小詩のつぶやき

日常茶飯事の囁き

埼玉新交通システム 伊奈線 ニューシャトル

2014年09月30日 | 旅行

ニューシャトル

東北 上越新幹線

開通に伴い

大宮 上尾 伊奈

の沿線地域住民の

足として

昭和58年12月に

開業した

総延長は13キロほどだが

駅は

バス停波に

1キロ間隔で

設置してある

新幹線高架の張り出し部分を

利用しているので

眺望がとてもいい

 

今回は

鉄道博物館までの

2分間の

乗車

でした

 

 

 大宮駅 中央自由通路を西口に向かう 突き当たって 右折

 

コンクリート路盤の上を ゴムタイヤの車輪で走る

 

左側  上越 東北 新幹線

駅は 少し 下がって作ってある

 駅を過ぎると

又 上る 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


戦国武将が街中を駆け巡る 

2014年09月27日 | 旅行

ここは岐阜市

 

 

戦国武将の

信長様が

毎日

市中を駆け巡る

 

 

 

岐阜市市内ループ線

でした

 

一方

ミニ

市内循環で

柳バス

もあります

こちらはこんな感じ

 

こちらは

信長様の

奥さん

濃姫が

馳せ参じて

おります

一乗車

100円

駅から

柳ケ瀬に行くとき

重宝

です

 

 

 

 

 


御殿場線からの富士山

2014年09月25日 | 旅行

旧 東海道本線の本線であった御殿場線

丹那トンネルが開通して本線が熱海経由になつたのは

昭和9年の事

時間も距離も随分短縮された

東京の往復 何度も

国府津 沼津間を通過するが

一度も 御殿場経由したことがなかった

今回 18切符の五枚目の1枚で 御殿場線を一周することにした

平成26年1月 竹田城に続いて 2回目の旅

沼津を出ると本線から離れ 左に カーブする

暫くすると 新幹線と交差する

奥の橋が新幹線 通過中です

やがて 下土狩駅に到着

開通当時の旧 三島駅

 現在の三島駅とは 目と鼻の先

御殿場駅で小田急の特急 あさぎり に合う

松田からジェイアールに乗り入れる

新宿行  

やっと 雲の晴れ間に

お目に掛かれた

東海道線 身延線 より

御殿場線からが 一番大きく見えますね

唯 初めてなので ビューポイントが分からない

複線跡が随所に見られる

鉄橋は撤去して再利用だが 橋脚はそのまま

この片方の鉄橋が 樽見線の揖斐川に架かってるとのこと

山北駅

かっては主要駅

ここで 蒸気機関車が補機として本務機が牽引する客車の後ろに付き

後押しして御殿場までの坂道を昇っていく

カーブが多いし 勾配がきつい    難所だったんですね

 

このあたりから 富士山 もう全景は見られない

小田急線と交差する 松田駅

 

左側 小田急 連絡線

国府津駅 直前

複線になったかのように見えるが 右は車庫へ行く線路で営業用でない

高架で東海道線を跨ぐ

天気が悪い

 

国府津駅から見たところ

帰りは アクティーで

帰りました

 

 


谷瀬の吊橋

2014年09月23日 | 日記

谷瀬の吊橋

長さ 約 300m

高さ 約 50m

昭和29年 完成 当時のライフライン

今は 観光用に無料で 渡れます

下 見たら 怖い ですよ

和歌山県の

瀞八丁

まで 車で出かけた時に

立ち寄った

この時は

往復700キロのドライブ

でした

日帰りで

家に着いたら

夜中の12時

でした

 

今から20年位

前の事

 

 

 ネガをスキャンして再生

 

 


各務原航空博物館 続

2014年09月20日 | 旅行

 

 

ここで 入場料 とられそうですけど

そのまま 入れます

入場門

ここをくぐって 展示館に行くまでの 100メートル程

かっての名機が屋外展示されています

 

 

 

屋内 展示館

入場口

まだ お金払わなくても 中へ 入れます

この辺までは 入れます

お土産屋さんでいろいろな 航空グッズ 売ってます

 

ここから は入場券 買わないと 入れません

展示館 中の様子

帰りに 外から ガラス越しに 撮りました

もう 夕方で 曇ってましたので 映りが悪い