goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

12月のTNR活動 団地エリア捕獲のお手伝い

2018-12-11 22:02:51 | TNR活動とその他

先週末お近くなので、捕まらない母猫さんを見て来ました。

近所で2匹の親子猫に餌をやってるのをみかけて

手術の協力を持ちかけたそうなんです。

こうやって2匹のうちにTNRをすすめておくのは

ほんとうに大事です。

これを放置するとあっという間に20匹になります。

餌を切って用意万端だったのに、母猫は来ませんでした〜

 

もうひとつ、紹介があり、現場を見に行ってきました。

週1回来るエリアに野良猫さんがいっぱいとご相談ありました。

私有地の管理人にもお話をすすめられ、行政にも

相談にいかれるそうです。

捕獲器も購入され、猫や餌やりさんの把握も

しっかりされておられました。

 

ただはじめての方は捕獲が難しいですね。

方法やコツをお教えしますので

地域の方、餌やりさんとともに

すこしづつ進めてくださればと思います。

さくら耳の茶トラくん

なつこい麦わらさん

餌やりさんがあちこちの猫をいっぱい紹介してくれます。

手術が必要なのはよくご存知のようでした。

大きな公園や団地、神社、緑地帯も多く

未不妊の猫であふれかえっています。

人を見るとどこからか猫が出て来て

ごはんが欲しいとよって来ます。

その場を離れるとついてきます。

この子も人なつこく捨て猫のようです。

不適切飼育の末、どんどん不幸になる猫があふれてきます。

こういった手術を進める看板がありますが

餌やりさんはたくさんいるけど、手術はしません。

お金もかかるし、捕獲も大変

病院も遠いです。

野良猫に手術をする事は簡単ではないからです。

餌やりさんはだいたい70歳くらいの方達

餌をやるのが日課のように散歩をされていました。

 

もっと手術がすすめやすいようにしていかないと

TNRは進まないと思いました。

それでもこの地域は助成金もありますし

なんとか地域の方達と協力して

1匹でも手術をすすめていってほしいと切実に思います。

このままでは、どんどん猫が増えて行く一方なのです。

ゴールドアイとブル−アイの白猫さん

階段の踊り場で餌をずっと待っています。

餌の量が少ないのか、みんなカツカツです。

ゴールドちゃん

ブル−ちゃん

茶白ちゃん

子猫の保護を考えられており、お手伝いしてきました。

一緒にはいってしまったキジさんはリリースとなります。

また来年ここの現場のTNRをすすめられます。

1匹でも手術をすすめて

春の爆発的な繁殖をすこしでもおさえていければ。

ただおひとりでは、それはたいへんなことです。

帰り道、捨て猫さんは釣り人に寄り添っていました。

せつない、つらい、見たくない光景です、、、。

 

未不妊が野放しの団地エリア

やるせない気持ちで帰って来ました。

 

どうかこれ以上、辛い思いをする外猫が増えませんように

どうにか一歩でも前に状況が改善できますように

個人だけが大きな負担を背負うのではなく

地域のみんなで猫の問題を考えていけたら、、、

 

 


ブログランキング参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

みんなで町の環境問題に取り組みませんか

ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛バルと猫物語、富田林テレビありがとうございました〜

2018-11-28 22:12:37 | TNR活動とその他

11月25日はお楽しみのお祭り金剛バルでした。

金剛地区をを活性化させる目的ではじめられた

もう5回目となるイベントで

たくさんのひとがにぎわう地域のお祭りです。

こういったお祭りに縁のなかった私たちなのですが

出店しない?と実行委員会のメンバーさんが

声をかけてくださり、出店が決まりました。

ありがたいことです。

さくら猫パネルが大人気〜

子ども達はみんな興味ありありですね。

みんな写真をとってくれました。

とても目立っててアピールになったんではないでしょうか。

イベント出店もだいぶとなれて来た私たちですが

今回は会のメンバーさんと打ち合わせを重ね

準備をして、力を合わせての出店でした。

みんなに喜んでもらうには、、、

猫をアピールするには、、、

収益は、、、などなど

試行錯誤いろいろ話し合ったのですが

いざ始まると、子ども達の笑顔が一番だなーと思いました。

1等はバルーンでした〜

終止たくさんの子ども達が来てくれて、大盛況でした。

みんな大忙し、力をあわせてがんばりました。

子どもたちが作ったペットボトルツリー

あたたかくて、とてもきれいでした。

やはりお祭りはみんなの笑顔がみれていいですね。

実行委員会のみなさん、ボランティアスタッフの方

ステージに出演しておられた方

出店しておられた方、みんな力を合わせて

ひとつのイベントを成功させる。

メンバーの方がまず自分が楽しむ、そして喜んでもらえる事が

うれしいんだとおっしゃっておられたことが印象的でした。

お忙しいのにいつも前向きに物事に

取り組む姿勢に感銘を受けました。

みんなの協力がなくては、ことは成し遂げられません。

人と人の和というものは、すばらしいものです。

またこの経験を活動に生かしていきたいと思います。

お越し下さった地域のみなさま、ありがとうございました。

そして猫物語にも行かせてもらいました。

こちらもお話あり、絵本や朗読、歌や演奏など

盛りだくさんのイベントだったそうです。

最後、地域猫のお話させてもらいました。

田平議員さんもおられ

今回もすごく分かりやすいお話でしたと

おっしゃってくださいました。

ニャンだホーミーティングが役に立ったかな。

そして緊張の富田林テレビもださせてもらいました。

またぜひ視聴してくださいね。

富田林、そして南河内の猫問題、環境問題として

地域をよくしていきたいと思っています。

 

こうやってたくさんのイベントにださせてもらえること

ほんとうにありがたく、光栄です。

もう私たちができることは

地域に根付いた啓発活動だと思っています。

人と猫が平和に暮らせる町づくりを

みなさんと考えていけるよう

がんばっていきます。

 

そうそう、金剛バルで緊急猫相談を受けました。

捕獲器をお貸しすると、ご自身で足先のない

疥癬と栄養失調でぼろぼろでガリガリのサビ子猫を

捕獲して、病院へ走ってくれました。

 

猫を救いたい、なんとかしたいと思われる方の

お手伝いや相談などそういった活動が今必要なんだと

思いました〜

 

 



ブログランキング参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

 ありがとうございました〜

ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にTNRした母猫を保護するための再捕獲〜

2018-11-27 22:05:47 | TNR活動とその他

今年の暑い暑い8月のお話です。

猫を飼った事がない方なのですが

家のすぐ前の道路で弱った子猫を保護してしまい

他の子猫の保護と母猫のTNRがしたい

とまわりまわってのご相談がありました。

お手伝いすると、滞りなくTNRと保護がすみ

子猫は順調に里親さんが見つかりました。

 ちょっと怖がりのシロキジちゃんは先住猫のいるお家へ

黒キジちゃんは、兄妹一緒にご近所へ

今も近況報告をいただけるお家に里子に出れたそうです。

そして最初に保護した子猫はご自分で飼う事にしたそうです。

母猫さんは毎日、家の中にいる子猫をみにくるそうです。

最後の子猫を保護した直後は、子猫を探して

大きな声で鳴き叫び、網戸をよじ登りました。

かなり近所迷惑だったようですが

お隣りさんは、母猫ってすごいねーと言ってくれてたそうです。

3日もすれば、おさまるはずなんですが

母猫は毎日、子猫のもとへせっせと通い続けます。

相談者さんは、そんな母猫の様子を見て

母猫にも里親さんをみつけたいと思われました。

それを聞いたとき、とてもうれしかったのですが

一応、成猫を保護するリスクも説明しました。

成猫に里親さんを見つけることは可能だけど

人なれトレーニングをしないといけない

子猫ほどに里親さんはすぐには見つからない

最悪、自分で飼う覚悟も必要であることを話すと

少し考えてみ合わせますと言われていたのですが

また相談があり、3ヶ月経った今も

毎日、朝夕ごはんを食べにくるし

道路を横切ってくるのが心配だと

家に入れる決意をされました。

もうすっかり情がうつってしまいましたね。

 

ちょうど寒くなるし、家に入れるのにいい頃合いです。

うちも最初に保護した子猫の母猫たびちゃんを

こんな時期に保護しました。

里子にでてませんけどー(笑)。

それにごはんを食べた後は網戸越しに

子猫と遊ぶそうなんです。

保護する決意をされましたので

それではと捕獲しにいくと、捕獲したのに

痛恨のミスで逃げられるという大失態を

犯してしまいました。

そこで子猫をおとりに玄関でごはんを食べさせて

家に入れるようにして保護しました。

自宅はこれができますよね。

家に閉じ込めればなんとか捕獲はできます。

偶然トイレに立て込んだ母猫さんを捕獲できました。

母猫ナナちゃんお家猫修行がはじまりまーす。

産後に比べてむっちりしてますね。

ハチちゃんは、本当のママと人間のママと暮らすの!

そっくりな親子だね。

はやく一緒に遊べたらいいね。

今はトイレに隠れてますが

猫はちゃんと環境に順応してくれると思います。

 

このように外の猫、みんな保護できるわけではないんですね。

保護してやりたくても、保護できない事の方がほとんど。

子猫ですら、保護できなければ、TNRします。

わたしも保護できない辛さ、何回も経験しています。

だからこそ、やっぱりTNHomeはいいですね。

 

11月はどうぶつ基金さまより

2枚のチケットをいただきました。

今年は全部で11枚のチケットをいただきました。

ほんとうにありがとうございました。

 

来月もTNR相談があるのですが、チケットがないのが残念です。

大阪はねこの会があって、助かっていますが

助成金のない南河内地域は

すべて自費となってしまいます、、、。

 

どうぶつ基金さんに寄付をしていただくと

全国でTNRがすすみます。

TNRは今いちばんやらないといけない蛇口を閉める活動です。

TNRが終わらなければ、外の子猫が産まれ続けます。

年末、猫のためにどこか寄付を考えておられる方が

おられれば、ぜひどうぶつ基金さんにお願いします。

税金の控除も受ける事ができますよー 

 

私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する

「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。

今回さくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ

基金から2頭の不妊去勢手術費一部を負担していただきました。

公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に

心より感謝申し上げます。

 banner.jpg
 
協力病院さまにも、心より感謝申し上げます。
 

 

 



ブログランキング参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

がんばれ、ナナちゃん〜

ご訪問ありがとうございます。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 譲渡会ありがとうございました〜

2018-11-18 21:18:48 | TNR活動とその他

譲渡会行ってきました〜

小さなノワールに

隠れるブランくん(笑)。

日頃は食べるのが大好きなのに

譲渡会ではちゅーるさえなめません。

普段のかわいい姿はまったくみられない。

ぶーちゃん、がんばって〜

ノワールちゃんはおやつは食べてました。

こういうとき女子は強し!

この子達も普段はなつこいんだそうです。

子猫はほんとに減って来ましたね。

3ヶ月くらいのサビちゃんと長毛黒ちゃん固まるー

日頃カフェにいる三毛兄妹は人間大好き!

こういう猫はすぐ決まっちゃうね。

のりのりでエントリーゲットしました(笑)。

仕事終わり〜

仲良し姉妹でずっと暮せるね。

よかったね。

サビのつむぎちゃん、はじめての譲渡会で

ケージの真ん中でゆったり座ってるのをみて

サビ柄もきれいだし、おっとり甘えてくれて

この子ってすごく飼いやすそうでいいですよねーって

話してたら、エントリーがはいりました!

子猫でなくても飼いやすいかわいい子は

里親さんが早くに決まるんですよね。

よかったね〜おめでとう!

あと空気砲にうなりで会場を響めかしていた

チョロ松くん。

人なれトレーニングのしがいの

ありそうな猫ちゃんでした。

家猫修行がんばろうね。

 

譲渡会はいろいろな猫がいて、楽しいですね。

今回は黒キジサビが多めで地味目でしたが

みんなかわいい子達ですので

早い目にいいご縁がきますように。

今回は来場者も少なめで、ゆったりと

みれたのではないでしょうか。

 

ブラノワはまたがんばります。

3歳のレイちゃんは、子猫がいなくなってからかなーと

思いますが、絶賛里親さん募集中です!

シエラメにはもしかしたらいいお話が、、、

 

 

次回は、12月1日(土曜)となります。

まだまだたくさんの猫が幸せを待っています〜

猫との暮らしをお考えの方、ぜひ譲渡会へ

おいでください。

 




 

ブログランキング参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

まだまだがんばりますよ〜

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のTNR活動、黒猫ファミリーの捕獲のお手伝い

2018-11-12 22:48:42 | TNR活動とその他

隣市の捕獲のお手伝いです。

下見に行き、お話を聞くと

猫を飼った事がない方だったのですが

ここに引っ越しをされてから

外の猫をみてると、以前飼っていたうさぎさんに比べて

なんと過酷な生活をしているんだと

つい猫が気になってしまったそうです。

(分かりますー)

 

餌をあげるようになり、子猫が産まれてしまいました。

どうすればいいか分からず、遠くの団体さんに頼り

TNRや保護をしてもらったそうです。

 

そしてまたお腹の大きな母猫が流入して

子猫が6匹産まれ、順調に成長して

9匹の大所帯となってしまいました。

(今受けてるお話すべてこれですー)

 

大阪ねこの会というものをご自分で調べられ

捕獲の方法や捕獲器を借りるのに相談されたそうで

近くの私たちが対応させてもらうことになりました。

私たちも最初はどうすればいいか分からず

あちこちに聞きまくり、先輩ボラさんが助けてくれました。

最初はフォローがあれば安心ですよね。

朝、餌をきってもらうと、黒猫たちずらりと待っています。

2匹はさくら耳、奥にいるのがとりこぼしてはならない母猫

ここの猫は、まったくなれていません。

捕獲の鉄則は、他の猫にみられないこと。

はじめての方には難しいので、お手伝いさせてもらいました。

失敗すると、どんどん捕獲が難しくなるのです。

この大きな黒猫のボス猫が優しくて心を惹かれたそうです。

猫もみんな助け合って生きています。

人もそうでありたいですね。

 

ここは高齢者の多い町

餌をやるのをよくは思っていない方も多く

肩身が狭いそうです。

ねこの会の手術はお安いものの

7匹分はきついといわれていました。

 

見て見ぬ振りができない人ほど悩まれています。

それでも保健所に連れて行くわけにはいかないからと

たいへんなTNRに一歩ふみだしてくださいました。

ここの黒猫ファミリーは優しい相談者さんに

守ってもらえた大切な命です。

きっと恩返しをしてくれるはずー(笑)。

母猫がはいってくれると安心、あとは子猫だけ。

最後用心深い子猫がひっこんでしまいましたが

4時間をかけて全頭捕獲終了。

相談者さんは、大変よろこんでくれて

私にでもなにかできることはありますかと

聞いてくれました。

 

誰にでもできることがあります!

この経験を1人でも多くなんらかの形で伝えて

今猫が増えて困っている方に問題解決に向けて

一歩踏み出す啓発活動をお願いしました。

あと猫ともクラブにもお誘いしました〜

 

 

みんな困っているのに、方法が分からないのです。

特にインターネットをしない世代の方は

何もご存知でないので、猫に餌をあげている人を見たら

手術をすすめて、手伝ってあげてほしいです。

 

みんなで協力すれば、早くすすむのです〜

増える前にTNRをすすめたいです!

黒猫ファミリー達、手術がんばっておいで!

またここでみんなで仲よく暮せるよ。

 

地域の方に理解してもらうような働きかけも必要です。

手術をした事をなるべく知ってもらいたいです。

こういった活動は、ボランティアだけががんばっていても

解決できません。

地域住民みんなで協力してとりくむ環境問題です。

人と猫、平和に共存できる町をめざしましょう〜

 

 

 

大阪ねこの会の一斉手術はオスメスともに3500円と

大阪府下で一番お安いです。

獣医師の協力のもと、ボランティアさんがお休みを使って

手術の準備からお手伝いをしてくださっているから

この価格でできています。

本当にありがたいことです。

詳しくは大阪ねこの会HPへ

来月の申し込みはじまっています。

 

なお、ねこの会の手術は、捕獲器を使ってください。

キャリーでは、麻酔がうてませんし

手術後まっすぐに寝かせられないし、術後の観察がしにくいです。

あと会場までの運搬の際、脱走が時々起こっています。

特にはじめての方に多いのですが

かならず、捕獲器の入り口をひもでしばって

すきまが開かないようにしてください。

 

猫って逃げようと、ものすごい力ですこしの隙間から

こじあけてでていってしまうのです。

なれた猫でも恐怖で豹変しますので

搬送の際の脱走には気をつけてあげてください。

 

ファスナーのソフトキャリーは

出ようとするとどんどん開いてしまうので

どんな猫にも不向きだと思います。

使用しないようにしてください。

 
 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

みなさまTNR活動お疲れ様でした〜

ご訪問ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする