■本気と書いて『マジ』と読み、足の袋と書いて『タビ』と読む。

~ 時間と書いて『トキ』と読み、理由と書いて『ワケ』と読み、強敵と書いて『トモ』と読む。~

サザエさんタイム?

2011年05月22日 | 妄想的日記

家の近所にある、なんといいますか、【特殊連込み旅館】にある看板。

  

毎週日曜日18:30~21:00 好評実施中。
確かにサザエさんは毎週日曜日18時30分から絶賛放送中だけれども、ちょっと時間が長いですね。
JINが始まってしまいそうな時間まで。
でもまさか、いくらサザエさんタイムだからといって、30分だけ、ってのはあまりにも短すぎるか。可哀そうすぎるか。
その方がむしろ好都合だ、とおっしゃる殿方もいらっしゃるかもしれませんけど。
ところでどんなサービスがあるのでしょう?
やはりサザエさん だ け に・・・


読み違えた記事。

2011年03月23日 | 妄想的日記

芸能事務所「石原プロモーション」に所属する徳重聡(32)、宮下裕治(35)、池田努(32)、金児憲史(32)が10日、都内で「禁煙」宣言した。4人とも愛煙家。特に徳重は1日平均40本のヘビースモーカー。「これまで数えるのもいやになるほど、何度もやめようと思った」というが、ことごとく失敗しており「今回こそはと決意を新たにしてます」と力を込めた。

徳重が“不退転の決意”を示したのには理由がある。喫煙歴40年だった先輩、舘ひろし(60)が禁煙に成功。その舘から「吸ったら石原プロから出ていってもらうことになる」と言い渡されたためだ。
“お目付け役”として同席した舘は「夜中にせき込むこともなくなったし、ゴルフをやっても乗馬をやっても息切れしない。なによりもタバコが旨くなった」と禁煙効果を自慢げに披露。
「やめたいという気持ちを強く持つこと。徳重、おまえが一番心配だ」とハッパを吸った

 


男の顔は40代の生き方で変わる

2011年02月03日 | 妄想的日記
すごく面白い顔をした人が、
「男の顔は40代の生き方で変わる」
という本を読んでいた。もともと難しそうな顔をさらに難しそうにして。
やはり公共の場で本を読むときはカバーをして、せめてタイトルが見えないようにして読むべきだな。
と自戒の念も込めて。
以前、凄く格好いい女の人が、「世界の中心で愛を叫ぶ」をコレミヨガシに読んでいるのを見て、非常にがっかりとした思い出もある。
それからスマートフォンで官能小説を読むのはありだと思いました。




男の顔は40代の生き方で変わる―「やり直し世代」に贈る決断の50カ条
中邨 秀雄


発見!! @かっぱ寿司

2011年02月02日 | 妄想的日記


++ 月見納豆軍艦 ++

とても美味しかったのですが、このうずらの卵がなんか変な感じがしました。
よく見てみると、どうもチューブから絞り出したような気配が…。
そうかぁ、卵の黄身もチューブかぁ。ネギトロのトロは絞り出してるの見たことあったけど。
きっと、イクラもそう。納豆だって、とんぶりだって、米粒だって、そうなのかもしれない。

まぁ、安いし、そこそこ美味しいし、問題なしです。



リリー うずら卵 EO 6個入り×6缶

口いっぱいに入れて、たっぷり食べたい!という夢がありましたが、
よく考えたら、鶏の卵でやればいいじゃん、ということが発覚。
2個も頬張ればオッケー。




ラジオCM

2011年01月15日 | 妄想的日記
ラジオで流れているCMの話。
お母さんと息子の会話のみで展開されている。有名な宗教団体のCMだったと思う。

二人で避難袋(?)の話をしていて、お母さんが、その中には大切なものを入れるのだと教える。
すると男の子は、「ヨイショ、ヨイショ」という。
お母さんは、「何をしているの?」と訊く。
男の子曰く、「お母さん、大きすぎてなかなか入らないや!」

うん、このCMは、男の子にとってお母さんがとても大切だから、大切なものを入れておくという避難袋にお母さんを入れようとしたという、なんともハートウォーミングなストーリーなのでしょう。
きっと。

しかし、僕はこのCMを耳にするたびに、何故かとても恐ろしい気分になる。
お母さんって、実はもう生きてないんじゃないか?
お母さんの死体を一生懸命避難袋に詰め込もうとしている子供の姿が浮かんできたり、或いは既に荼毘に付したお母さんを、その骨壷を避難袋にいれている子供の姿が浮かんできたり…。
どうも、二人の会話は、生きている人間同士の会話ではないような気がしてならない。

どうしてだろう…。




角利産業 KAKURI 緊急避難セット KD-21

こういう必要最低限のものをコンパクトに集めておくって
不謹慎かもしれないけれどなんだか楽しい。
きっと、机の上に並べちゃったりして、いざというときに
持ち出せない状態になってしまってるかもしれない。

長いつぶやき。

2011年01月11日 | 妄想的日記
ここ数年、高速道路で料金を自動的に支払う、【ETC】って3つのアルファベット、随分耳にしてるけれど、はて、【ETC】って何の頭文字なんだろう?そういえば珍しく考えたことなかったなぁ。
で、いつものようにグーグル先生に訊いてみると――

Electronic Toll Collection System(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)の略。
日本語に訳すと、「電子式料金自動収受システム」になる。


とのこと。
エトセトラではないだろうとは思ってたけど、【toll】 に【通行料金】という意味もあるとは、全く知らんかった。
高速道路無料化の話なんて、もう立ち消えてるし、僕もいい加減導入に踏み切りたいところです。
もう市場はとっくに落ち着いていて、オートバックスとかイエローハットとか行けば、すぐに取り付けて貰えることでしょう。
一度週末に長距離ドライブすればすぐに元は取れそうだしね。


個人的には、English Teacher Catherine のほうが良かったな。
なんとなく淫靡な雰囲気。






トミカワールド すいすいETCドライブ
要は、ただ単に、クルクルと回るということか。
一時停止して、さらにリスタートさせるギミックを仕込む
ほうが返って高く付きそうだし、いいアイディアだと思う。


張り紙広告クイズ。

2011年01月08日 | 妄想的日記

さて。これは何のお店に貼ってあった張り紙広告でしょうか?

 

大特価 両面テープ 強力タイプもあります!

とくれば、文房具店? ホームセンター? かなと考えるのが常套でしょう、きっと。



でもこの張り紙の隣には、こんなのも貼ってあります。


ほほう。そういうものだったのか。




 



全天候型 接着剤のような超強力両面テープ 屋外用 ブラック

やはり全天候型で超強力、屋外用がいいような気もするし…

3M(住友スリーエム) はがせる両面テープ 超透明『薄手』 15×4m

しかしやはり、はがせるタイプが何かと便利かなという気もする。
はがすんですよね?ときには。

長いつぶやき。(black side)

2011年01月02日 | 妄想的日記
去年の紅白歌合戦で、初めて『トイレの神様』を聴くことができました。
なんでそんなに流行ってるんだろう?どのへんが感動をよんでいるんだろう?
と、割と興味津々でした。
が、聴いてみてガッカリ。なんだ、あの歌は?

子供の頃、おばあさんにすげー世話になったくせに、年頃になり色気付き、家を飛び出し、おばあさんのことなんてすっかり忘れて男と遊び回り、男のところを泊まり歩き、好き勝手生きてたくせに、おばあさんの危篤の知らせをうけたから会いに行ってみたら、「もう帰れ」と言われて、生意気にもショックを受けて、で、次の日、おばあさんは死んでしまう。そして、きっと私が来るのを待ってたんだ、と勝手なことを思い、便所掃除をしようと思う。なぜなら、便所には女神が住んでいて、便所を奇麗にしとくと自分がいい女になれると信じてるから。

まぁ、そんな内容だったと思います。
くだらない歌詞です。自分勝手な女の歌だと思います。

みずの・さかい・みき・まき

2010年12月29日 | 妄想的日記


本当に判りやすい、図、表、だと思います。
そーかー。【みずのみき】という芸能人はいないんだぁ。
これをプリントアウトして携帯していれば、もう僕は決して迷わない。


何を?

 



新機能・新感覚の水飲み器 ウォーターボウル

なるほど。
犬や猫が、舌で赤いボタンを押したときだけ
水が出てくるいつも清潔な水。
犬、飼ってたら欲しかったかも。

@ダイソー

2010年12月20日 | 妄想的日記
ちょっと前に、100均グッズでおしゃれな部屋、とか、100円ですっきり収納、とかを特集した雑誌がたくさんありましたが、最近ほとんど見掛けなくなりました。やはり、無理がある、貧乏くさい、と気が付いたのでしょうか。

そんな僕も結構100均は利用してますが、最近は100円(105円)以外の物が多過ぎ。
ちょっとだけ高級そうだな、と思うと315円だったり、大きめの鏡が1050円の値札を付けていたり。
一応、レジでは「こちらは525円の商品となります」と親切に確認してくれますが、そこで
「え!100円じゃないの!?」
「じゃあ、やめとく」
とは言いづらく、結局、ホームセンターで買った方が安そうな金額で買ってしまったことも数回。
そんななか、ダイソーでこんな本を発見。


ちょっとだけ興味がありますが、680円かぁ…。とても手がでませんね。
『でも・・・』と書いてあるところが、控え目で、可愛らしくていいですね。

う~ん、modesty 。

ホームセンターって楽しいね。

2010年11月11日 | 妄想的日記

仕事でたまにホームセンターに行くことがあります。
目的のものを買い物かごに入れても、時間の許す限り、店舗の中をブラブラと。
最近のホームセンターって、とにかく規模が大きくって、どこに何があるのか迷います。
それがまた楽しかったりするのですが。

そしていろいろと発見。決してお金をだして買うことはないけれど、もしも部屋にあったなら、
もしかしたら、楽しいんじゃないかといういような物々。





道端で、たまに見掛けるこんな看板。7800円もするものだったとは。
「飛び出し注意」の他にも、「持ち去られ注意」だと思います。






こんなものが壁一面にあると、圧巻でした。目つきが気に入りました。
買ってはいないけど。


いちおう、新発売には手を出しとく。

2010年11月05日 | 妄想的日記
今回は、栗を使った人気デザート「モンブラン」をテーマにした「ペプシモンブラン」を発売します。
「ペプシモンブラン」は、「モンブラン」のような甘い味わいと香りが特長のコーラ飲料です。パッケージには、フランス語で“白い山”を意味するモンブランを表現するために、雪が降り積もった栗の実のイメージをデザインしました。

だそうですが。モンブランが食べたいのなら、モンブランを食べればいいのに。
まぁ、話題の物を買って飲んでみるというのも一考でしょう。

これでご飯を炊いたら、なんということでしょう、栗ご飯に!という噂を試してみる勇気はありません。

「ペプシ・アイスキューカンバー」とか「ペプシ・しそ」そして「ペプシ・バオバブ」など。いろいろとありましたが、次はどんなものが発売されるのか?

個人的に「ペプシ・コカコーラ」を熱望。




ん?なんの話だ?

2010年11月02日 | 妄想的日記
たとえば、の話。

たとえば、6月に応募してすぐの段階で、
何かしらの反応が向こうの方からあり、
それじゃあということで、引退を決意して
カッコよく記者会見。
そして、先日の大賞受賞の知らせを受けて
再びカッコよく記者会見。
賞金はいりません。と発言。
もちろん、6月には、芸名のまま応募してて、
2千万なんて大金、もともと出版社で準備なんかしてなくて…
なんてことはないですよね。
うん、きっと天はナン物でもあたえるんだよ。
将来的に、彼の書いたものに奥さんが曲をつけたりするのかなぁ。




ときどきこの二人の見分けがつかなくなります。

やっと手に入れた。

2010年10月23日 | 妄想的日記
発売されていることは、ネットのニュースで知ってたけれど、
なかなか売っているところがなくて、何件もコンビニに行くたびに飲み物の棚を物色してた。
ブーム(?)も去り、自分の中でも欲しい気持ちの高揚感が落ち着いたころにそれは突然現れる。




こんなもの今さら買ってしまったけど、どうしたものか。
確か、1本250円くらいしたはずだったけど、100円で大量に投げ売りされてました。
なんだかそんなスライムベスが可哀想だったから買ってしまったのかもしれません。

このようにして、我が家のゴミはどんどん増えていくわけですね。わかります。

【楽天市場】