
安い宿が見つかったので 急遽 週末に和歌山に行くことにしました。
木曜日の夜に見つけて、土曜日に出発の旅行は初めてですが、行き先の候補は
ネットで探しまくりました。 いざ 和歌山へ出発!
朝7時前 出発。今日の行き先は串本、太地。
我が家では定番の「イルカ」の旅です。
高速道路がつながっている南紀田辺ICまでは結構すいすい。
しかしここからが遠かった。
串本についたのが10:30。ほとんどノンストップで走りっぱなし。
串本海中公園に到着しました。
ここでは、海中観光船「ステラマリス」に乗りました。
サンゴの海をもぐらずに見れる。しおり向けかな。
沖縄では枝サンゴが多かったけど、ここではテーブルサンゴが群生していました。
しおりは魚を見つけてはキャーキャーでした。
今日は透明度もよくよく見えるとのこと。
なかなか見れないとガイドが言っていた 「海がめ」さんもゆうゆうと泳いでいる
姿を見れたので ラッキー!!
船には、我が家ともう一家族のみだったので船底内をあちこち動き回りながら見れたのも
よかったです。
水族館ではウミガメさんにえさをあげました。
それから、今日の目的地 太地町の「くじらの博物館」へ向かいました。
チョコレートアイスを食べてご機嫌のしおりちゃん。
イルカショーを見て、イルカにタッチのイベントに参加。
上に上がったイルカさんにさわるだけだったので少し物足りない感じでした。
ここで体験スケジュールまで時間があるので 遅い昼ごはんを食べました。
世間で太地町、イルカのことが話題になっているけど、そんな雰囲気はあまり感じず
町にもポスターやらの訴えもなく普通でした。
昼は、せっかくなので、パパはくじらさんをいただきました。
ちょっと申し訳ないけど おいしくいただきました。
いよいよ イベントの時間です。
まずは、えさ上げ体験。
ここでは えさの魚のぶつ切りが入ったバケツをもらい
桟橋からすきなようにえさをあげることができました。
しおりは もう 慣れたもんです。
一番に進んでいって ポイポイ と えさをあげていました。
最後にメインイベント 「カヤックアドベンチャー」
スケルトンのカヌーに乗っていざ出発。
しおりも てきぱきと ライフジャケットを着て なんでも挑戦です。
なんといっても 最高なのが、カヌーから イルカさんに えさをあげることです。
バケツにいれたえさを持ってカヌーに乗り込み やってくるイルカさんにえさをあげることができます。
いっぱい カヌーによってきてくれました。
気持ちいい~。しおりもひとりでカヌーをこいでみました。
その間は パパがえさやりです。
少しだけ 動画でも
</object>最高に気持ちがよかったね。
ホテルへの途中で 「橋杭岩」によりました。
自然の不思議ですね。
ホテルは明日にそなえて 白浜方面。
さすがは 備長炭のお膝元 ホテルの部屋のなかにも つるしてました。
たたけるようにバチまでぶらさがっており たたくと かん高い いい音がします。
ごはんと一緒にビール、「百年の孤独」があったのでロックでいただき
紀州南部の梅酒 も おいしく いただきました。
しおりも一緒に飲めるのは、まだまだ ずっと先だね。
明日は 早いから はやく寝よう。
今日は パンダの夢でもみるかな。