青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

学問性 (中)

2009年07月27日 | 人生設計

yahooの掲示板「生きる意味」に、こんな記事を投稿した。

「言葉」について、色んな意見が出されている。
この「言葉」には、限界がある。

何故かというと、たとえば目が見えない人に、コップがどういうものか説明すると、しよう。
「水など入れるもの、容器、ガラスとかプラスチック製、大概丸い形」というような説明になる。
それを目が見えない人は、どのようなものなのか、想像する。イメージする。

それと同じように、「自然の摂理」というようなことは、このことが判らない、いわば目が見えないような人に説明しようとすると、直接的な説明方が無いため、まだるっこい説明しかできないので、なかなか理解してもらえない。
それは受け手である人が、その人の持つ生き方とか人生観が、この「自然の摂理」から遠く離れていることにあるといえる。


すなわち、道に暗いといわなければならなくなる。

それゆえに、受け手の人が、話しかける人の言葉を理解できる地点まで、這い上がる必要がある。
そういう努力もなしに、人が述べることが「おかしい」というのは、難癖になる。

この記事への意見。



 





ここは議論の場であって、双方が共に出し手であり受け手でもありますよ。
自分が出し手で相手が受け手というのは独善的解釈であり、
しかも、受け手が自分の書き込みを理解できないというのは独我的世界観の表出に過ぎないと思いますが……







この記事への応対文。

もちろん、議論です。

何故なら、こういうことからです。

私には、今年小学一年になった孫がいますが、算数の足し算を指を使ってやっている。
これは、問題と指との議論です。
これが哲学的な問題になりますと、解答を得るためには感覚的なものは役には立ちません。先の目が悪い人のたとえでいえば、コップを手に持たせて「これがコップだ」というような直接的には見せられず、どうしても間接的な言い回しな言い方をしてしか言いようがありません。

これを別な例えでいいますと、我々は仕事をして稼ぎを上げる、給料を貰います。すなわち「仕事をする」という地点まで、這い上がらないことには、稼ぎを得られないことになります。
このことから判ると思いますが、仕事を与えるということは「独善的」なものとはいえません。
ですから、「自然の摂理」として「出してと受けて」が存在する以上、どんなに出し手が親切に出し手をしても、受け手が我侭いっていたのでは理解ができないのです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学問性 (上)

2009年07月27日 | 人生設計

「学問性」とよく似た言葉に、「学識性」という言葉がある。
しかし、意味するところは、大いに異なる。
「学問性」ということからしても、一般的には

1)一定の原理によって説明し体系化した知識と、理論的に構成された研究方法などの全体をいう語。

(2)勉強をすること。知識を得るために学ぶこと。また、それによって得た知識

ということを意味しており、また「学識」とは、

学問と知識。また、学問を通じて得た高い見識。

ということで、早く言えば「教養を積む」ということである。
しかし「学問、学識」という言葉に、「性」を加えると、この意味は分離されて異なってくる。

では「学問性」とはどういうことなのかというと、私たちはこの世に産まれ、そして生きていくという上で、その生きていく世界はこの宇宙という自然世界しかない。
この「宇宙の自然世界」には、慄然とした「法」が存在している。
それを「真理」という。また或いは、「自然の摂理」ともいう。
私たちはこの「真理である自然の摂理」の中で、「自然の摂理」に従い、沿って生きていく能力を持たなければならない。
それゆえに、「自然の摂理に従い、沿う能力」を学ぶのが学問なのである。
すなわち「学問性」とは、知識として持つためとか、教養として持つためのものではなく、あくまでも「自然の摂理に従い沿う」ための「能力」を身につけるためるものなのである。

現在の私たちは、知識や教養は豊富である。
しかしそれを「苦しみ、辛さ、悲しさ」などの苦労というものに対しては、立ち向かう能力が乏しい。
苦難に打ち勝とうとする、忍耐力が無い。
それは「自然の摂理」の荒波の中で、人生航海できる能力する「学問性」が備わっていないからによる。
単に知識や教養を持つ「学識性」ばかりの頭でっかちに過ぎない、ひ弱さがある。
このひ弱さから、「豊かになる、楽しむ、楽をする」ということのために、学問しようとしている。

「自然の摂理」に従い沿うという能力を身につけ、荒波の人生航海をつつがなく終えられるような学問に、身を入れてもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする