千秋小梅日記

コミティア参加サークル「千秋小梅うめしゃち支店」を運営する小津端うめからの連絡、雑感、感想などです。

マクロスFに関連して思ったことその3

2011年05月10日 15時35分08秒 | アニメ
映画「ゲド戦記」に対する文句でまた多かったのが、「なんで父親を刺すの?」というものです。
他に、「原作をないがしろにしている」という至極最もな意見もありました。でも、原作無視の点では正直なところ、ハウルのほうがもっと酷いと思ったので、自分はあまり気になりませんでした。
話を戻すと、「なんで父親を刺すの?」という疑問、その客の疑問に最後まで答えず、さっぱりした表情で帰っていくアレン、最後まで見て、納得いかない人がいるのは、今こう書いていて分かるなぁと思いました。

しかし、このはなしって、「何の理由もなく」「自分にもさっぱりわからず」「衝動的に」「父親を刺したくなる」という感情を「あることを認めつつ」「この先どうしたらいいのか」考える若者の話だったのではないのかしら。
理由はわからないけど、そういう感情があることを「認める」。
過去にあると思われる原因を正すよりも、「今、どうすべきか」迫られる。というお話。

まず、父親を刺したくなるという気持ちを認められない人は、この映画は見たくないと思う。多分、感情的に「父親を全く100%嫌っていません」と言い切れる人は大っ嫌いな映画だと思う。
社会の中で「人を憎んではいけません」というタテマエが以前より強くなり、今回の東京都条例もその流れの影響を受けていると思います。つまり、公共の作品で、「人を憎む」というのは、それなりの演出や芸を用いて「そう思ってもしょうがないよね」「それは必要悪だよね」「相手がこんなに悪人なんだから」と思わせるくらいでないと描けない感情に、なりつつないかしら?
そこで、なんの芸もなくその感情をもろに表現してしまったら、そりゃ、叩かれるよなぁと嘆息を禁じえない。
でも、私はその闇に置かれる感情を無様に表に出したところがこの作品の一番のキモだったと思います。

そして、起きてしまったことは取り返しが付かないことなのです。
取り返しが付かないことをどう償うのかというと、日本人で一番最初に思いつくのは自ら死を選ぶこと。
でも、それこそTVやらCMやらでは「何があっても死んではいけない」の大合唱。
じゃあ、死なないけど、生きたいという意思もなく、とりあえず生きている。すると「のうのうと生きている」と言われる。
映画のアレンを責める人はきっとこんな気持ちなんだろうなぁ、と創造していました。
じゃあアレンはどうすればよかったのか?「何か人の役に立つことをして償え」と言われるんじゃないかと思う。でも、それが自分の好みや意思と合わないもので、やっていて苦痛だともし言ったりしたら。
「反省が足りない」と言われるのが目に見えている。だから言わない、本人は生き生きとした気持ちもないまま、言われるままに動くしかなくなる。
あの映画はそれを拒否している。父を刺したといっても責められず、家族会議みたいな話し合いなんてさせられず、逃げたままで放っておかれ、笑顔が戻るのを待つ映画だった。そんな映画は嫌われるに違いない。
そして、付け加えるなら、そんな反省の足りないように見え、立派なことをやろうとしないアレンでも関係なく愛してくれる人達が現れる映画であった。国に帰ることが出来たのは、たとえ死ぬことになっても、自分を愛してくれる人がいると自信を持てたからだと思います。その位実は人に愛されることは大事だし、愛の力はすごいものなのだと思うので、あの結末には個人的にはあまり不満はなかった。