goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

ホド攻略 カウンターミッション

2022-03-06 | サモンズ忘備録
テンフーファ(L)、キャンディリッカー、ベスタ、ベスタ
副属性は翠、ギルド攻撃修正off、熟練度で攻撃upをリセット


フロア1
 キャンディリッカーの移動でトラップで倒す

フロア2
 光敵のスキルは当たらないようにしながらベスタSで倒す

ボス戦
 ベスタSのみ使用で30マス程度のダメでバリア破壊できる
 テンフーファはバート拾い
 バリア破壊前にボスから離れ2マス攻撃にする事!

 進化直後は攻撃を当てて呪いが増加するのを防ぐ
 進化前と同じくベスタSのみで攻撃
 スキダメとHP反転には注意
 攻撃アップ&反撃はそれほど痛くない


補足
 進化後のボスの呪いが強力でLSに復活かHPアップがないと攻略不可?
 HP2倍のベスタでさえ50%以上のダメ

 進化前でも強化や回復付与などでスキル解除+ダメ
 少なくても正月フラマ、ガランナ、カティ、セバス・チャンのスキルはNG

 ベルセデリオLで攻略しようと思ったが進化直後の呪いで攻略は不可能っぽい

フォレズの塔 最上階攻略

2022-03-04 | サモンズ忘備録
アシパミッション
ベリアル、パドヴァール、ライゼル、正月火雅裏(L)
副属性=緋+輝or冥

ボス戦まで
 パドヴァールの毒でだいたいの敵は死ぬ

ボス戦
 パドヴァールの攻撃力382(ギルド補正込)の毒で1%程度足らなかった
 毒はシャッフル発生3ターン前の「キミの仲間」で使用するとシャッフルされない
 進化後のボスの移動は完全ランダム
 ベリアルのトラップで1/5強のダメ
 火雅裏の4マストラップで3/5ぐらい?

イスバザデン攻略

2022-03-01 | サモンズ忘備録
バランスタイプミッション
夏エウノミア(L)、バロール、エスベル、シュスト
副属性は緋

エリア1
 矢印がない敵を呪いで殴り倒す

エリア2
 バロールのスキル使用でクリア
 火敵のスキルは斜めに挟むように配置すると当たらない

エリア3
 ボスダメ増加時に夏エウノミアS+エスベルS+覚醒シュストSで攻撃
 トラップ2回踏んで半分程度のダメージ
 トラップ踏んでのダメージはダメスキと同じ割り込みが発生
 TPスキルを使っても倒しきれない敵にトラップを踏ませるほうがいい
 ダメ増加時にトラップ6回分で倒せるかなりの運ゲー

グリムモア攻略

2022-02-23 | サモンズ忘備録
火ブリュンヒルデ、スセリヒメ、スセリヒメ、ドゥフタハ
副属性は全員冥

スセリビメは代用可だがチェーン持ち必須、スキルターン6以下推奨
このパーティーだとフロア3に運要素がある

フロア1
 叩くのみ
 左上と右下の敵は攻撃力が低いスセリヒメで叩いたほうが調整しやすい

フロア2
 ブリュンヒルデをA2へ移動
 次ターンにドゥフタハS+ブリュンヒルデS+左下のスセリビメをA4へ
 あとはドゥフタハを残った敵へ移動させる

フロア3
 初ターン、ブリュンヒルデをE3へ移動
 次ターンも割り込みなのでD4のスセリビメをD3へ
 あとはGameWithのシャッフル対象は1体だけがベストの写真の位置へ移動
 シャッフルされたキャラが最上段か右端列なら当たり
 それ以外だとE1を諦めてA1orE5へ退避させる
 光耐性Lv10あれば耐えれる?
 あとは残り5ターン目以降の安全マスへ移動を参照

フロア4
 初回ドゥフタハ4覚醒、thSで7割程度削れる
 スキブが狙えれば取りに行くのもあり
 次ターンに敵スキル回避してドゥフタハS
 3ターン目にドゥフタハ4thSで終了
 ダメスキ50%upなので+30%あれば一撃かもしれない
 ドゥフタハ、ダメスキ80%up+攻撃80でも9割強しか消すれなかった


ザトルの塔 最上階攻略

2022-02-21 | サモンズ忘備録
GameWith のクロユリパーティ攻略を丸パクリw
並び順は クロユリ、モルドレッド、スカアハ、クロユリ
TPupx4 は必須で副属性は緋

フロア2の覚醒クロユリのスキルが即使えるような状態でクリアが理想
そうするとフロア3でもう一体覚醒する必要なし
基本的に左上の敵はLS5倍状態で2体で攻撃すれば倒せます

フロア3は初手はモルドレッドを1歩前進でスキル発動&クロユリスキル
次ターンに覚醒クロユリのスキル発動できれば単体でも倒せます
無理ならスカアハスキル発動して6コンボで倒せたと思います

フロア4は攻略通りで2ターン目終わりに覚醒クロユリのTPスキルを発動
あとは盾を取れればだいたい勝てます

ボス戦になったらモルドレッドとスカアハを覚醒
1ターン目を過ぎたらクロユリのスキルで回復状態
この時覚醒クロユリのスキルターンをチェック
まぁスキルターン短縮があるのでだいたい間に合いますが・・・。
モルドレッドのスキルでバリアをはがしてスカアハの移動でコンボを決め
弱体化したときに覚醒クロユリのスキル
2回目もほぼ同じ手順でやれます。

進化後はボスの行動順から逆算して回復状態にする
厄介なのは腐蝕:重封と腐蝕:重鎖のトラップ
あとは転移:呪血の呪いは回避必須
移動スキルは余裕が3回あるので遠慮なく使ったほうがいい


アニバニサ、正月アミュネ、スセリヒメ、イヴェルガンドで
試したが進化後のボス戦が厳しい
特に飛行クリティカルがあるからニサは攻撃されると一撃で死ぬ


>>追記 火x4ミッション
正月アミュネ、スコル、ティセラ、サンタレム
TPupx2(要らないかも)

フロア2
 初手でスコル覚醒+ティセラをE5へ
 次にC3移動で水敵スタン
 3手目でレムエンハでティセラS+他を前進
 4手目でアミュネSでA1の敵を麻痺
 5手目で残ったキャラを前進させる
 闇敵は固いのでエンハ+ティセラSで倒し火敵を残してスキル溜

フロア3
 スコルS+ティセラをC3へ
 木敵を動かしたいのでレムをC3へ
 レムS+ティセラSで木敵4体を撃破
 スキル溜してクリア

フロア4
 アミュネをD2へ移動+スキル発動
 スコルS+ティセラをD4へ
 アミュネをE2へ移動させても木敵が3体ティセラに集まらない事が多い
 とりあえず2体は倒せるのであとは臨機応変にw

進化前
 ティセラは覚醒せずに21コンボ決め倒す
 ティセラS+レムSなら1マスでも倒せる(スコルS1マスは不明)

進化後
 ティセラは覚醒せずに21コンボ決め倒す
 ティセラS+スコルSで倒せる(2マスで確認)

ボス進化後まではほぼ安定
進化後の21コンボ+毒沼が難しすぎw
ボス戦の回復優先でサンタレムをスセリヒメに変えたら道中安定せず

上記のアニバニサPもボスまで安定、21コンボも楽だがニサがボスに一撃
あとHP90%維持がかなり難しく弱体化時の火力も足りない

グウィズヴィス高速周回(手動)

2022-02-03 | サモンズ忘備録
ハツミ(L)、メルクーア、アルシェ、マリア
副属性は翠、TPupx3(2でもいける?)

1ターン目はマリアSのみ発動で連鎖攻撃で撃破。
2ターン目にアルシェS発動でマリア移動&連鎖攻撃で敵撃破。
このほうが敵を多く倒すのに効率がいい。
フロア2はメルクーア覚醒して盤面移動で18コンボでボス自爆w
自爆しなくてもスキルなどで倒せます。

YouTubeの動画でハツミ、花若丸x2、杠葉の安定オート周回可能。
ただ花若丸は1体しかいない&熟練度上げのためやってない。

オルガンガ庭園、高速攻略

2022-01-14 | サモンズ忘備録
ユーダス(L)、クロユリ、ベスタ、綾目

①ユーダスS&ベスタS使用、ベスタをE5へ
②ユーダスをA3へ(隠しアイテムのスキルブートがある)
残りはオートスキルで倒すので適当でok

①ベスタをD2へ
②ベスタS&ユーダスS>クロユリS使用、ユーダスをE3へ
③ベスタS使用、ベスタをC3へ(移動の必要はない)
④覚醒クロユリS+剣が取れればワンパン(覚醒綾目Sでもok)
 無理なら覚醒綾目Sで殴りに行くと削り切れる

クロユリの攻撃力488+ダメスキ強化50%でも数パーセント残る
TPupは4つないと綾目の覚醒の必要数(計70)に足りない
綾目は他キャラで対応は可能
その場合攻撃力upスキル持ちは必須


>>追記、最短3ターン攻略
残月、オシラ様、ザッハーク、アニバクロユリ(L)
TPupx3は必要

初ターンはアニバクロユリSを使い待機ok
あとはオートダメージで倒せる
TPが25超えたら次フロアはオートでok

越えなければ手動でやるしかない
オートにすると毒で自爆するので注意

>>追記、オート周回
ザッハークの替わりにパドヴァールを入れると可能な場合あり
ただ8割ほどしか成功しないorz

>>追記
基本4ターンになるがザッハークよりは杠葉を熟練上げる意味で
アニバクロユリ(L)、残月、オシラ様、杠葉、TPupx3がいい
初ターンにアニバクロユリをA3へ移動させるとフロア1が安定

ジューガーリャン、闇2ミッション攻略

2022-01-04 | サモンズ忘備録
アニバアレスタ(L) 、サトゥルヌス、ヤマラージャ、正月フラマ
副属性は緋と冥、闇体制Lv10、TPアップは2体
ヤマラージャHP=24261+ギルド補正、回復ソウル無


フロア1
1ターン目は正月フラマをC5へ移動、2ターン目は動かさない
あとは臨機応変にサトゥルヌスのスキルで倒す
クリア時にサトゥルヌスのスキル効果が残り1か2でクリア
正月フラマはクリア直前に使用

フロア2
1ターン目は正月フラマをE4へ移動
2ターン目はアニバアレスタをC5へ移動
耐久ルートなのでサトゥルヌスのスキルはシールをもらうまで使えない
臨機応変に対応しヤマラージャのHPを-20000ぐらいでクリアする
この調整が一番難しい
アニバアレスタは覚醒してダメージ無効が使える

フロア3
攻略HP通りでクリアする

ボス進化前
アニバアレスタはA3、サトゥルヌスはA4、ヤマラージャはC5が定位置?
正月フラマは移動しながら15コンボを目指す
最初の15コンボ目で忘れずにダメージ無効を使用
3回目の15コンボまでにヤマラージャのノックバックでボスを左上へ移動させる
トラップが敷き終わったら12コンボ以下の位置までボスから離れる
ダメージ無効を発動してから闇トラップを踏んでクリア

進化後
2ターン目ぐらいにボスがダメージ増加状態になるので
ボスの縦か横でヤマラージャのノックバックで倒せる

もしかしたらノックバックは必要ないかも
ダメージ増加1ターン目で闇トラップでダメージを入れると割り込み発生
次ターンにトラップでダメージを当てれれば倒せるかも
そうだったら50回ほどまわった苦労は・・・

ちなみにgamewithのコメント欄にあったメルクーア構成は
エダード、オラージュ、エンキドゥ、メルクーアの順が安定する

パドヴァール攻略

2021-12-29 | サモンズ忘備録
シア(L)、ベスタ、ベスタ(覚醒)、トルヴェール
副属性は翠、ベスタ(覚醒)は反撃強化とAEレベルMax

フロア1
 TP稼ぎでボスを打つ。

フロア2
 厄介なノックバックを考慮してカウンターで戦う。
 初ターンは覚醒させないほうのベスタを下へ2移動させるのがベスト。
 クリア前にベスタを覚醒させる。

フロア3
 初ターンに覚醒ベスタを最下段へ移動させて逃げ道をふさぎ
 次ターンでAE発動カハイカンで倒す(離別、恐怖は麻痺スキル)。
 反撃強化100だと回避でLSを上げないと倒せない時がある。

フロア4
 物理アップの敵はハイカン以外では無理。
 覚醒ベスタで下の敵を倒し次に左上の敵を倒す。
 ノックバックの敵がいるが並んでるので貫通で倒せる。
 初ターン左端の敵が上がってきたら覚醒ベスパを左下へ移動させるのがベスト?

フロア5
 ボスは斜めにしか矢印がないのでハイカン2発以上必要。

攻撃で一撃では死なないがHPが減ってるときは注意!!
運もあるが凡ミスで死ぬことが多かった。
反撃強化100だったのでクリア率3割切ってた。
145だと楽かも。

☆6で使えそうなリーダー

2021-12-13 | サモンズ忘備録
名称 最大倍率 備考
クロユリ 25倍 回復4000でHP13333まで
ダメ40%軽減
覚醒クシナダヒメ 13倍 5コンボ以上
ギルヴァエスウィ 11倍 回復500ならHP10000まで
ダメ40%軽減
覚醒イシス 10倍 同時攻撃(火・水・木)
ダメスキ6倍(水)
メイシン 9倍 要8コンボ
30%吸収
フラマ 8.7倍 反撃時HP2倍+ダメ時に2000
かしわデラキラキャット 7.7倍 同時攻撃(光・闇)
ダメ30%軽減+8コンボ以上で10%吸収
リーロン 7倍 要6コンボ
HP1.4倍+ダメ30%軽減
オラージュ 7倍 ダメージスキル
HP2.6倍
レッドフード 5.7倍 要8コンボ
ダメ吸収+回避アップ
ミミ&ヘータロー 5.5倍 ダメージスキル
HP2.3倍
クリスマスアルテミス 7.3倍 ダメージスキル
HP1.5倍


最強は200万(267*300*25)は出せるのでクロユリ+スカジかな

コンボ系ではメイシンが一番だけど回避があるレッドフードがいいかも
かしわデラキラキャットも意外と使えそうだ

ダメスキ系はオラージュ一択だが☆6はないので次点でミミ&ヘータロー
追記>次点はクリスマスアルテミスに変わりました

組み合わせはスカジやヤマラージャが候補
☆5だがフェルトやフランシーといった固定ダメージもあり
☆5のよいこハザンをリーダーとして使うという手もある

反撃系は微妙なところ
HP依存はまず使えないだろう


ジューガーリャン攻略

2021-12-03 | サモンズ忘備録
メルクーア(L)、オラージュ、エンキドゥ、エタード
副属性は冥のみ


エリア1
 エタード+メルクーアやエンキドゥのエンハを使って倒す。
 未確認だけど1ターン目はエタードを左へ2動かすのがベスト?

エリア2
 HPの減りもによるが中央の木の敵のスキルを使わせないように配置するのが大事
 メルクーアの覚醒はしても問題く、メルクーア以外なら1回死んでも大丈夫。

エリア3
 メルクーア以外を毒沼へ退避。

進化前
 初ターンでエタードの覚醒&メルクーアの移動スキルを使用して
 メルクーアとエタードを壁際でボスへ15コンボ当てれる位置へ。
 オラージュは最下段の真ん中へ移動。
  最上段の中央>エタード
  最左端の中央>メルクーア
  最右端の中央>エンキドゥ
  最下段の中央>オラージュ
 3回攻撃してトラップを敷き終えたらメルクーアのスキルで倒す。
 初ターンの攻撃でメルクーアは2回目の復活。

進化後
 初ターンにメルクーアは倒され、たぶん2ターン後に敵ダメージ増加が
 来るのでオラージュで角の闇トラップへ飛ばして終了。
 動線は空けておくように。


攻略の掲示板の情報を頼りにかなりの回数やってようやく勝てた。
以前クリアしてるのでもっと簡単な方法があったのかも。

グラドレヴ攻略

2021-11-28 | サモンズ忘備録
夏エウノミア(L)、マヌア、バリスタ、シュスト
TPup4体、副属性を蒼で水属性は意外と耐えれる。

マヌアはTP要員、バリスタは回復要員なので他でも可。

まずTPを200ぐらい貯める。
その後はシュストのシールを死に戻りで取る。
シュストで最上下のどちらかで矢印の構成的に下がいい。
その上又は下に他キャラで壁を作り夏エウノミアで10倍にしてから発動。
あとはTPスキルを利用してトラップ発動で倒す。
進化前は2回、進化後は5回で倒せる。
上下だとHPバーを削った後の割り込みでダメージのみで済むので楽。

覚醒1回、TPスキルは進化前に1回、進化後に2回×3回で計7回
計算上 25+30x7 = 235必要
勝率は高いが30ターン以上で20分ぐらいかかる。

エターナルパレス2(指輪泥棒の野望)攻略

2021-11-24 | サモンズ忘備録
ブリュンヒルデ(L)、火憐、ドゥフタハ、クロユリ。
副属性は緋&煌、TPupは2キャラ。
10ターン前後でクリア可能。

フロア1
 ブリュンヒルデを上へ1マス移動。
 ドゥフタハを上へ2マス移動。
 火憐スキル発動してクロユリを上へ1マス移動すれば
 隣接してる敵はほぼ倒せる。
 たまに左側のお神酒キャットが残るが問題なし。
 あとはスキルを残り2ターンに調整してクリア。

進化前
 まずドゥフタハを覚醒。
 2ターン目でスキルが使えるので
 火憐>ブリュンヒルデ>クロユリ>ドゥフタハのチェーン。
 ちなみに3.5倍パフのブリュンヒルデ(スキダメ50%up)でも倒せない。

進化後
 火憐>ブリュンヒルデ>ドゥフタハで1本目クリア。
 次ターンにドゥフタハのスキルを発動。
 その次ターンで火憐>ブリュンヒルデで倒す。
 ラストアタック前でボスが左矢印以外なら問題なくクリア可能。
 たぶん2マスでは削り切れないので敵スキルを避けきれない時は
 クロユリ覚醒>スキルか18コンボ割り込み、
 火憐スキルのみ使用+ブリュンヒルデを退避などが必要。

 TPup2キャラでエリア1だけでは1キャラ分の覚醒しかない。
 エリア2は殴りに行く必要はないがTPのために行くのはあり。

バラキエル攻略の忘備録

2017-08-25 | サモンズ忘備録
編成は
 覚醒クンネカムイ(SLvMax, 攻撃強化+スキブLvMax, リーダー)
 レギン(LvMax, SLvMax, スキブLvMax)
 エペタム(LvMax, SLvMax, 攻撃+ダメスキ強化LvMax)
 チキサニ(LvMax, SLv6)
配置順はチキサニ、エペタム、レギン、クンネカムイ
副属性は各キャラ属性+闇

参考にしたのはここ


エリア1&2
 エペタムのスキルを中心に普通に倒すだけ
 ハートも出るので回収は唯一の全体化持ちのチキサニで

ボスエリア
 レギン>クンネカムイでトラップ踏みです
 雑魚は無限に沸くようなので基本的にエペタムのスキルで排除
 4隅のトラップに被らない位置でチキサニのスキルも使用すると安定感が増します


バルバトス>福禄寿で一撃という報告があったので試しましたが15%程度しか削れず
結局クンネカムイに代えて3回目にクリア
オラージュパーティでエンハドゥルガーで一撃という報告もありましたが
スタン+共鳴柱の条件が付くのでこのパーティが安定してそう

トルブクガスの塔 最上層攻略の忘備録

2017-08-22 | サモンズ忘備録
編成は
 バルバレム(LvMax, SLvMax, スキブ+攻撃強化LvMax, リーダー)
 ミクトランテクートリ(LvMax, SLvMax, スキブ+HP強化+HP回復LvMax)
 フォンセ(LvMax, SLv5, スキブ+HP強化+攻撃強化+HP回復LvMax)
 覚醒ヘパイストス(SLvMax, 攻撃強化LvMax)
配置順はバルバレム、ヘパイストス、冥王ミク、フォンセ
副属性は闇のみ
参考にしたのはここここ

エリア1
 一撃でスタンできるが攻撃も痛くHPも高いので殴りにいかず待ち受けて叩く
 攻撃するよりも囲まれないようにする事が大事

エリア2
 基本は光属性の敵を先に倒して闇属性の敵を倒す
 スキルを使用する事はないが回復は別
  バ(1,0)>(1,3)、へ(3,0)>(3,2)、ミ(0,1)>(2,3)、フ(4,1)>(1,1)
  へ(3,2)>(3,3)、フ(1,1)>(1,4)、ミ(2,3)>(0,3)、フ(1,4)>(3,4)
  バ(1,3)>(4,3)

エリア3
 配置にもよるがフォンセのスキルで倒せそうなら使用する
 その場合9コンボは確実、6コンボでは微妙に足りない
 エリア1と同じく一撃でスタン可能
 スキル溜めをしてクリアする事
 置いて横一列で敵を上に置いて戦うと楽

エリア4
 初ターンはヘパイストスのスキルを使ってバルバレムを逃がす
 隣接したダイオールは速攻、毒トラップだと2ターン後に自滅
 とにかくボススキルを避けつつダイオールを全滅させる
 HPは次のエリアで減らされるので気にしなくていい

エリア5
 グリンシュを先に倒す
 6コンボで2回攻撃すると倒せるのでターン的にギリギリ
 HPは次のエリアで減らされるので気にしなくていい
 倒すときはフォンセのスキルのみで倒す事
 冥王ミクはクリア直前に使うのがベスト
 バルバレムのスキルターンはフォンセより短ければ問題ない
 フォンセエンハ、24コンボで7割程度から一撃でした

ボスエリア
 隕石は25%ダメージなので余裕があれば避ける必要はない
 フォンセのスキルが溜まるまで我慢して
 バルバレムのスキル+フォンセのスキルで味方3体で囲んで
 24コンボ以上で一撃らしい
 攻撃力はヘパイストスより冥王ミクが上


何回プレイしたか覚えてませんが何とかクリア
最後は30コンボ(4体2方向+バルバレムスキル)で一撃でした
結局待ち構えてそこにボスが入り込まないとクリア出来ないので運要素が大きい
1回30分は余裕でかかるのでかなりきつかった