goo blog サービス終了のお知らせ 

白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

2024.1月の記憶

2024-01-24 01:04:00 | 日記


大通公園では、雪まつりの雪像作りが進んでます。
久しぶりに中央区に行くとたくさんの人並みと旅行客らしき人たちも増えてて、転ばないよう足下を気をつけながら足速に通り過ぎる。




やはり、雪はいつも通りに積もる。


久しぶりに、すすきの。
COCONOに、道内ぢもとshopが案外多くて落ち着く。

2月の展示の案内状を設置するために、ギャラリーをまわる。



さいとうgallery
New Point
ko-ayaちゃんと畑江先生と世間話。
いさちさんの作品から絵皿を作るオーダーがあるので、じっくりみる。




ギャラリーエッセ  
カミムラルイ個展
シルクの版画
ギャラリーのお姉さんと世間話。




楢原さんの個展
大通美術館
いつもよりスッキリと壁にたくさんの作品。懐かしい作品もあり、テーマの太陽が赤く、めでたい。日の丸に重なるので、今回もすすめられたけどなんとなく買いませんでした。



奥様が来て、こんなにどこにおいてて、いつ作ってるんだか?と、制作現場を知らないと言うお話にびっくり。捨てたフライパンが作品になってる!と笑って、ゴミ呼ばわりするので、ジャンクアートでコンセプトあってこんなにパワー感じるスゴイ作品です!もっと大きいとこでも展示されて評価されてもいいですよ!と、力説してしまった。
来年は、ここではラストになるそうです。




さいとうgallery
だっきゅう展
後輩2人参加のグループ展
それぞれ仕事と制作に悩みながらも、またやろう!と楽しそうでした。




PARCOでQUEEN展


ウチにもMUSIC LIFEあるかも。
来月のコンサートがもう今から楽しみ♫




札幌国際芸術祭
SIAF2024
現代アートは身近でないので、面白い。
でも、周りには、そう思って足を運ぶ人は少ない。



SCARTSのINTO SIGHT


遠目で雪の塊かと思った
これから積もってもっと高くなるけど。


そして、作り始めてます。

もう、春らしき雰囲気

クリスマス頃から実家の片付け遺品整理してたけど、結局、自力では限界あり、業者に頼みました。
たくさんの思い出も見ないことにして、お別れです。
ウチも少しずつ終活しないとです。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月にみたもの

2023-12-31 23:40:00 | 日記


札幌ドーム、モノヴィレッジの朝。
以前シマエナガを見た木に、大きなヤドリギができてました。
この木が弱らない事を願います。


モノヴィレからは、やる事山盛りで、粘土に触る時間のない日々でした。


記憶も薄れましたが、11月下旬〜窯焼からの現実逃避と、在廊に出歩きまくってました。
それでよくモノヴィレに間に合ったと我ながらビックリ。



せなちゃんの個展。
ルナちゃんに初めて連れて行ってもらい、薬酒BARで疲労回復のお酒。
バーなので、ライティング暗く絵の雰囲気に合ってて、すぐ背中にあるし近寄ってみれました。




真由美さんの個展。
千歳でライブで描いてた絵の完成が見られました。花や動物、爬虫類系かわいい。



真哉さんの個展。
ヒトがすり抜けて風景になる動きも見える。映像も普通に落ち着く。




二人のあつこさんの版画展。
いつもの道新ギャラリーなくなったら、、と悩んでました。
道新のカルチャー通ってる人も遠くなる、ロッカーないと続ける方も大変そう。





亜野子さんの個展。
ギャラリー十字館のママに頼まれて、大谷2年立体造形の亜野子さんに初の展示をお願いしました。日本画や油、過去作に新作を加えてカラフルな展示になりました。
学祭では、面白い立体もあったのでまた、みてみたいですね。



クレメントで在廊中に、かわいいお客様をモデルにするなんて、素敵な小田さん。




さいとうgalleryでお隣A室展示。
シベリアの絵本も配ってました。
なんと、転んで骨折されてしまって、お孫さんが代わりに在廊、搬出されてました。




さいとうgallery在廊中、ゴジラの映画のPRに街中をあの音楽と共に走ってました。
雪を被って凍ってしまいそうなゴジラでした。




いろいろみたけど画像探してる時間もなく
記録として貼っとく。




某会の忘年会。
寒いけど、素敵な処で美味しい和食。
話すことで、疲れ果てた心に元気が湧いて来た。




最近のいただきもの。
差し入れもたくさんいただいて、イベントでは即、食べるので記録してない。




今年も終わりの日で、下げるものなど仕上げられなかったものを完成品にする。
器は、窯出し即持って行けるけど加工?あるモノは時間がないと出せない。
壊れたモノも生まれ変わって何処かへ。




寒いけど雪が少なくて、まだいい感じ。
結局積もるんだろうけど。
静かな年末年始に、ホントに休みとします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロモノヴィレッジ2023冬

2023-12-20 00:56:00 | 日記


12月のイベント出店の告知もできないまま、札幌ドームモノヴィレッジを日曜に終えました。



1200ブース出店、来場者23000人。
冬場のイベントで、悪天候でも、たくさんの来場者にびっくりです。




こんなにハンドメイドする人がいて、見に来て買う人もいる…プロ作家も増えて、自立した生活もできる世の中になるとは30年前には思えなかった。



白うさぎは、雑貨ブース楽しい7人でシマ出店。


7人それぞれのジャンルのなるほど〜素敵な作品です。


先月からの展示3ヶ所被りの日々でも、新作を作っては何とか素焼して、3日で釉薬掛け→本焼→前日窯出し→何とか初日に並べました。
新作の辰のおとしごいろいろ、カエルもたくさん作ってたのに写真撮る間もなく飼われていきました。
お待たせしてた旭川の陶芸フェスでのご注文の、ト音記号マグもできました。



今回、10回目のモノヴィレは、初回から参加して、一回落選。9回参加?メーカーズも入る? 初回すごい売れすぎて、すぐやきもの市作品を作ったなぁ。
いつもはワクワクいろいろ見て回り買い物も楽しむのだけれど、今回は、お疲れでその気持ちも萌えるものがわいてこなかった。ランチ休憩のついでに会いたい人にだけごあいさつ。
何人かは、来てくれて挨拶できたけど、これはまずい。
疲れてもうなんだか面倒になり、気持ちが上がらないのは、老化現象かもしれない。
若い人たちと参加するのは楽しいのに、新しい出会いを探して作品みたり、求めたりするのを諦める、また次でいい。と動かなくなってきた。
出展も重なり、忙しすぎるからと思ってたけど、どうやら柔らかい気持ちと硬くなった身体がついていけてないのかも。

来年の1月は、出展は入れませんでした。
でも、スキなモノ作って焼きます。


重い気持ちになるのは、義実家の遺産整理や片付けと陶芸材料で埋まってる車庫の片付けに追われている忙しさにもある。
断捨離の現実に面してます。



ゴミでも想い出や、使った人の気配が重い。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11月 秋から冬

2023-12-03 00:29:00 | 日記


12月1日朝サラッと降りましたが、日中すぐに雪は消えました。




11月中頃は、遅い秋の気配でチカホ出店も急な寒さに風邪をひきました。



そんな半端な寒さの中、カフェギャラリークレメントさんでの「ARTで作る幸せ展」始まりました。

ディスプレイは、すっかりクリスマス。



カフェおくのほうでは、写真と陶の二人展。
落ち着く空間、静かな時間。




24日在廊の帰り。まだ葉っぱの落ちてないイチョウに雪が降り積り。


傘のいるベタ雪。




大通公園のミュンヘンクリスマス市は、たくさんの来場者、冬のにぎわい。




そこそこ積もりましたが、根雪にならず。
それでも、寒さを例年より増して感じるのは、歳を重ねたせい。



さいとうギャラリー
「キラキラ☆アート&クラフト展」


13名のそれぞれのキラキラ作品。



掲載新聞を見た人も多く、ギャラリーまわりの方々も戻ってきたかんじ。
朝のラジオのイベントコーナーの紹介もあったそうで、お出かけ気分の回復を感じました。
ほんの数文字のご紹介記事や案内状を手にして、見てみたいと訪れてくれる方々がいる事は、とてもうれしいです。



クレメントさんの美味しいメニュー。


差し入れと、合間のランチ。


11月からの展示も終わりになるけれど、12月は札幌ドームモノヴィレッジが…
在廊の日々ですが、注文品もあり帰って作陶、速攻乾燥の日々。
風邪がやっと治りそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11月の展示

2023-11-12 01:41:00 | 日記


北大のイチョウ並木



道庁のイチョウ、もう散り際




今日11日から始まりました。
プロカメラマン店主のカフェで、棚が空くと聞いて急きょ同期のスマホカメラ女子と二人展。3週間で準備…モノクロテーマなので、時間もないし黒土に白化粧土でストーブで乾燥→焼き締めにしました。


電車通りから路地裏の奥の方にあるカフェおくのほう。ひっそり静かに落ち着きます。
昔から好きなデッサン絵本アンジュールをオマージュ。


今週末は少し居られるかな。




イラストレーター小田さん主催のクリスマスぽいテーマのプレゼントモリモリ幸せ展。
前半は在廊できるかな。




さいとうギャラリーさんに、2ヶ月前に主催頼まれて、思いの外参加者集まり、こちらもクリスマスぽい展示。
ほぼ在廊。




オマージュ展示の在廊しながらも、帰って釉薬掛け、なんとか窯焚きしました。
お待たせ過ぎたオーダー品。マグの立体紙模型?で注文されました。
干支の首チェンジ鏡餅も戌年はご注文のフレブルで。絵皿付き。
今年はミュンヘンクリスマス市に自分落選したけど、某参加者のオーナメントは焼かせてもらえました。




こちらの町内会の文化祭の作品展もギリギリ間に合わせました。



チカホイベント。こちらも6人プラス3人委託で3ブース出店。
大谷大4年の初チカホ、楽しみですね。
主催側事情により、4人ずつの交代制で接客してます。
1人コロナ感染して欠席になります。


11月は4つの展示イベント被りで、作品の分散に悩みます。
どれにチカラをいれるとかソンタクは持ちたくないけど、多少はランク付け。

先月から、ギャラリー展示が今までになく世の中たくさんありすぎてせっかく案内状を急いで作ったのにーー並べる棚スペースがうまってて…なので日曜とかの最終日後に入替えてやっと並ぶ状況です。
某中央ギャラリーのたくさん在るあの棚がいっぱいで、置けないって。
某地下〇〇センターの壁にも貼る場所ない…とか言われて、ひとまず預かるって。
展示がたくさんある事はいいけど、DM設置もそんなに早く作らなくていいのかと少し時間の余裕?できた。ネット印刷の特急料金も高くなるので普通でいいか。


合間に行けたり見たりたべたり。

オマージュスーホ原画展

愛読書スーホの白い馬
猫やうさぎにして、布教してる。
感動して喜んで笑って買ってくれる人がいて嬉しい。



椎菜ちゃんの個展
新作揃えてガンバってる

道展

初道展鑑賞の2人組と年齢ベテラン組でにぎやかに観てきた。

立体のケイちゃんが多忙で出品してないのは、ザンネンでした。




某霊園
一段とまた天国かあやかしの国になってた。



有り難き頂き物。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする