星を数えながら

日々の出来事や感じたこと、聖書の言葉など
小さくても星のようにキラリ☆光ることを
分かち合えればいいなぁ。

哀愁

2009年03月21日 16時50分48秒 | TV・CM・ニュース
昨年から流れているCMだと思うが、
これを見ると、ちょっと切なくなるから不思議。
それは「大分むぎ焼酎二階堂」のCM。(笑)

「消えた足跡」という題名がついているそうだ。
YouTubeにも、そのCMがあった!




  近道は、遠回り。
  
  急ぐほどに、足をとられる。

  始まりと終わりを
  
  直線で結べない道が、

  この世にはあります。

  迷った道が、私の道です。

        大分むぎ焼酎 二階堂



「ダメだ、ダメだ。
 こんな親父たちの安っぽい哀愁を引き起こす
 そんなCMに心を惹かれるな。
 俺はまだ30代なんだ!」

私の理性は必死で抗っているのだが、
満潮で道がなくなる最後のシーンに、
どうしても哀愁を感じてしまう・・・。



お酒をたしなまれる人は、
きっと焼酎が飲みたくなるんだろうなぁ。

一羽の雀

2009年03月20日 09時53分23秒 | 聖書・賛美・メッセージ
昨日の昼、ある方と昼食をご一緒した。
楽しい会話の中で、「一羽の雀」の話しが出てきた。

それは、今は引退されて京都におられる
私の大先輩のT師が話されたことだそうだ。
若かりし頃、極寒地域で牧師として働かれておられた時、
まだ日本の社会も貧しい時代で、
牧師の生活もそれ以上に貧しさを強いられる時だった。

「家族もいる、でも充分に食べるものがない。
 もう牧師の働きを辞めようか」と思いながら、
朝、歯を磨きながら窓の外に目をやると、
丸々太った一羽の雀がいたそうだ。



(私は一瞬、その雀を美味しそうに思ったか、
 網を持って捕まえに行ったのかなと思った・笑)

その時、T師は聖書の言葉を思い出した。
「二羽のすずめは一アサリオンで売られているではないか。
 しかもあなたがたの父の許しがなければ、
 その一羽も地に落ちることはない。
 
 またあなたがたの頭の毛までも、みな数えられている。
 それだから、恐れることはない。
 あなたがたは多くのすずめよりも、まさった者である」
                マタイ10:29-31

T師は「あの雀はどこから餌を得ているのだろうか。
そうだ、神様は一羽の雀さえも目にとめて下さるんだ」
と神の言葉によって励まされたそうだ。
そして神の不思議な方法で、家庭が支えられていったとのこと。

先日T師とお電話で話しをさせて頂いていたので、
T師が独特の口調で話される様子が想像できた。



そして私の頭の中では、レーナ・マリアさんが歌う
一羽の雀に」が流れ始めていた。

  心くじけて、思い悩み
  などて寂しく、空を仰ぐ
 
  主イエスこそ、我が真の友
  一羽の雀に目を注ぎたもう
  主は我さえも 支えたもうなり
 
  声高らかに、我は歌わん
  一羽の雀さえ 主は守りたもう

  心静めて、御声聞けば、
  恐れは去りて、ゆだねるをえん

  ただ知らまほし、ゆくての道
  一羽の雀に目を注ぎたもう
  主は我さえも、支えたもうなり

  声高らかに我は歌わん
  一羽の雀さえ 主は守りたもう


委員会

2009年03月19日 08時21分18秒 | 日常の出来事
ある委員会のメンバーに任命されて2年目。
けっこう頭を使う委員会で、
普段とは違う部分の脳みその筋肉が鍛えられているかも。

一昨日は、自分の教会が会場だった。
昼食をどこに連れて行くか、これが楽しみでもあり、
そして悩みでもあり、嬉しかったりもする。

先輩先生方に満足して頂こうと思うのだが、
いつも食後に血糖値や血圧やらのためにお薬を飲まれている方々。
(いつか自分もこうなるのだろうと、
 未来の自分を見つめつつ・笑)
結局は、自分で好きなものを食べて頂こうとビュッフェレストランへ。



旬彩食健ひな野」をセレクト!
いつ行っても(3回ぐらいだが)女性がたくさんいる。
自然食が売りのヘルシーバイキング。
お肉よりも季節の野菜を使った料理が多い。

3人とも、食べる、食べる、食べるで、
けっこう満足して頂けたかと思う。



私は「喰いだめ」は出来ないと思っていたのだが、
この日の昼をたくさん食べ、結局、次の日のお昼まで
何も食事をせずに過ごしていた!
ランチ1575円で、けっこうお得かな?

こういう食事の楽しみがあるからこそ、
委員会もはかどるのだろう、きっと。

ジェンガ

2009年03月18日 08時45分15秒 | 教会学校
「楽しいCS」、「イエス様のことが好きになるように」
今年はこの2つがCS(教会学校)の大きな目標だ。
昨年から合同の礼拝の中でゲームをしている。

これはゲームを通して子どもたちと交わること、
また子どもたちの姿を知るために、
そして「楽しいCS」を目指してのことだ。



「ジェンガ」と言うらしい。私は知らなかった。
「レンガ」という言葉が由来なのかなと思ったが、
スワヒリ語で「組み立てる」という意味があるらしい。

スタッフの1人が買ってきて、教会用にしてくれた!
もう4回ぐらいしているだろうか。
みんなも慣れてきたからか、この前の日曜日は、
わざと難しいパーツを引き抜こうとしている。
グラグラするスリルを楽しんでいた。

大人も子どももみんなで一緒に楽しむ、笑う、
ドキドキする、歓声をあげる、
とっても良いことだなぁと思う。

ピュオーラ

2009年03月17日 08時27分22秒 | TV・CM・ニュース
TVのCMを見ていて、
「あ、これ買ってきて!」と頼んだのが、
歯磨き粉・花王ピュオーラ



「大人のくすんだ歯を
   つややかな白い歯に」

そう、そのキャッチコピーに負けた。

一応、人前で話すことを職業としているので、
やっぱり白い歯の方が良いだろうと思うのだ。
っと言っても、新庄や清原のような真っ白は、
「いかにも」という感じで不自然だ。

「いつものよりちょっと高かったよ」と、
節約家の妻に小言を言われながらも、
1日3回、ピュオーラで気持ちよく歯を磨いている。

歯の色は、・・・分かるほどの変化はなし。
タバコは吸わないし、汚れるとしたら
毎日3-4杯は飲むコーヒーだろう。

お口の中だけではなく、私の心のくすみも、
真っ白つややか、サラサラでいたいものだが!

節約レシピ

2009年03月14日 07時27分54秒 | 妻とのこと
最近、妻は節約レシピに凝っている。
今までも我が家のお肉と言えば、
牛さんではなく豚さんだった。
別に不足はなく、豚肉も大好きだ。

それがここ最近、鳥の胸肉とやらに凝っている。
私は知らなかったが、安いらしいのだ。
しかも脂分が少なくヘルシーということで、
まさに一石二鳥!

一昨日の夕食↓


食べ物の写真を美味しく写すのは難しいそうだ。
しかも携帯カメラなので、実際とはやや違う。
(昭和の大衆食堂の定食みたい・笑)
ボリュームがありそうに思えるフライものだが、
カロリーは低いそうだ。

ジャガイモとチーズが中に入っていて、
何かで叩いていた鳥の胸肉で巻いて揚げている。
私としては大満足の一品だった。

揚げ物1つあたりの単価は、50円ぐらいだろうとのこと。
っと言うことは、私の夕食のメインは、100円!
これは確かにお得だ。しかもこれにモヤシのスープも付いていた。
モヤシも安いらしい。

低予算、低カロリーの節約レシピ、
これからもまだまだ続きそうだ。

白洲次郎

2009年03月13日 08時15分18秒 | 友だち・人物のこと


NHKの「その時歴史が動いた」で知ったのが最初だろう。
背が高くてハンサムで、一本筋が通っていて、
権力におもねらない、そういうところが人気なのだろう。
「従順ならざる唯一の日本人」とGHQに言わせたその人だ。

先月から2回、NHKでドラマが放送された。
良かった。俳優もなかなかハンサムだ。
また白洲次郎のことをよく知ることができた。



1回目の放送で、白洲次郎の母親がクリスチャンだと知った。
だから「Jesus Loves me 」が挿入歌で流れていたのだ。
また教会に行くシーンもあった。
そこでの母の次郎に対する言葉がとても良い。

偉大な人物の母親にクリスチャンが多いと私は思う。
恐らく小さい時から祈られているからだろうし、
真実を見つめる眼差しを養われているのだと思う。

現在、私が注目をしている評論家の立花隆氏、
またジャーナリストの青山繁晴氏の母親もクリスチャンだ。
彼らの見つめる眼差しには、誠実さを感じる。

そこで白洲次郎の母親のことを知りたいと思った。
そんな折、イズミヤへ買い物に連れて行かれて、
本屋で見つけたものが、
青柳恵介「風の男 白洲次郎」新潮文庫、だ。



早速買って、読んでみた。
残念ながら母親のことはほとんど載っていなかった。
それでも白洲のことを少し知ることができた。

私のめちゃくちゃ遠い親戚である大洋漁業の中部謙吉の
良い相談役だったことを知り驚いた!

ある人の白洲評が印象的だった。

 「白洲が晩年に至るまで、仲良く付き合っていた人に
  共通した性格があった。私心のない人、大所、高所に立って、
  自分の考えや行動すらも客観的に捉えられる人、
  本当の愛情のある人」

 「およそ遺徳を偲ばれるには、地位や財産などでなく、
  人間性そのものに根差す何かがなくてはならない。
  この人にはそれがあった。
  毅然とした反骨精神というか、
  強者に追従しない独立心である」

NHKドラマは3回完結で、次は8月に放送予定だそうだ。
楽しみだ。


生誕何百年

2009年03月12日 10時15分20秒 | 友だち・人物のこと
先日本屋を訪れた時、正面の一角の目立つところに
「ダーウィン」コーナーがあった。
「どうしてダーウィン?」と思っていると、
「ダーウィン生誕200年」と記されていた。
「なるほど~」と思い、今年の生誕何百年の方々を調べてみた。


ジャン・カルヴァン(1509-1564)
 生誕500年!神学者、宗教改革者。
 昨年からだろうか「キリスト教綱要」が改訳され、
 相次いで出版されている。

 また私も古本でカルヴァンに関する本を読んだ。
 今までちょっと誤解していたなぁと感じた。
 今年は積読になっている「綱要」を、
 少しずつでも読めたらなぁと思っている。
 読めるかなぁ???



チャールズ・ダーウィン(1809-1882)
 言わずと知れた生物進化論者。生誕200年。
 ダーウィンの「種の起源」などを読んでみようとは思わない。
 ただ進化論に関係して、
 『ゲノムと聖書:科学者、〈神〉について考える』を
 読んでみようとは思っている。
 恐らく、進化論に関して私のイメージが大きく変わるだろうと思う。



エイブラハム・リンカーン(1809-1865)
 生誕200年。第16代米国大統領。
 オバマさんがリンカーンが使用した聖書で、
 大統領の宣誓をしたことは有名。
 オバマさんの演説CD、実は買ってたりして(笑)
 まだ聞いてないんだけど。



フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)
 生誕200年。作曲家、指揮者。
 名前を聞いたことはあるけれど、
 どんな曲を作曲したのかは知らない(笑)
 どなたか推薦される曲があったら教えて下さい!

 ただ、私の好きな聖歌100番「しずかに神と」は、
 メンデルスゾーンの作曲。
 とっても美しいメロディで気に入っている。

 38年の生涯だったとは!
 私もあと2年で・・・。



言葉遊び

2009年03月11日 08時47分56秒 | 考えたこと
私は駄洒落をほとんど言わない。皆無に等しい。
駄洒落を話す人を見ると、「頭の回転が早いなぁ」と思う。
少々感心するが、少々戸惑うこともある(笑)

駄洒落は言わないけれど、自分で考えた語呂合わせがある。
まぁ私ごときが思い浮かぶ語呂合わせだから、
もっと前に誰かが言っているのだろうと思うが。



①「心棒があれば、辛抱できる」

心棒があると(人生の基軸、中心、土台がしっかりする)、
辛抱できる(忍耐、心の大きさ、ふらふらしない、倒れない)。

最初は、辛抱すれば(忍耐すれば)、心棒が生まれると思っていた。
しかし心棒がなければ、辛抱できないことが分かってきた。


②「競争心ではなく、向上心」

受験勉強の最中、ただ競争するために学んでいるのではない、
そういうことを自分に言い聞かせていた。
生きることも、誰かと比較することではないだろう。
昨日よりも今日、よりよく生きて生きていく、
競争ではなく向上だろうと思っている。


③「肝要なことは、寛容でおれる」

これは、最近つくづく感じていること。
本当に大切なこと(肝要)であれば、
慌てたり、苛立ったりする必要はない。
肝要なことほど、寛容な思いでおれるはずだ。


電動アシスト自転車

2009年03月10日 12時14分03秒 | 考えたこと
昨年道路交通法の改正があったようで、
人の力と動力補助の比率が、最大1:2になったそうだ。
(今までは1:1だったようだ)

もちろんスピードが出るとこの比率は下がり、
時速24キロ以上になると補助力はなくなるので、
スピードが出過ぎることはなくなるという安心設計だそうだ。



イエス・キリストを信じて信仰をもったからと言って、
人生の坂道がなくなるわけではない。
でこぼこ道もあれば、砂利道も水たまりも、
心臓破りの坂道も依然としてある。

でもキリストを信じる者は、坂道を自分の力で、
立ちこぎをしながら歯を喰いしばって登って行く必要はない。
だからと言って、何もしないで自動的に登れるわけでもない。

適度な汗をかきながら、しかし聖霊の力に支えながら、
頂上にある風景を望みつつ、坂道を登りきることができるのだろう。

毎朝、教会員の婦人の方が祈りに来られた後、
電動アシスト自転車で、少しなだらかな坂を軽やかに登っていく、
そんな後姿を見ながら、電動アシスト自転車と信仰生活は、
どこか似ているなぁと感じていた。