らった将棋で、内容の悪い将棋だったが、何とかしのぐことができて助かった。

 チームの方は関向さん・優・私が勝ち、関川さん・丹羽さん・小林さん・鈴木君が敗れ、無念の3-4負けとなってしまった。


8回戦:対八王子Shogi
 
 今日の最終戦は初日暫定首位の八王子Shogiチームと対戦。最終戦は関川さん抜け番となった。
 自分の将棋は柳澤氏の角換わり早繰銀対私の右玉。またもや後手番ながら積極的に仕掛けていったのだが、今回は相手の攻めが上回っていたようで、端攻めを喰らって徐々に苦しくなっていった。終盤、こちらの飛車が取られるであろう展開が分かっていながら玉頭から攻めかかったのが藪蛇となってしまい、最後は綺麗に即詰みに討ち取られ、敗北。ここまで3連勝と何故か結果だけは出ていたが、最終戦の将棋については完敗。
 チームの方は全勝中だった関向さんがついに敗れ、丹羽さん・O関・鈴木君・私が負け、小林さん・優が勝って、2-5負け。最終戦は大敗を喫してしまった。

・・・ということで、今日もチームとしては2勝2敗。私個人については今日は3勝1敗だったが、7回戦・8回戦の内容は非常に悪く、反省の多い1日になったかと思う。チーム昇級のためにはもう負けられない、といいたいところであるが、昇級よりもまずは2部リーグ残留することを意識せざるを得ないような勝敗(4勝4敗)になってきた。次回までにはもう少ししっかり調整して臨むようにしたいと思う。

帰宅後、全局AI解析もしてみたが、対局中の形勢判断とAI解析の差が結構あるように感じた。意外にも「苦しい」と感じた局面がAIでは互角だったり、まだまだ自分の判断はブレが大きいように思う。終盤力だけでなく、その辺も大きな課題ではあるが、克服するのも容易ではない。まぁ焦らず1つ1つ積み上げていければと思う。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマ名人戦東京都23区予選... | トップ | パリ五輪等 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事