goo blog サービス終了のお知らせ 

の中の人の個人雑記

のにお前らはFFか

【私信】心から感謝申し上げます

2022年05月03日 20時36分10秒 | 日記
 箱にこっそりと過分なお心遣いくださった方、ありがとうございます!
 心のゲージが大回復。これで連休も乗り切れます。

 本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私信】今、届きましたよー

2022年04月22日 15時19分52秒 | 日記
 お手数おかけしますがどうか。

 よかった……こちらにミスはなかった……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病状日記

2022年04月21日 14時08分25秒 | 日記
「帯状疱疹の痕に出てるだけで、後遺症じゃないよこれ」
 あ、あんですってぇ~!?

 ということで、帯状疱疹の後遺症ではありませんでした。別の病気ということで皮膚科へゴー。
 帯状疱疹くん、端から疑ってかかってごめん……



 ゼノブレ3が7月29日になったということで、急遽1をささっとクリアして「つながる未来」開始。身から出た垢のような存在に一瞬で倒されるがいいも!
 予想外氏はあと2ヶ月ちょいで1&つながる未来、2&黄金の国イーラのクリア間に合うのか? と思ったが、1はエギル直前まで来てるみたいだし、余裕だな予想外。だが気を抜くなよ!



 いや、FFTCG君は相変わらず面白いよ。
 新規プレイヤーも増えたし。新弾付近のカードだけで組んでも強いのは初心者入りやすくていいね^^^^^^^

 ただ、今回に関しては何も語れない件。何組んでもそれなりに動くように見えるから、自分の組み方が正しいのかが逆にわからん。
 皆をみても毎日デッキかわってるとこみると、みんなイマイチしっくり来てないんだろう。

 Damage ○系のカードは未だに好きになれない。2止めとか4止めとか何かこう?
 ラスクロの時代○はよく出来ていたなぁ。



 以逸待労の計はFF11だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は回復日

2022年04月05日 23時35分13秒 | 日記
 右手にスカスカバッグ、左手にペットボトル2ケース積みというバランス全く考えていない持ち方しながら真っ暗な夜道を歩いて段差踏み外してすっころんだ結果、身体が回転しながら落下して大ダメージ。
 あまりに綺麗な回転っぷりに倒れたまま苦笑。左腕は動かないし、左膝からはぬるぬるしたのが流れてるし、呼吸はしにくいしで起き上がるの面倒でそのまま仮眠とってしまった。まぁ、実際のところ、多分どこも折れていなかったけど。大げさだなぁ。

 左右のバランスは大事やね(政治ではない)



 ラミィキューブも一手番一分切れのルールの有無で別ゲーになる。個人的にはチェスクロック使う派。

 TCGで言えば「レギオンズ!」も公式大会チェスクロック使っていたね。
 相手のターンやることないから出来ることだけど、自ターンにやること考える事多いから慣れておかないと時間無茶苦茶使う人いるしな。パズルゲームだから最適解考えだすとキリがないし。
「リアクションないゲーム」でならチェスクロック使用は意外と面白いからやってみてほしい。思考が捗る捗る。

 以前、レギオンズ!でお互いの持ち時間20分のところを各自10分でやろうとか誰かさんが言い出して、実際やったところそれはそれは大層面白かったので身内専用のルールとして採用。
 ターンエンド宣言しながらタイムラインの移動とか徹底的に早指ししまくった結果、最終的にお互い7分くらいで落ち着いたような。
 んで、そこからデフォの20分に戻すと時間が止まっているような感覚に。




 ドラゴンの迷路の復活の声や、神々の軍勢におけるブリ猫ブリマーズのポジションかな。



 リスト見てしまった。
「大体合ってる気がするが何かおかしいんだ
 そんでどこがおかしいかは皆目分からねえ」



 予想外氏の氷に確実に入っている裏魔道士がいなければなーおれもなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9周年ありがとうございます

2022年03月29日 22時44分48秒 | 日記
 4/2でシャララトも9周年。ということで、今年もパーティを開いていただきました。幸せいっぱい腹いっぱい。

 九年……言葉にすればわずか二文字だが 生きてみれば随分長い年月だったな。
 正直、なんとなくで生きてきているのでそれ程長く感じていない件。



 お祝いにNintendo Switchを頂戴したので、私にやらせたいゲームがある人は是非。


 
・長江哀歌
○オペレーション・クロマイト
 予想していたのと違う内容だったけど、これはこれで面白かったとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業時間保持のお知らせ

2022年03月19日 21時09分20秒 | 日記
 シャウト失礼します。

 誠に勝手ではございますが、3/26(土)の営業時間は22:00までとさせていただきます。

 シャウト失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休店日

2022年03月16日 00時48分33秒 | 日記
 2枚目のヤンはいただいた!


◎セッション
 滅茶苦茶苦茶面白かったわ。物差しがきっちり決まってるスポーツなどと違い、テーマが音楽で、更にジャズってとこが上手すぎるんだよなぁ。
 視聴者次第で感動大作にも、悲劇にも、喜劇にも、ホラーにもなりえる作品かと。

 うだるちんの
「悲劇には二つのタイプがある。場に、『強者』しかいない場合と『弱者』しかいない場合である」
 という言葉を思い出しながら。
 アマゾンプライムに置いてあるのでハブP観て。


・ワイルドバンチ
 ペキンパー。日本だとくっそ評価高いけど、昔観た記憶だとOP以外それほどだったような。今観ると評価上がるのか?
 ……うーむ、やはりアメリカンニューシネマとの相性があまりよくない感。


○マイ・インターン
 バディものではなく、最強紳士ベンが全てを救っていく話。
 純粋にベンかっけー! で終始観られた。


×底抜け大学教授
 なんぞ? 





 くっそ、なんかあれだなと思ったら、まちじゅうエヴァンゲリオンの仕業か!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフの扱いは慣れてるってよ

2022年03月11日 14時23分11秒 | 日記
◎十二人の怒れる男(映画の方 1957)
 初見。ハブPに借りた。

 舞台はほぼ1室のみ。一気に登場した12人もの人間を番号(番号みたいな名前じゃなくて番号そのまま)とテーブルの位置を使って一瞬で視聴者に理解させるテクニックには登場人物の名前覚えられないマンも感服。
 いやぁ、ほんとな完成されていて参考になる教科書だわ……素晴らしさのあまり、ドリュー・キャスパーによる音声解説も続けて視聴。やっぱりあの時代のアメリカだよなー!
 
 スタッフロールで陪審員8番が最初じゃなく、陪審員1番から順に登場してたとこ超好き。



・キサラギ
 確かにマダミスだった。
 伏線は読める程度の難度じゃないと面白くないとは言うが、スネークの詰め替えた発言(サラダ油は単体では燃えないが、布製品等に染みこむと危ないからな)から、事故でしたで一旦終わらせからのやっぱり事件でした! まで流れが綺麗に読めるのは流石にイージーすぎて逆にやりすぎか。最後に犯人を提示していないのは面白いと思った。
 ただ、なんで邦画のこれ系の映画は真面目に撮ろうとしないのかが本当に謎。照れなのか?



○乱
 小学生の頃みたきりだったが、結構覚えているものだなぁ。
 うーむ、凄いには凄いのだが……黒澤スキーとしては他の作品の方が。



・ソニック・ザ・ムービー
 ソニックに関してはソニックザグッホジッヘ程度に思いいれがなかった。
 修正前の気持ち悪いデザインの方がストーリーには合ってたかもなー。修正後の方は視聴者に受け入れられたようだし、あの世界の住人にも普通に受け入れられるわ。




 ダルマのHP5はw
 公開された時点で「HP5!? ……よほどの対策ないとこのゲームやめるわー」って一瞬で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休店日

2022年03月01日 23時51分39秒 | 日記
 確定申告が終わったので元気になった。
 ほんと未だにわかりにくいとこがあるのでこの辺を題材としてゲームつくってほしい。「Papers, Please」みたいな感じで。需要あるんじゃね?




・デビルマン
 今回のデビルマンは今まで観た中でも最もスリリングだった。ハラハラデビルマン。
 一番笑いをとれたのは、牧村パパが重箱の1段目をじっくり見たあと、2段目に入っていた毬栗を隠すように急いで3段目を開けるシーン。やはり鉄板やね。
 早速、あき様に貸し出した。

×デビルマン ボーナスディスク
 監督がどのような思惑でこのシーンを撮ったのかとか興味があったのだが、キャストがどうでもいいことを垂れ流すだけだった。
 4時間近いが、内容はほぼ同じシーンの繰り返しなので実質1時間半くらいか。
 試写会出口で「デビルマン 最高ー!」とか笑顔で言えた観客とかキャスト以上の演技で驚く。


・君の名前で僕を呼んで
 1980年代のアメリカ、ユダヤ系など背景知らないと分かり辛そうと思ったが、まぁ、このくらいはみんな知ってるか。





 ボドゲ。マダミス。
・くるりんパニック・リターンズ!
 色々と考えられていて感心した。ただ、このゲームが一番盛り上がるとそれはそれで謎の敗北感も。


・あの夏の囚人
 9人と必要人数の結構厳しいこのゲーム(8-9人と書いてある場合、9人と読む) 今作もまた一番良い役をやらせていただきまして。 
 情報量多くて初心者2人には厳しかったか? とプレイ中は思ったが、終わったあとの感想で楽しんでくれていたようで何より。




 擁護する気はないが。
 今の日本の形を本来の国土として見慣れている身としては、例えば北海道や九州がない日本地図をみた時に何かしら思うところがあるだろうなとは。



 神をたたえよ。
Glory, glory, hallelujah!
Glory, glory, hallelujah!
Glory, glory, hallelujah!
His truth is marching on

 そもそも神を認定できる時点で神以上の存在だしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Life goes on.

2022年02月25日 13時41分01秒 | 日記
 ずっと楽しいと思っていれば、世の中はホントに楽しいものらしいけど、最近なんだか。

 いや、どうせ何もかわらんよ……とか達観したふりして言ってたが、頭剃った以外ほんとに何にも変わらないもんだな。
 


・JUNK HEAD
 捨て置かれた創造物達が好き勝手に生きているあたりで安川2号の逆襲的な作品を期待していたがロードムービーものだった。ただ、作品の作り方が。
 ほとんど一人で作ったってとこは凄いと思う。



 以前もあげた「紳士協定」

 人気ライターのフィルが、ユダヤ人の親友デイヴィット相手に、差別に反対する新連載の内容を話すシーン。

「それより連載だが、反ユダヤ主義についてなんだ。特別な切り口で」
「面白そうだ」
「もっと驚けよ。大手の雑誌が取り上げるんだ。嬉しくないのか?」
「俺? 嬉しいよ?」
「そうは見えないが」
「いやそんなことはない。ただな……その問題になると俺達は観客だ。戦うのは君らさ」
「あぁ、確かにな」

 差別ってのはされる方の問題ではなく、する側の問題ということは常に。



 マップをリアルなサイズまで広げたゲーム?
 今、UniversalCentury.net GUNDAM ONLINEの話をしましたか?
 人体の10倍のサイズなMSに乗っててもオーストラリアはくっっっっそ広いのに、砂漠のど真ん中でMS破壊されてミデア呼ぶ金も無く(ミデアで運ばれても大概)徒歩で街まで帰還とかなったら……



 ラスクロやFFTCGが流行らない理由は封入率どころの話じゃなくて涙。
 今回は意図的にラスクロの情報を追いかけていないのだが、驚くほど情報が入ってこない件。
 毎度のコミュニティ内完結スタイルで行くんだろうけど……もうちょっと、こう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休店日

2022年02月16日 15時04分19秒 | 日記
 輝ける世界。



 映画しか観てねぇ。

◎ペーパームーンのピーター・ボグダノヴィッチ監督による音声解説、制作秘話、撮影秘話、公開秘話
 おまけの特典って普段はあまり観ないんだけど、ハブPが面白かったって言ってたので。1作最初から最後までまるまる解説してくれるとか、すげー!
 ハブPは製作側としてだろうが、私も映画の観方としてもとても参考になった。

 1950くらいの作品と思ってたけど、1973の作品なんだよなぁ。凄いぜモノクロと当時の空気の再現度(当時の空気を映画でしか知らないマン)


◎映画の巨人 ジョン・フォード 2006
 お客様から借りた。1971版に追加再編集されたフォードとフォードファミリーのドキュメンタリー。監督がピーター・ボグダノヴィッチ(↑)

>セットでは穏やかな音楽が流されているんだ
>俳優は見ればいい
>観客は自分なりの思いをそこに投入する
>観客がそのシーンに心を与えるんだ
 すぐに「あのシーンってどういうこと?」ってググって、他人の意見を正解と信じ込んで自分の気持ちにしちゃうからなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休店日

2022年02月08日 23時15分50秒 | 日記
 色々と忙しくて何も観られねぇ……

・夜歩く男
○平家物語 1-4話
○シンドラーのリスト
 初見。パートカラーの使い方。この辺に関しては初見のインパクトは減るけど「天国と地獄(1963)」観ておいてよかったと思う。


 ボドゲ。
・イニシュ(観戦)
 覗う派が2名以上いる卓だとうかつに攻める事ができないのがよくわかった。
・月落としの木霊(観戦)
 うちのマダミスだと特殊能力ない生身人間ゲームの方がウケが良い。ちゃんと真面目に作ってあって個人的に高評価。
・キャンプ場の殺人鬼
 たまにはこういうのも良いかな。




 1年以上前の記事に「サウスベリィの下で」が配信とか書いてあったので読む為に大急ぎで登録したのだが(好きな小説ジャンルを選べと書いてあったので、何も考えず「推理小説」を選択したことに苦笑)普通に再録だった件。
 いや、わかってはいたさ。ただ、誰が許可出したのかが気になって。

 ファウスト Vol.3もいまだに安いので買いなおしてもいいな。






 棚の隙間に自動で増えていくアイアンサーガ。
 意図的にごちゃらせ。真面目にポーズ取らせて配置するのはまたの機会で。
 バルザックなんだその面は!? そしてイングラムはまだ正式発表来ていない。

 私もコラボ機体を一機くらいこっそりと加えるかと、殲15か鶻鷹のプラモを探したのだが……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休店日

2022年01月18日 13時53分06秒 | 日記
 3週間ぶりの休日。私は無為に時を過ごす喜びを知っている。


 そういえば3週間前に「福袋とかやらないんですか?」と聞かれたが。
 福袋(在庫処理用は除く)も、クジだかオリパだかも、高額賞品の大会も嫌いなのだ。悪いとも思っていないが申し訳ございません。
 
 別な話、大会やイベントは店側が開くのではなく、有志がいつでも自由に開けるようにしておいた方がコミュニティのあり方としても面白いと個人的には25年前から思っているんだよね。
 今だと面倒なスイスドローのマッチングも簡単にやってくれるんだし、色んな主催者の様々な大会が見たい。ソフィスティケイトされていない方が更に好き。
 言ってくれれば景品くらいはお手伝いするからさ。
 



 ボドゲ。
・ピクチャーズ  たーやん(勝)、せいぎ氏、ハブP、ミント氏、私
 いつもの事ながら、ハブPの難問を何問正解できるかにかかっているな。
 今回はあき様の購入分を開封して遊んだのだが(謎)青いキューブが2個しか入っていなかった件。御社?


・ミクロマクロ クライムシティ フルハウス
 ほんと面白いよなぁこれ。

 マーダーミステリーでもいつも思ってるんだけど、よい子の皆様でもプレイできるように犯罪じゃない版を作っていただきたいところ。


・イニシュ 私(勝)→たーやん→ゴル先輩→ハブP(ターン進行方向は変動あり)
 最初から首都に引きこもってブランの座を守りつつ、最後にこっそりと勝利。

 カードの効果も大事だけど、もっとも重要なのは外交。
 ブランを討つ為に攻め込んだ側が何故か毎回孤立させられるとか問題ありですよ。


イニシュ正誤表
アクションカード『偵察と間諜』
誤)その後、任意の領地にいるあなたの氏族1つを、隣接する領地に移動してよい。
正)その後、任意の1つの領地にいる任意の数のあなたの氏族を、隣接する1つの領地に移動してよい。

 このテキストで最終ターン、1体しか移動できなかったおかげで勝てたんだが! 御社ー!!


・ザ・マインド
・ガイスター
 予想外氏とゴル先輩が遊んでいるのを観戦。いやいや、私のようなものがお2人の間に入ってしまったら闘気だけで消し飛んでしまいますよ。





 映画。
 ボイス・オブ・ムーンもカサノバもお住まいの地域では視聴できませんの刑。なんぞそれ。

○ハムレット(1990)
 だいたいの話や名台詞だけは知っているが舞台も映画も今まで観たことがなかったり。PS移植版のSPACE GRIFFON VF-9はプレイした事があるが関係ない。
 登場人物全員もうちょい他に上手いやり方はなかったものか? とかストーリーには色々思いながらも言葉と演技のパワーに圧倒される。メル・ギブソンはオーストラリア国立演劇学院出なのだ。

・マッドマックス
・リーサル・ウェポン
 メル・ギブソン祭。

・MIFUNE:THE LAST SAMRAI
・劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
◎ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

◎クイズ・ショウ
◎戦場にかける橋
 武器選択のために再々々&再々々々……視聴。何度観ても良い作品。
 戦場にかける橋を選びたいが、今度は同デヴィッド・リーン監督のアラビアのロレンスとどちらにするか悩む。ロレンス誰かに貸してるんだよなぁ。

 いや、だがしかし。確定された名作を持ち込むのもいいが、ここはまだ未視聴の映画を選ぶべきではなかろうかと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2022年01月03日 23時38分27秒 | 日記
 本年もよろしくお願い申し上げます。

 
 映画。
・寄席の脚光
 アマゾンプライムビデオのレンタルでフェリーニのセール? 的なものをやってたので調べてみたら……あった。
 うむぅ……明日は白い酋長から順に観ていくか。


・映画 えんとつ町のプペル
 星星言いながら空見上げているだけで主人公は何も積み重ねてきていないように見えるので、なんとなくの流れで船と爆薬手に入れてなんとなくどうにかなってる感。
 民衆の心変わりするポイントも大事だと思うんじゃがあの辺があまり見えず。
 最後はちゃんと名前で呼ぶべきと思ったのだが、あの辺の演出もよくわからんかったな。


◎劇場版 少女 歌劇 レヴュースタァライト
 凄い凄いとだけは聞いていたが……いや、本当に良い物を観た! 今までネタバレから守ってくれた皆に感謝である。
 感想については何も言えないが、舞台に詳しい人なら更に面白いんだろうなぁ。
 プロジェクター&大音量で観たのだが、可能ならば映画館の音響と周囲の観客の呼吸や発する気配と共に観たかった。コロナ渦中での隣の県でしかやってなかったんよ……個人店というのもなかなかにツライ。



 今から一人でもう一回観るか。

【追記】
 買っちった。




 ぼどげ。
 建築士試験の「設計製図の試験」が面白いので、そんな感じならなお一層よかったそに。
 部屋の条件にあった店子さんを探すか、ランダム生成される店子さんにあわせて部屋を作るか。

 私個人としては令和2年度の二級建築士の「シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい」のチェックポイントとか傍から見てる素人にも要点がわかって素晴らしい。
 建築物のデザインって本格的に考えると結構むずかしくて、実際に使用してみると出てくるミスとか面白いんよね。住人はたまらんだろうが。


>外壁に接してない喫煙室… 空調なくて換気できるのかな
 非喫煙者2人「「うっ、うわぁ!! 気付かなかったわ! やべぇ!!」」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の休店日について

2021年12月25日 12時30分50秒 | 日記
 なんか年末年始の営業日よく聞かれるなぁ……と思ったが、よく考えると今年から来られたお客様も結構いらっしゃるということで。ありがたいことです。

 12/28~1/16まで休日なしでの通常営業です。
 1/3(月)を平日として考えると休みにできそうだが、家にいてもゴロゴロするだけだしな。まぁ、よし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする