goo blog サービス終了のお知らせ 

青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

上ばかり見ている

2014年12月22日 | 人生設計

朝日の慰安婦報道 「自己弁護の姿勢目立つ」第三者委が報告書(産経新聞) - goo ニュース

人間は、兎角上ばかり見ていたがる。
上にあるもの、それは得するものや楽、楽しむ、遊ぶといった欲望ばかり持つ。
この欲望ばかりに目が行っているため、四六時中争いや事件が絶えない。

私は身障者である。また後期高齢者でもあるところから車いす生活をしている。
しかし家のなか狭く、また段差もあるため車いすは使えず、このために家の中の移動は四つん這いに這って移動している。
四つん這いになって移動していると、下のもの、床の上ものに目が行く。
床の上にある、ゴミに目が行き、それをつまんではゴミ箱に入れている。
しかし欲徳に目がくらんで上ばかり見ている者には、こうした床の上のゴミには気付かない。

ゴミが目に入らないということは、心の中にあるゴミに気が付かないということである。
心の中のゴミに気が付かないから、どんどん溜まってもつまみ取って捨てようはしない。
それ故に社会の混乱は、いつまでたっても収まらない。
何せ国の政治を担う首相からして、悪い事をした閣僚などの罪を問わない。擁護してやってエコひいきにしている。
こうして上ばかり見ている人間には、通説として災厄が見舞う。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20141222552.html


12月21日(日)のつぶやき

2014年12月22日 | 宗教観