
昨日も書いたのですが、社会人留学→現地採用っていうのは王道パターンで、僕もこの流れです。
11年夏から12年夏までの1年間留学し、その後こちらで転職活動。
現在に至ります。
■結局1年がベストなのかな
昨日、感覚値として以下の通り投稿しました。
社会人の留学期間は…
1位 2学期(1年) … 60%
2位 1学期(半年) … 30%
3位 3学期(1年半) … 5%
4位 4学期以上(2年以上) … 5%以下
ブランクとかいろいろ鑑みると、まあ1年ってところに落ち着くんだと思います。
■他の国から来ている学生も1年が多い
色々な国から来たクラスメイトが居ました。彼らも私費で来たり、国費で来たり、
交換留学で来たり。バックグラウンドはいろいろですが、1年という学生が多かったです。
半年というタームでは、学期開始から夏休み(冬休み)までの正味4ヶ月です。
友情を育むにはちょっと短いですね。
■最後に
費用、時間、効果の観点から見ると1年の留学が一番バランスがいいと思います。僕も1年留学してみましたが、はっきり言って学習の面では全然足りませんでした。
それでも、落としどころ、は1年なのかなという感じですね。
それから、社会人留学は遊ぶためにする訳ではありませんが、外国人同士で中国語を用いて交流するのも、珍しい経験だと思いますし、国が違えば事情も違う訳です。
30間近で留学していることを負い目に感じる人も居るかも知れませんが、そんな話を他国の学生に話したってどうせ向こうは理解できません。
それよりも「中国語で語り合って」「一緒に旅をして」友達を作るのも楽しいと思いますよ。
僕はお恥ずかしながら、留学後、帰国する友達(フィンランド出身)を見送りに空港に行った際、泣いてしまいました。
情けない話ですが、彼と知り合って良かったなあとは今でも思います。
その半年後、ヤンゴンで待ち合わせをしてミャンマー旅行を一緒にしましたが、彼はヘルシンキから、僕は上海から。
そして、ヤンゴンで待っているのは、これまたクラスメイトだったミャンマー人。
これらは、上海に来なかったら無かった出会いです。
僕にとっては価値ある語学留学だったと思います。
![]() | 中国に留学して夢をかなえる |
クリエーター情報なし | |
中経出版 |
<お問い合わせはこちら>
shengshowchina@yahoo.co.jp
★ブログランキング参加しました
にほんブログ村
はじめまして。
そうですね、一年半ぐらい行きたいですが、一年が手頃なのかなと思います。
はじめまして。
そうですね、一年半ぐらい行きたいですが、一年が手頃なのかなと思います。