ストロベリーファームと言うチェーン店をご存じですか?
知っている人がいたら・・・アナタ、遊びましたね?(笑)
バブル景気と共に一気に広まったセルフのケーキ屋さん+喫茶店ってとこでしょうか?
1984年当時、赤坂駅そばにカプチーノという喫茶店から改装して出来たお店です。
いや、その仕事は大変でした。
なんせオープン日まで数週間で一気に終わらせろと言う突貫工事
ずっと常駐の必要がありますが、こっちはその仕事だけじゃないですからね。
確かあそこは高島屋工作所が請け負ったと記憶しています。
天井裏の空間が狭く、消防法上の2重天井のお陰で、空調の抱くとは通らないし、証明すら入らない
内装屋は、我先にと天井をバタバタ貼り付けていく、もう戦争状態でした。
テーブル一脚100万円の大理石テーブルを12脚運んだときはビビりました。
真ん中に金でストロベリーファームのマークが入っていたような記憶があります。
ミニスカートが大流行だった当時、赤坂で仕事していると、ほんとうに悶々としてきます。
室内の装飾がほとんど鏡面だったので、出来上がって何度か足を運びましたが、どこに目をやっても「バンティ」が・・・
いや、ふつうにしていれば見えないのですが、我々裏方は、床だとかカウンター下に入っている冷凍機器の調整でしゃがむたびに・・・ってことです。
店員が笑いながら
「しゃがむと女の子のパンツ丸見えなんだよね、うれしいような・・・でも見るだけじゃねぇ」と苦笑いしたものです。
バブル崩壊とともにこの店も消えましたが、活気のあった時代だったなーと思うのでした。
今と比べても、同じ日本なのかな?と思うことがあります。
バブルって、実はエルドラドだったのかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます