■本気と書いて『マジ』と読み、足の袋と書いて『タビ』と読む。

~ 時間と書いて『トキ』と読み、理由と書いて『ワケ』と読み、強敵と書いて『トモ』と読む。~

ライフハック 2011 その2

2011年01月06日 | Lifehack
ホームセンターの駐車場に車を停めて、ふと前を見ると風船がふわり。
あらら、どこかの子供が、せっかく貰った風船を手放しちゃって、引っかかってるのかな?
と一瞬思ったけど、違うな。これは、ばかデカイ駐車場に停めたときのための、自分の車のランドマークだ。
意外にナイスなライフハックかもしれない。これだったら遠くからでも自分の車の場所が一目瞭然。
重い荷物を手に、「どこに停めたっけ~」などと右往左往することなんて皆無。
などと感心してたら、小さい子(明らかに余所の子)が、ちぎって持って行ってしまいました。

諸行無常の響きあり。

母さん、僕のあの黄色い風船、どこに行ったんでしょうね?

なんか、混じってる。草野球のキャッチャー。



風船ヘリウム

これがあれば、風船は浮くし、声は面白く変わるし
いいかもしれない。これからの時期。時期?


ライフハック 2011

2011年01月05日 | Lifehack
我が家の、バナナブームもすっかりと下火となり、すっかり脚光を浴びることが無くなってしまったバナナハンガー。
あの日本中の朝バナナブームってなんだったんだろう。



そんなに高価なものじゃなかったけれど、微妙な曲線が素敵で、とても気に入ったデザイン。
たぶん、お値段以上のニトリで買ったものでしょうけど。
しかしこのまま、食器棚の上で埃を被せておくには忍びない。

何かに使えないだろうか?

何か、コジャレた物をぶら下げたなら、素敵インテリアに、あら変身!なんてことにならないだろうか。
と、常々考えていたら、ありました、ありました。あれです。
そんなに頻繁に使うものでなく、ぶら下げるのにちょうどいい形状をしていて、重くなく、リビングにあってもまぁ許せるもの。

ヘッドホン。




これはいい!なんて画期的なアイディアなんだ!と自画自賛してたけど、ライフハッカージャパンの、ずーっと昔の記事にありました。
そうなんだよね、こんなこと誰でも思いつくよね。

自画自賛の反対語は自暴自棄でいいですか?自業自得じゃないよな。


【楽天市場】